安定した取引システム

FX業者あれこれ

FX業者あれこれ
スプレッド

【FXの始め方】成行注文とはどんな注文方法?をやさしく解説します

カエルくん

FXの成行注文とは

この後、円安方向に進むと予測し、直ちに成行注文

パターン1:いますぐ決済して利益を確定したい

FXの成行注文とは

反発すると予測し、直ちに成行注文で決済。利益を確定した。

パターン2:いますぐ決済して損失拡大を防ぎたい

FXの成行注文とは

さらに下落すると予測し、直ちに成行注文で決済。これ以上の損失を抑えた。

成行注文とは「 いますぐに 」「 確実に 」注文を約定させたい時に出す注文方法。

成行注文での注文の出し方

FXの成行注文とは

FXの成行注文とは

FXの「売」と「買」

  • 青色表示が「売」価格
  • 赤色表示が「買」価格

この価格差を「 スプレッド 」と呼びます。

FXの成行注文とは

スプレッド

  • 「売」と「買」の価格表示がそのまま「注文確定ボタン」になっている
  • 「売」と「買」どちらかを選択し、別途「注文確定ボタン」をクリック(タップ)する

FXの成行注文とは

価格表示がそのまま注文ボタンになるとき

FXハイレバ取引 少額から短期で稼ぎ切る手法と練習方法

FXハイレバ取引 少額から短期で稼ぎ切る手法と練習方法

FXのハイレバ向き銘柄ドル円

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

ハイレバFXのロット計算方法

リスク管理をするにはレバレッジを何倍かけるか?よりも損切り幅を何pipsに設定し、そのために何ロットで取引するかを考えましょう。

例)
10,000(円) ÷ 10(pips) ÷ 1,000 = 1(ロット)
100,000(円) FX業者あれこれ ÷ 20(pips) ÷ 1,000 = 5(ロット)
※海外FXスタンダード口座の場合

資金が少なくても損切り幅を狭めてロットを張れるようになれば、ますます大きな利益が狙えるようになりますよ。

ハイレバFXの成功法則

  1. 取引環境の良い業者や口座を使う
  2. イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
  3. 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
  4. スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
  5. エントリー根拠は5分足以下
  6. ぎりぎりまで引き付ける

取引環境の良い業者や口座を使う

イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける

  • 東京市場:9時~10時
  • ロンドン市場:15時~17時
  • NY市場:21時~22時

安定した値動きの通貨ペアを選ぶ

スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ

エントリー根拠は5分足以下

ぎりぎりまで引き付ける

  1. 取引環境の良い業者や口座を使う
  2. イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
  3. 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
  4. スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
  5. エントリー根拠は5分足以下
  6. ぎりぎりまで引き付ける

FXのハイレバ手法

資金を5~10分割して取引口座に入金する

1時間足チャートで中長期のトレンドを見る

FXのハイレバ手法1

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

15分足で短期のトレンドを見る

FXのハイレバ手法2

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

【大トレンドと小トレンドの方向性が一致】
・中期順張り:トレンドの押し目を狙う
・利確目安:10pips~

【大トレンドと小トレンドの方向性が異なる】
・短期逆張り:トレンド形成中の過熱感を利用して素早く利確
・利確目安:5~10pips

短期逆張りは利確の判断が難しいため、まずは大トレンドと小トレンドの方向性が一致している時に順張りでエントリーしましょう。

5分足のRSIでエントリーポイントを判断

FXのハイレバ手法3

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

【パターン①】
特徴:値幅が取りやすいものの、だましに合う可能性も高い

①ローソク足が大トレンドの下限のラインにタッチしていること。
②ローソク足の実体が下限のラインを超えていないこと。
③RSIが30にタッチしていること。

FXのハイレバ手法エントリーポイント1

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

【パターン②】
特徴:狙える値幅は狭まるものの、だましに合う可能性は下がる

①ローソク足が切り下がり(下降トレンド)から切りあがりに(上昇トレンド)転換したか FX業者あれこれ
②移動平均線がゴールデンクロスしたか
③ローソク足が確定した時点でRSIが50を超えたか
※下降トレンドを狙う場合はこの逆

FXのハイレバ手法エントリーポイント

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

エントリーポイントはRSIが50以上を推移してからローソク足が確定した時点で50以下をつけたタイミングです。

FXのハイレバ手法エントリーポイント2

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

FX業者あれこれ

「海外FXベテランが語る」海外FX業者おすすめ比較ランキング

海外fx おすすめ 比較

海外fx おすすめ 比較


海外FX比較ナビでは、おすすめの海外FX業者・海外FXと国内FXとの違い・税金対策・キャッシュバック情報を比較検証して行きます。

2.海外FX比較 項目ごとに海外FX業者を比較
ボーナスやスプレッドなど9項目で海外FX業者を比較

3.海外FXとは? 海外FXと国内FXとの違いを比較
海外FXのメリットとデメリットを分かりやすく解説

4.海外FXの優良おすすめ業者一覧
おすすめの海外FX業者と記事一覧

海外FXと国内FXの違いと特徴・メリットとデメリット

海外FXおすすめランキング【2022年最新版】

海外fx ランキング

FX業者あれこれ
ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット ゼロカット
口座,入金,キャッシュ 広い 888倍 20% 追証なし
口座開設,入金 広い 5000倍 20% 追証なし
年に2回ほど 狭い 400倍 20% 追証なし
なし 狭い 500倍 20% 追証なし
入金ボーナス 狭め 400倍 0% 追証なし
口座,入金,キャッシュ 広い 3000倍 20% 追証なし
入金ボーナス 広い 1000倍 20~40% 追証なし
入金,キャッシュ 広い 1000倍 10% 追証なし
入金ボーナス 普通 500倍 30% 追証なし
FX業者あれこれ なし 狭い 200~500倍 100% 追証なし

ランキングの決定要因
金額や数値による相対的評価(各項目10点満点×10項目の合計100点による点数)
自社による調査2022年1月8日~22日の100人トレーダーアンケートによる調査結果を参考にした総合評価

1位:XM(総合評価:74点)

xmの総合評価

XMの総合評価:74点/100点

FX業者あれこれ
口座開設ボーナス 入金ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド
8点 8点 8点 9点 3点
ロスカット ゼロカット スキャルピング 日本語対応 ライセンス/補償
8点 10点 3点 10点 7点

口座開設ボーナス:3,000円
入金ボーナス:5万円まで入金100%、5万円超~50万円は入金20% FX業者あれこれ
キャッシュバック:3.3ドル~6.6ドル(XMポイントによる)
レバレッジ:888倍(ゼロ口座は500倍)
スプレッド:ドル円1.6pips、ユーロドル1.66pips FX業者あれこれ
ロスカット:20%
ゼロカット:採用
スキャルピング:可能だがサーバー負荷が多い場合は連絡が来る
日本語対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
ライセンス/補償:セーシェル(FSA)、投資家資金補償保険100万ドル
情報提供元:XM公式サイト

XM利用者の口コミ

レバレッジが888倍でトレードができるのでその分証拠金が少なくて済むのが良いです。
また急激にチャートが荒れ出して証拠金を下回ってしまっても追証がないゼロカットシステムを採用しているので、証拠金以上の損失をしなくて済むのも良いです。
さらに日本語対応になっていますので問い合わせも日本語で行えるのも嬉しいです。

FXハイレバ取引 少額から短期で稼ぎ切る手法と練習方法

FXハイレバ取引 少額から短期で稼ぎ切る手法と練習方法

FXのハイレバ向き銘柄ドル円

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

ハイレバFXのロット計算方法

リスク管理をするにはレバレッジを何倍かけるか?よりも損切り幅を何pipsに設定し、そのために何ロットで取引するかを考えましょう。

例)
10,000(円) ÷ FX業者あれこれ 10(pips) ÷ 1,000 = 1(ロット)
100,000(円) ÷ 20(pips) ÷ 1,FX業者あれこれ 000 = 5(ロット)
※海外FXスタンダード口座の場合

資金が少なくても損切り幅を狭めてロットを張れるようになれば、ますます大きな利益が狙えるようになりますよ。

ハイレバFXの成功法則

  1. 取引環境の良い業者や口座を使う
  2. イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
  3. 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
  4. スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
  5. エントリー根拠は5分足以下
  6. ぎりぎりまで引き付ける

取引環境の良い業者や口座を使う

イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける

  • 東京市場:9時~10時
  • ロンドン市場:15時~17時
  • NY市場:21時~22時

安定した値動きの通貨ペアを選ぶ

スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ

エントリー根拠は5分足以下

ぎりぎりまで引き付ける

  1. 取引環境の良い業者や口座を使う
  2. イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
  3. 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
  4. スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
  5. エントリー根拠は5分足以下
  6. ぎりぎりまで引き付ける

FXのハイレバ手法

資金を5~10分割して取引口座に入金する

1時間足チャートで中長期のトレンドを見る

FXのハイレバ手法1

出典:TradingView「 FX業者あれこれ 米ドル/円チャート」より

15分足で短期のトレンドを見る

FXのハイレバ手法2

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

【大トレンドと小トレンドの方向性が一致】
・中期順張り:トレンドの押し目を狙う
・利確目安:10pips~

【大トレンドと小トレンドの方向性が異なる】
・短期逆張り:トレンド形成中の過熱感を利用して素早く利確 FX業者あれこれ
・利確目安:5~10pips

短期逆張りは利確の判断が難しいため、まずは大トレンドと小トレンドの方向性が一致している時に順張りでエントリーしましょう。

5分足のRSIでエントリーポイントを判断

FXのハイレバ手法3

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

【パターン①】
特徴:値幅が取りやすいものの、だましに合う可能性も高い

①ローソク足が大トレンドの下限のラインにタッチしていること。
②ローソク足の実体が下限のラインを超えていないこと。
③RSIが30にタッチしていること。

FXのハイレバ手法エントリーポイント1

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

【パターン②】
特徴:狙える値幅は狭まるものの、だましに合う可能性は下がる

①ローソク足が切り下がり(下降トレンド)から切りあがりに(上昇トレンド)転換したか
②移動平均線がゴールデンクロスしたか
③ローソク足が確定した時点でRSIが50を超えたか
※下降トレンドを狙う場合はこの逆

FXのハイレバ手法エントリーポイント

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

エントリーポイントはRSIが50以上を推移してからローソク足が確定した時点で50以下をつけたタイミングです。

FXのハイレバ手法エントリーポイント2

出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より

マキのFXトレード日記

イメージ

皆さん元気ですかマキです! 今日私は危うく退場するところでした。 FXには絶対にやってはいけないトレードがあります。そのトレードについて今回は私の失敗談も含めて簡単に書いていこうと思います。 ①何も根拠のないエントリー ②ハイレバトレード ③負けた後取り戻そうとしての感情トレード の3点です。 まず①何も根拠のないエントリーですが、値頃感からもうこれ以上は上がらない下がらないだろうとプライスアクションを見ずにエントリーしてしまうようなトレードです。せめて短期足でダブルトップをつけるなどの最低限の根拠は必要です。 次に②ハイレバトレードですが、成功すればもちろん莫大な利益を得ますが同時に退場する可能性も高くなります。ここぞと言うチャンスはいいですが、資金力に応じてほどほどに、あの有名な投資家テスタさんが「勝つことよりも負けないことが大事、負けなければおのずと勝ちになる」と言っておられます。 ③負けを取り戻そうと感情的なトレードですが、これをやっちゃうと絶対負けます。この時はとにかく負けを取り戻したいので勝つことだけを考えてしまい。リスクリワード無視のトレードを高確率でしてしまいます。負けた直後はチャートを見ない。絶対にエントリーをしない。これが鉄則です。 実は私やってしまいまして、運良く勝ち逃げしましたが天井付近なのに仕事のイライラからなんとなくエントリーして寝落ちして週またぎというなんと危険なトレードをしてしまいました これ土日になにかあって下に窓あけてたら同じ額以上のマイナスになっていた可能性があるので大反省です。みなさんも慎重なトレードをお願いします。やけ酒ほろ酔いエントリーだけはしないように頑張って行きましょう!

FX必勝法②

  • リンクを取得
  • Facebook
  • Twitter
  • Pinterest
  • メール
  • 他のアプリ

イメージ

こんばんわマキです😃 昨日の続きです。必勝法はないと言いましたが、確立は上げることができると思います。 またまたドルインデクッスの週足を貼り付けてますがこの画像を見てもらえばわかると思いますが、昨年の6月ころから1年間ほとんど調整もなく、ずっとドルが買われているのがわかります。 つまりドルストレート(ユーロドル、ポンドドル、豪ドルドル等)の為替は結果論ですが1年間戻り売りをしておけばずっと勝てたはずなんです。 豪ドルはレンジ気味ですが欧州通貨はずっと週足では下降トレンドですね。 じゃあなんで簡単に儲けれないのか😅 それはエントリーポイントやロット管理が悪いからです。簡単に言うとあれこれ自分に都合の良い理由を探してポジションをもって自滅してるにすぎないということです。 相場の流れを無視して「そろそろ逆行する気がするから逆張りだ」「ドル円は150円まで上がるって記事を見たから今利確したらもったいない」などと考えてしまっていませんか? 私もトレンドに乗り遅れて途中乗車にもかかわらず、「こんな大相場なのに全然利益が出ないな、もっと利益を伸ばしたい」と感じてしまい利確が遅れる事がよくあります。 相場は私個人の都合など考えてくれません。 たとえばですけど電車に乗り遅れたら次の電車を待ちますよね?もしくはタクシーに乗り換えるなどしますよね?気が動転して電車を押して止めようなんてことしませんよね?FXもこれと同じ考えです。トレンドに乗り遅れても次のトレンドは必ず来るし、なんなら違う通貨に乗ってしまうのだってありということです。行ってしまったものを無理に追いかけない。電車に乗り遅れてしまったからって線路にはいって追いかける、押してとめるなんてバカなこと誰もしませんよね。でもトレードだと逆張りとかしちゃうんですよね。わっー乗り遅れたまってー!って、で事故をするわけです。まあこうやって偉そうに言っていますがトレードだと私もやっちゃうんですけどね🤗 一回の失敗をいつまでも引きずると必ずトレードに影響がでます。やってしまったものは仕方がない。今日の相場はダメでも明日の相場やってくるわけですから、一回のトレードで一喜一憂しないようにしましょう。 トレードの基本はトレンドフォローです。押し目買い、戻り売りが基本!じゃあどうやってトレンドに乗るのか。それはダウ理論、水平線、移動平均線など

FXゴールド来週の展望

  • リンクを取得
  • Facebook
  • FX業者あれこれ
  • Twitter
  • Pinterest
  • メール
  • 他のアプリ

イメージ

皆さんこんにちわマキです FX業者あれこれ 。 1 今週の相場のおさらい 今週はドル売りが強く出たことによりドルストレートの通貨やゴールドは調整局面に入りましたね。今までずっとドル買いだったので大きな値幅をともなった調整になり苦労された方も多かったのではないでしょうか?来週はドル売り継続なのかそれとも月が変わり再びドル買いに転じるのか慎重に見極めていきましょう! 2 来週の相場について 来週は週明けからいきなり月末ということでトレードは難易度高めになりそうですね。月末要因で方向感がはっきりしない可能性があります。大口のポジション調整に巻き込まれないようにわからないときは様子見をしましょう。 特にドルが絡む通貨は注意しましょう。 FX業者あれこれ ドルインデクッスの週足です。とても強い上昇が昨年から続いていましたが2週連続で大陰線となっています。フィボを当ててますが、長期でみればまだまだ相場は上目線。しかし長期では大した押しではないとは言え、短期的にこれだけ大陰線だと相場の流れが少し変わりつつあるのかもしれません。トレードはあくまで順張りが基本です。自分自身が見てる時間軸が短期長期どちらなのか間違えないようにしましょう。長期的には逆張りですが、短期的には下方向にトレンドが出ているので、流れが止まるまではドル売りを見ていく方がいいのではないでしょうか。利益が乗ってても欲張らず重要水平線付近では利確の用意をしましょう!利確千人力 3 来週のゴールド ゴールドの4時間足と30分足です。今週はゴールドに強い買い戻しが入っていましたが、金曜日はさすがに高値安値どちらも更新せずレンジの真ん中で引けましたね。三尊に見えなくもないですが私は調整のレンジだと見ます。 安易な売りは怖いので売りたいならネック割れを確認して戻りを待つか1870ドル付近まで引きつけてからのほうがリスクは少ないと思います。レンジの基本は上から売る下から買うです。安易な突っ込みショート(俗に言うスケベショート)はとても危険です。 1840付近にサポートが見えてますので買うならここのあたりのプライスアクションをしっかり見ていきましょう。ただしサポートが割れたらずるずる行かないように上昇の起点は1780付近でかなり下になりますからここまで戻る可能性は充分あります。 4 絶対のルール みなさん必ずストップロスは入れておきましょう。そ

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる