テクニカル分析指標

ボリンジャーバンドの定義

ボリンジャーバンドの定義
1 minute :1分足
5 minutes :5分足
15 ボリンジャーバンドの定義 minutes :15分足
30 minutes :30分足
1 hour :1時間足
4 hours :4時間足 Daily :日足 Weekly Monthly :週足 Monthly : 月足 First higher time frame :ひとつ上の時間足を表示
Second higher time frame :二つ上の時間足を表示
Third higher ボリンジャーバンドの定義 time frame :三つ上の時間足を表示

ボリンジャーバンドってどう見るの? 初心者さんにわかりやすく解説

ボリンジャーバンドってどう見るの?-初心者さんにわかりやすく解説

テクニカル分析

私は株をはじめて数か月、【なんとなく】でエントリーしてしまっては、上昇トレンドにあるはずの銘柄で大損をするということを繰り返していました……。

その中で学んだのは、株は買う位置と売る位置がものすごく大事だということ。
銘柄選びと同じくらい売買する位置は大事だと言われていますよ。

そんな時に役立つのが、様々なテクニカル指標です。
中でも今回紹介する ボリンジャーバンド と呼ばれるテクニカル指標は非常に見やすく、初心者さんにオススメのチャートなんです。

7本の線がうにょにょにょにょとしているチャートなんですが、主に売るタイミングと買うタイミングを判断したり、買われすぎ・売られすぎを判断する際に利用されます。

これはボリンジャーバンドや!テクニカル分析のボリンジャーバンドや!

ボリンジャーバンド

引用:yahooファイナンス

この線の塊は何かというと、 【株価はこの範囲内で動く可能性が高いよ】 ということを表しているんです。

線の名前

引用:yahooファイナンス

まずは移動平均線のすぐ下にある青い線を、 -1σ と呼びます。
そして-1σの下の赤い線が -2σ
一番下にある緑の線が -3σ
※σはシグマと呼びますよ。

次に、移動平均線のすぐ上にある青い線は +1σ
+1σの上にある赤い線が +2σ
一番上にある緑の線が +3σ です。

株価は大体±1~3σの間で推移する

ボックス相場の場合のボリンジャーバンド

株価がボックス相場に入っているときは、±2σに株価が触れたタイミングが売買のサインと判断されますよ。

つまり、
株価が+2σに触れたら買われすぎ⇒売りのサイン。
株価が-2σに触れたら売られすぎ⇒買いのサイン。
という風に。

ボックス相場のボリバン

引用:yahooファイナンス

ただし、注意したいのが、このサインは ある程度幅のあるボックス相場において主に役立つものなんです。

値動きが非常に小さく、バンドがぎゅっと細く絞められている状態では、株価がほんの少し動くだけでも±2σに触れてしまうので、売買のサインとは判断できません。

さらに、強いトレンド(上昇トレンド or 下落トレンド)が出ているときも同じく、±2σに触れても売買のサインとは判断しません。
こちらの理由は後ほど触れますね。

ボリンジャーバンドの基本的な見方

ボリンジャーバンドのバンドは、見てわかる通りぎゅっと縮んだり、ごばーっと拡がったりしていますよね。

ボリバンのすべて

引用:yahooファイナンス

スクイーズ
バンドの幅が狭くなる。ぎゅっと縮まっている部分。
値動きが小さく力を貯めている状態で、どかーんと広がる可能性を秘めています。

エクスパンション

エクスパンション解説

引用:yahooファイナンス

バンドの幅がどかーんと拡がっており、トレンドが出ている最中。
スクイーズからエクスパンションの状態に変化します。
上下に大きく広がっているエクスパンションは強いトレンドを示しますよ。

バンドウォーク
エクスパンションが起きて、±2σに沿って株価が推移している状態。
非常に強いトレンドが発生中です。

スクイーズとかエクスパンションとか

引用:yahooファイナンス

ですが、 バンドウォークの場合は非常に強いトレンドが発生しているので、株価が±2σに触れていても売買のタイミングとは判断しません。 ご注意ください。

ボリンジャーバンドの規則性

スクイーズ でジワジワと力を貯めた状態でぎゅっとベルトが絞られて⇒
エクスパンション となって一気にトレンドが発生し⇒
バンドウォーク (±2σに沿って株価が推移する強力なトレンド)となり⇒
再びまた スクイーズ に戻るのです。

この流れの中で株を買うなら、どこで買えばいいでしょうか。
それはずばり スクイーズからエクスパンションに変わったところです。

バンドが絞られていたスクイーズからエクスパンションに変わり始めるところ。
つまり バンドが上下に大きく開き始めたポイントが良い とされています。

バンドウォークは買われすぎ・売られすぎの状態

強いトレンドを示すバンドウォークですが、基本的に【買われすぎ・売られすぎ】の状態なんです。
この状態は危険でもあり、利益を出しやすいポイントでもあるので、注意深く観察する必要があります。

でも、なぜ危険なのでしょうか。

理由は非常に簡単で、 【買われすぎ・売られすぎ】の状態にある銘柄は、反転する際も急激に反転することがあるため。

下落しているバンドウォーク
売られすぎなので、いずれ反転して大きく上昇する可能性あり。

・買いの場合
バンドウォークが外れたタイミングで買うことで、株価がリバウンドして利益が出る可能性がある。
・空売りの場合
下落しきって上昇に反転し始めたところが買い戻すポイント。

上昇しているバンドウォーク
買われすぎなので、いずれ反転して大きく下落する可能性あり。

・買いの場合
バンドウォークが外れたタイミングで売ることで、下落を回避できる可能性がある。
・空売りの場合
上昇しきって下落に反転し始めたところが空売りポイント。

ボリンジャーバンドを使った具体的な売買のタイミング

ボリンジャーバンド

引用:yahooファイナンス

また、 エクスパンションとなって上昇しているバンドウォークが発生している場合は、下に伸びている-2σの向きが逆転したタイミングが良い とも言われています。

方向転換の利確ポイント

引用:yahooファイナンス

空売り買い戻しポイント

引用:yahooファイナンス

※注意していただきたいのが、【ボリンジャーバンドは順張りする際に強いテクニカル指標】だということです。
逆張りに使用する場合は慎重に!

ボリンジャーバンドにもダマシがあるのでご注意

非常に便利なボリンジャーバンドですが、 ダマシと呼ばれる【売買のサインがでても逆の動きをする】場合があります。

大体のテクニカル指標にはダマシがつきものですが、ダマシを回避するには、できるだけ多くの他の指標と併せて使用することが有効だとされています。
例えば、移動平均線や一目均衡表、RSIやMACD等などですね。

便利で分かりやすいボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドの見方は非常に単純で分かりやすいです。
もしかしたら移動平均線や一目均衡表よりも簡単かもしれません。
初心者さんから上級者さんまで、広く愛されている指標なだけありますね。

是非あなたも普段使用しているテクニカル指標の中に、ボリンジャーバンドも加えてみてくださいませ。
再現性のあるエントリーポイントを掴めるかもしれません。

「どんな指標使っても、そもそも銘柄選べないから勝てないよヴォケ……(ボリンジャーバンドの定義 ´;ω;`)ウゥゥ」
と泣きたくなったら、こちらへどうぞ。↓↓

もちこが最近メインでお世話になっている投資顧問です。
無料登録すると毎朝のメルマガで一つ銘柄を教えてくれますが、良い銘柄あります。
「デイトレしたいけど銘柄選びがミラクル面倒」「負けすぎてもう自分が信じられない」「とにかく銘柄よこせよ」
というアナタにおすすめ。

もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘
(いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)

ボリンジャーバンドの縮小と拡大のタイミングでアラートが鳴るインジケーター(計6ヵ所でアラートが鳴ります)

1 minute :1分足
5 minutes :5分足
15 minutes :15分足
30 minutes :30分足
1 hour :1時間足
4 hours :4時間足

Daily :日足

Weekly Monthly :週足

Monthly : 月足

First higher time frame :ひとつ上の時間足を表示
Second higher time frame :二つ上の時間足を表示
Third higher time frame :三つ上の時間足を表示

【参考チャート】ユーロ円15分足に1時間足のMTFを入れたチャート

チャートの解説

サブチャートの真ん中付近に表示されているドットはボリンジャーバンドのスクイーズとエクスパンションを表しています。

BB Squeeze Momentum Divergencesのアラートが鳴るタイミング

①week buy :弱い買い

②strong buy:強い買い

③week sell :弱い売り

④strong sell:強い売り

⑤Squeeze:ボリバンの縮小

⑥expansion:ボリバンの拡大

⑥番のexpansion(ボリバンの拡大)のときのポップアップがexpansionではなく「breaking out」と表示されるのでちょっと注意してください。

ダイバージェンスをチャートに表示したい場合は「Divergence visible?」という項目をtrueにしてください。下の画像の一番の上のところです。

FXで利益を狙えるテクニカル指標の組み合わせは?ボリンジャーバンドとRSIをトレーダーが解説

ボリンジャーバンドの概要


※図はTradingViewより筆者作成

1-2.ボリンジャーバンドの売買サイン

2.RSIの使い方

2-1.RSIの概要

RSI概要


※図はTradingViewより筆者作成

RSIは「The Relative Strength Index」の略で、日本語では「相対力指数」と訳されます。

2-2.RSIの売買サイン

3.ボリンジャーバンド&RSIを使用したトレード手法

3-1.手法の手順

  1. 環境分析を行う
  2. ボリンジャーバンド±2σを超えるタイミングを待つ
  3. RSIでエントリータイミングを待つ
  4. ボリンジャーバンドと重要ラインで決済ポイントを決定する

環境分析を行う

ボリンジャーバンド±2σを超えるタイミングを待つ

RSIでエントリータイミングを待つ

ボリンジャーバンドと重要ラインで決済ポイントを決定する

3-2.手法のポイントと注意点について

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • 仮想通貨冬の時代に行うべきことは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - ボリンジャーバンドの定義 2022年7月8日
  • Zaifの自動売買おてがるトレードサービスとは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - ボリンジャーバンドの定義 2022年7月8日
  • 2022.7.ボリンジャーバンドの定義 8 マーケットレポート【英ジョンソン首相が辞任へ】 - 2022年7月8日
  • 国内仮想通貨取引所とレンディング専門会社の違い【暗号資産を貸して増やす】 - 2022年7月7日
  • 2022.7.7 マーケットレポート【欧州通貨の下落が止まらない展開】 - 2022年7月7日

おすすめのFX会社・FXサービスは?

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FX投資の人気コラム

FXの最新ニュース

  • 2022/7/6LINE証券、株式・FX・CFDで3周年記念キャンペーン。株式は「アフタヌーンセールEX」を5日間連続開催
  • 2022/7/6auカブコム FX、新たに6通貨ペアの取扱いを開始。取扱い通貨ペア数は19に拡大
  • 2022/7/12022年7月1日 PCEデフレーター発表。インフレ鈍化見られ米国債金利は急低下
  • 2022/6/302022年6月、米消費者信頼感指数は大幅に悪化。ドル円は137円台へ
  • 2022/6/232022年6月英CPI発表、英ポンドは下落も底堅く推移か。米FRBパウエル議長は利上げ進める発言。

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed ボリンジャーバンドの定義 Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

【FX】ボリンジャーバンドの価格を表示『ABC-Bollin-Values』【MT4】

FX

ボリンジャーバンドの価格を表示『 ABC-Bollin-Values 』を作成しました。

インジケーターについて

ボリンジャーバンドの定義 ボリンジャーバンドのバンドの 価格(数値) を表示 します。

十字カーソルを使えば価格を確認することが出来ますが、面倒ですよね。また、正確にボリンジャーバンドの価格を知ることも出来るので、 利確タイミングやエントリータイミングを取りやすくなります

パラメータ入力

  • #0:ボリンジャーバンドの中央線の設定をします。
  • #1:ボリンジャーバンドの上側の線の設定をします。
  • #2:ボリンジャーバンドの下側の線の設定をします。

ダウンロード先

不正アクセス防止の為、パスワードを設けています。ダウンロードの際は、「BollinValues」と入力して下さい。

ボリンジャーバンドの縮小と拡大のタイミングでアラートが鳴るインジケーター(計6ヵ所でアラートが鳴ります)

1 minute :1分足
5 minutes :5分足
15 minutes :15分足
30 minutes :30分足
1 hour :1時間足
4 hours :4時間足

Daily :日足

Weekly Monthly :週足

Monthly : 月足

First higher time ボリンジャーバンドの定義 frame :ひとつ上の時間足を表示
Second higher time frame :二つ上の時間足を表示
Third higher time frame :三つ上の時間足を表示

【参考チャート】ユーロ円15分足に1時間足のMTFを入れたチャート

チャートの解説

サブチャートの真ん中付近に表示されているドットはボリンジャーバンドのスクイーズとエクスパンションを表しています。

BB Squeeze Momentum Divergencesのアラートが鳴るタイミング

①week buy :弱い買い

②strong buy:強い買い

③week sell :弱い売り

④strong sell:強い売り

⑤Squeeze:ボリバンの縮小

⑥expansion:ボリバンの拡大

⑥番のexpansion(ボリバンの拡大)のときのポップアップがexpansionではなく「breaking out」と表示されるのでちょっと注意してください。

ダイバージェンスをチャートに表示したい場合は「Divergence visible?」という項目をtrueにしてください。下の画像の一番の上のところです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる