FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法
「為替ニュース」では FX取引の基礎を勉強しよう 金融情報ベンター「Fxi24」が提供する良質な為替ニュース を24時間ご確認いただけます。要人発言や金融政策の動向、株式市場や原油市場の現況など、ヘッドラインからコラムまでトレードに関する情報が多数掲載されています。テクニカル分析でポイントとなる価格をまとめたレポートも閲覧できます。また、トルコリラやメキシコペソ、南アフリカランド、中国人民元といった新興国通貨の情報も取扱っています。新興国の情報は一般的な新聞やニュース等では入手が困難なため、「みんなのFX」の為替ニュースでぜひチェックしてください。トルコリラ/円やメキシコペソ/円といった個人投資家に人気の通貨ペアに関して、いち早く相場の転換点をキャッチできるかもしれません。
▼ FX最新予想【井口喜雄のディーラーズアイ】
認定テクニカルアナリスト、井口喜雄が 外国為替に関するマーケット情報を毎週月曜日に動画で配信中 。
ドル円や欧州通貨を主戦場にインターバンクと直接ディーリングしてきた経験を持つ現役ディーラーが初心者の方にもわかりやすく解説しています。
▼ 経済指標カレンダー
「経済指標カレンダー」では 物価指数や貿易収支など世界各国の主要な経済指標を確認 することができます。指標の発表時刻だけではなく前回の結果と今回の予想値を確認することが可能です。また、結果発表後は結果がリアルタイムに反映され、トレードに直に活かすことができます。
カレンダーは、日別、週間、月間と切り替えが可能で、プリントもできる仕様になっています。 重要度「高」と「中」の経済指標にはマークもついている ので、初心者の方でもわかりやすく、すぐに取引に役立てることができる情報です。
また、スマートフォン用のアプリ版取引画面では、 経済指標を発表期間、国、重要度で絞込むことも 可能 です。この機能は、 「みんなのFX」に口座をお持ちでなくても、どなたでも無料でご利用いただけます 。取引を始める前に必ずチェックしておきましょう。
【FXトレーダー アプリ版 ダウンロードはこちらから】
▼ FXレポート
「FXレポート」では 毎朝、その日のトレードの役に立つ情報を分かりやすく解説 しています。 前日の相場動向から当日の注目すべきポイントを1分間で理解することができるコンテンツ となっており、毎朝必ずチェックしておきたいです。過去のバックナンバーも数年前まで遡ってご覧いただくことができ、初心者のみならず中級者以上の検証や分析にも有益な情報としてご利用いただけるでしょう。
▼ リアルタイム為替チャート
「リアルタイム為替チャート」はみんなのFXで取扱いのある全通貨のリアルタイムチャートをご覧いただけます。時間軸は分足、60分足、日足と切り替えが可能で、同時に表示されている移動平均線と併せることで 相場の流れを簡単にご確認いただけるツール です。みんなのFXの口座を開設していなくても、どなたでもご利用いただくことが可能です。1日のトレード前に全体的な相場の流れを確認するなどの使い方ができます。
FXの為替相場を予想する方法1:ファンダメンタルズ分析
▼ ファンダメンタルズ分析とは
相場分析を行う手法の1つがファンダメンタルズ分析です。ファンダメンタルとは相場の世界では「経済の基礎的状況」、つまり、各国の経済状況や金利などを指します。 ファンダメンタルズ分析はそれらに注目し、分析して相場を予測する方法 です。
分析を行う際には主に経済指標や金融政策、要人発言など公に発表されている情報を基に見通しを立てます。具体的に押さえておくべき情報は次に解説していきます。
金利や金融政策などは中長期で効果を発揮していくため、 ファンダメンタルズ分析は中長期でFXを取引する人に欠かせない分析手法 となります。また、短期においても方向性を把握するためには必須となります。
▼ チェックすべき主な情報
・経済指標
経済指標はその国の経済に関する統計データです。定期的に決まった頻度で公表され、国や地方自治体、国立銀行、民間会社など様々な機関から公表されます。代表的なものとして、 雇用統計、物価指数、貿易収支、製造業PMI、新築住宅販売件数など があります。
発表はそれぞれの国の中央銀行や官公庁のホームページなどで公表されることがほとんどですが、FX会社の「経済指標カレンダー」では、発表結果を一覧で確認することができます。大変便利なので、ぜひ活用したいです。また、発表結果のみならず、 いつ、どの国の何の経済指標が発表されるのか、また予想値はいくつで前回値はいくつかなど詳細な情報も確認できます 。
影響度の高い経済指標の発表時は相場が急変するケースが多いため、自分がトレードをする時間にどのような経済指標の発表があるのかは必ずチェックしておきましょう。
・金融政策
金融政策はFRB(連邦準備理事会)や日銀(日本銀行)といった 各国の中央銀行が自国の雇用、物価などを健全にコントロールするために行う政策のこと を指します。基本的には記者会見や文章のリリースで公表されるため、経済指標同様に事前に発表のタイミングが決まっており、 FX会社の「経済指標カレンダー」でも事前にスケジュールを確認することができます 。しかし、緊急度の高い状況においては事前の告知なしに突如会見が行われることもあり、投資家が予想もしていなかったような発言が飛び出せば、相場は大きく動きます。
予想の例)
欧州中央銀行(ECB)は金融引き締めの実施を決定
→ユーロドル(EURUSD)はユーロ建て資産の価値悪化からリスク回避的なユーロ売りにつながり下落するだろう
・政策金利
政策金利は 各国の中央銀行が定めた金利(多くの場合、銀行間のお金の貸し借りに係る金利)をどの水準まで誘導するかという目標のこと を指します。この政策金利を目的として金融政策を手段として講じるため、金融政策をウォッチする際にも必要となります。一般的には、 ある国の金利が高くなると、その国の通貨は買われやすくなる傾向 があります。
政策金利の発表も事前に発表のタイミングが決まっており、発表時にはその国の通貨は大きく動くことが多いです。事前に発表のタイミングは把握しておきましょう。
予想の例)
オーストラリア準備銀行(RBA)は今月利下げする可能性が高い
→豪ドル/円(AUDJPY)は豪ドル売りが強まり下落するだろう
・要人発言
要人発言は 各国首脳や中央銀行の総裁などその国の経済や金融に影響を及ぼす人物の発言 を指します。相場の焦点によっては一企業の経営者であったり民間団体のトップだったりと注目すべき人物は変わりますが、ニュースのヘッドラインを追っていればおのずと注目すべき人物は見えてくるはずです。
発言のタイミングですが記者会見やスピーチなど開始時間が決まっているものもあれば、一部報道による要人発言やSNSを用いた発言など時間が定まっていないものもあるため、突発的に相場が動く原因ともなります。いずれの場合も相場に影響を及ぼす恐れのある重要な発言がどのタイミングで要人の口から飛び出るかは決まっていません。したがって瞬間的な動きに付いていくより、 あらかじめ各要人のポリシーが為替相場にどのような影響を与えているのかチェックしておくと良い でしょう。
・ニュース
ニュースを確認すると経済指標の結果や要人発言の内容など様々な情報であふれています。その中でも為替相場を動かしそうなニュースはチェックすべきでしょう。市場参加者が見ていそうなニュースを把握しておき、値動きにどうつながるかを予想することが求められます。そのため1つ1つのニュースを細部まで読み込むのではなく、 タイトル(ヘッドライン)や要約文を流し見してマーケットが注目している材料が何なのか把握するのがおすすめ です。マーケットが注目している材料に関してのみ深くアンテナを張ることで情報の取捨選択がしやすくなるでしょう。
FXの為替相場を予想する方法2:テクニカル分析
▼ テクニカル分析とは
相場分析を行うもう一つの手法がテクニカル分析です。 過去の値動きを表すチャートを用いて分析、予測する方法 です。数学的、統計的な観点からアプローチをかけることで方向感のみならず詳細な値幅や時間の予測が可能となります。
ファンダメンタルズ分析が中長期の相場分析に適している一方、 テクニカル分析は主に短期の相場分析に有効 FX取引の基礎を勉強しよう です。取引手法も数多く存在しており、自分にあった取引手法を見つけることができるのも魅力の一つです。ファンダメンタルズ分析と異なり 誰でも画一的に判断が可能な基準があるものが多く、初心者でも始めやすい分析 です。しかし、テクニカル分析が示すシグナルは絶対というわけではないので注意が必要です。はじめのうちは、 ファンダメンタルズ分析と組合せたバランスの良い分析がベスト といえるでしょう。
▼ テクニカル分析の方法
テクニカル分析はチャートを使って 過去のパターンと類似したパターンを見つけ、それを法則・数式化して相場の予測に役立てています FX取引の基礎を勉強しよう 。チャートの動き(プライスアクション)だけで将来の値動きを予測するのではなく、テクニカル指標を組合せることで分析の精度と分かりやすさは向上します。相場の状況を把握することができたり、売買シグナルをチェックすることができたりします。テクニカル指標にはトレンド系とオシレーター系があります。代表的なものには、以下のテクニカル指標があります。
>主要なテクニカル指標をもっと詳しくみる
「みんなのFX」は、オリジナルの情報コンテンツも豊富
▼ 売買比率
「みんなのFX」で実際に取引をしている お客様のポジションの売買比率がわかる情報ツール です。各通貨ペアに対して、人数とポジション(取引高)ごとの売買比率を確認することができます。
この情報ツールは「みんなのFX」で口座開設しているお客様限定のサービスですが、取引画面にログインするとこのような表示になっています。下図の場合、米ドル/円を取引しているトレーダーのうち、42%が買いポジションを保有していて、58%が売りポジションを保有している、ということになります。ポジション(取引高)に関しては、買いポジションが50%、売りポジションが50%で拮抗している状態です。 この数値が買いまたは売りのいずれかに偏りすぎている場合には、そろそろ反動がくるというサイン になります。たとえば、米ドル/円の買いポジションが90%、売りポジションが10%の場合は、買いが偏っているため、そろそろ売りが優勢になる、つまり米ドル/円が下落するかもしれない、というサインになります。
▼ 価格分布
「みんなのFX」で実際に取引をしているお客様が、 どの価格帯のポジションを保有しているのかを示す情報ツール です。こちらも「みんなのFX」のお客様限定のサービスですが、取引画面にログインするとこのような表示になっています。下図の場合、真ん中の線の107.633円が現在の価格を指していて、赤い棒グラフが買いポジション、青い棒グラフが売りポジションの取引量を表しています。現在価格より高い値段で買いポジションを保有しているトレーダーが右上のエリア、現在価格より安い値段で買いポジションを保有しているトレーダーが右下のエリアに表示されます。同様に、現在価格より高い値段で売りポジションを保有しているトレーダーが左上のエリア、現在価格より安い値段で売りポジションを保有しているトレーダーが左下のエリアに表示されます。このグラフから、 現在の相場のトレンドや投資家の傾向を読みとり、今後の相場展開の予測や売買判断などの参考情報として活用することができます 。
▼ TMサイン
「TMサイン(テキストマイニングサイン)」は AIによる売買シグナルの配信サービス です。為替ニュースを見ても自分では売買の判断が難しい、という方のために、為替ニュースとレートをもとに、テキストデータから有益な情報を取り出す自然言語解析(テキストマイニング)の技術を用いて、機械学習により将来の相場を予測するものです。
2つの手法で為替相場をマスターしよう
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。 FX取引の基礎を勉強しよう
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.FX取引の基礎を勉強しよう 2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
FX初心者
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang FX取引の基礎を勉強しよう Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんなの株式』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 FX取引の基礎を勉強しよう 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんなの株式』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。
はじめてでも安心、 わかりやすいFX初心者入門サイト
おすすめFX業者特集
FX初心者におすすめ
FX取引が可能な証券会社
スプレッドコストが小さい
取引ツールが使いやすい
FX取引の基礎を勉強しよう 自動売買トレードに対応
各通貨のスワップが高い
FX会社ブランドから探す 外貨専業会社・証券会社・銀行系のFX業者
FX取引の基礎を勉強しようFX会社一覧
FXプライムbyGMOの特徴と評判・口コミ|FXサービス情報
FX会社一覧
外為どっとコム 外貨ネクストネオの特徴と評判・口コミ|FXサービス情報
FX会社一覧
マネーパートナーズの特徴と評判・口コミ|FXサービス情報を徹底解説
FX初心者からのよくある質問
FXでスキャルピングトレードをすると口座凍結されるって本当?3つの注意点に気をつければ大丈夫
FX会社比較
初めてFX口座を開設する初心者におすすめなFX会社比較
人気の記事
FXの基礎知識
FX初心者のためのよくわかるFXまとめ
FXの税金・確定申告
FXで儲けて確定申告せず脱税したらバレるバレない?脱税した人の末路
FXを始めたい FX取引の基礎を勉強しよう
FXの口座開設で審査に落ちることはある?落ちる理由は?
FXを始めたい
FXの口座開設で勤務先情報を書いても大丈夫?確認の電話は来ない?
FX初心者指南
FX初心者はレバレッジ何倍で取引するのが適正?失敗しないレバレッジ設定
FXがよく分かるコラム
FXの基礎知識( 27 )
FXの基礎知識
FXのおすすめ勉強法を知って投資スタイルを確立しよう
FXの基礎知識
FX初心者のためのよくわかるFXまとめ
FXの基礎知識
FXのスワップポイントは外貨預金の金利と同じ?どっちの方が得する?
FXの始め方( 18 )
FXを始めたい
android対応のアプリがあるFX業者で取引を始める手順
FXを始めたい
失敗しないFX業者の選び方|初心者が口座開設するならどこがいい?
FXを始めたい
FXの審査がゆるい会社はある?口座開設がしやすいFX会社を徹底調査!
FX初心者からのよくある質問( 19 )
FX初心者からのよくある質問
FXでスキャルピングトレードをすると口座凍結されるって本当?3つの注意点に気をつければ大丈夫
FX初心者からのよくある質問
用意可能な資金が少額でもFXを始められますか?
FX初心者からのよくある質問
FXで取引することが出来る時間は何時から何時までですか?
FX初心者指南( 33 )
FX初心者指南
OANDAオープンオーダー・オープンポジションで市場参加者の心理を知って優位性の高いポジションを持つ方法
FX初心者指南 FX取引の基礎を勉強しよう FX取引の基礎を勉強しよう
FX初心者のチャート入門|基本的なチャートの見方を覚えよう
FX初心者指南
FXのシストレとは?システムトレードで自動売買化する方法
FXの税金・確定申告( 6 )
FXの税金・確定申告
FXは副業にあたる?副業禁止のサラリーマンが気にする会社バレ対策
FXの税金・確定申告
未成年がFX取引で利益を出した場合、税金はどうすればいい?
FXの税金・確定申告
FXの税率はどれくらい?税金計算ってどうやるの?FXの税制を解説
FX会社比較・ランキング( FX取引の基礎を勉強しよう 15 )
FX会社比較
初めてFX口座を開設する初心者におすすめなFX会社比較
FX会社比較
FX業者5社をキャンペーン内容で徹底比較
FX会社比較
FX初心者がまずやること!分かりやすく解説します
「お小遣いサイトで貯まりやすいのはどこ?」 最近スマホでもよく見かけるポイントサイト。 なんだか怪しいけど、もし本当に貯まってお小遣いになるならやりたいな・・。 少しでも時間をお金にしたいという方も多 .
副業初心者はマクロミル!お小遣いの稼ぎ方とコツ【スキマ時間だけで稼ぐ】
【2022最新】プライスターの評判と料金!おすすめポイント総まとめ!AmazonせどりのFBA出品納品作業が確実に早くなる!
「せどりを始めるのにプライスターは本当に必要なの?」 「納品作業の効率が良くなるって評判を聞いたけど本当なのか」 「プライスターを使うとせどりの利益が上がる?」 このページは、Amazonせどりをやる .
始めてのFX!初心者がまずやるべきことをまとめました【副業】
「FX(エフエックス)って聞いたことあるけど何のこと?」 「サラリーマンでも副業にFXをやって稼げるの?」 FX初心者のあなたはそんな疑問や関心をもっているのではないでしょ .
仮想通貨投資とセットで外国為替FXをおすすめする理由
仮想通貨の投資が流行してから早一年以上が経ちました。 ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)を主とする仮想通貨は他の一般的な投資に比べて少ない資金で始めることができるため人気を得ました。 仮想通貨 .
【体験談】FX自動売買やってみたら初心者でも稼げた話【年利10%も可能】
今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 .
FX取引の基礎を勉強しよう
「FX初心者でも1日1,000円稼げる?」
「毎日1,000円を稼ぎ続けるのは可能?」
「安定して稼げるようになるポイントも知りたい」
こんにちは!FXトレーダーの那須です。結論からいうと、1日1,000円は稼げても、毎日稼ぎ続けることはできません。
FXでは毎日勝つことよりも、 トータルで利益を残していく ことのほうが大切。
そこで今回は、FXで安定して稼ぐポイントや利益を残すコツ、稼ぐためのステップを解説します。
FXで1日1,000円稼ぐのは難しくない
FXで1日1,000円稼ぐことは、それほど難しくありません。
というのも 取引通貨量によっては、狙う値幅が小さくて済む からです。
- 1000通貨 × 100pips = 1,000円
- 1万通貨 × 10pips FX取引の基礎を勉強しよう = 1,000円
1,000通貨では平均以上の値幅を狙う必要がありますが、1万通貨であれば10pipsを獲得するだけで済みます。
1日1,000円を毎日稼ぎ続けることは可能?
現実的な話をすると、 毎日1,000円を稼ぎ続けるのは難しいです。
なぜなら相場に絶対はなく、負けるときもあれば値動きがない日もあり、プロですら勝ち続けるのは困難だからです。
ですから「毎日○○○円を稼ぐ」ではなく、 「トータルで利益を残していく」 という考え方のほうが大切なのです。
毎日1,000円ではなく、月に2万円稼ぐことを目標に
仮に1万通貨で運用した場合、毎日1,000円はムリでも、 トータルで月2万円は達成しやすい目標です。
なぜなら、トータルで利益を残すようにすれば毎回勝つ必要がなくなり、ある程度の損失を許容できるからです。
① 月間トータルでマイナスを減らす
② 月間トータルでプラスになるようにする
③ 月間トータルで100pipsの獲得を目指す
④ 月間トータルで200pipsの獲得を目指す
初心者にとって肝心なのは①だ。
トータルで利益を残すために必要な3つのポイント
先ほど解説したように、FXではトータルで利益を残していくことが大切です。
・トレンドに沿った順張りを行う
・リスク・リワードを意識する
・トレードルールを守る
トレンドに沿った順張りを行う
安定して利益を残すためには、 トレンド方向に沿った順張りを行う のが重要です。
順張りでは相場の流れに逆らわないため予想がしやすく、値動きも大きいので利益を出しやすいです。
リスク・リワードを意識する
リスク・リワード を意識すると、トータルで利益を残しやすくなります。
リスク・リワードとは、 取引1回あたりにおけるリスク(損失)とリワード(利益)の比率 です。
リスクの方を大きくすると、必要な勝率が高くなります。
1:2
(損切り20pips、利確40pipsの場合)
勝率が多少低くなってもトータルで利益を残すためには、 リスク・リワードを1:2以上に保つことが大切です。
トレードルールを守る
トレードルールを守る ことも、安定して利益を残すための重要なポイントです。
というのも、FXで失敗する理由のほとんどが感情によるものだからです。
「負けるのが嫌で損切りしない」
「目の前の値動きにつられてエントリーしてしまう」
スワップポイントだと1日1,000円稼げる?
利息のように利益を上げられる スワップポイント 。しかしスワップポイントで1日1,000円を達成するのは、非常に困難です。
なぜなら、 1日あたりに付与されるスワップポイントが決まっている からです。
例えば、メキシコペソ/円のスワップポイントが1万通貨あたり1日8円だとすると、1,000円稼ぐために必要な取引量は約125万通貨です。(レバレッジ1倍の必要資金は約750万円。)
FXで稼ぎやすい時間帯はいつ?
FXで稼ぎやすい時間帯は、日本時間16時~翌1時の間です。
なぜなら もっとも値動きが活発になり、トレンドが発生しやすくなる からです。
重要な指標が発表されるタイミング
重要な指標が発表されるタイミングも、稼ぎやすい時間帯のひとつ。
米雇用統計のような重要指標が発表されると、 相場が一方向に大きく動きやすくなります。
FXで安定して利益を残す3つのコツ
得意な相場だけ取引する
「得意な相場だけ取引する」 という意識はとても大切です。
なぜなら、不得意な相場で出していた損失がなくなり、その分利益が残るからです。
値動きが安定している通貨ペアを選ぶ
値動きが安定している、米ドル/円やユーロ/円などメジャー通貨ペアの方が、トータルで成績を残すのに向いています。
安定して利益を得たいのなら、 ハイリスクハイリターンな運用は必要ない と覚えておきましょう。
取引を振り返る
取引結果を振り返ることは、トレードの上達に欠かせません。
取引を見直すことは、 トレードルールの向上に役立ちます 。
例えば DMM FX の「取引通信簿」では、取引の分析結果をデータごとにグラフで表示してくれるので、視覚的にもわかりやすいです。
FXで大きく稼ぐためにはどうすればいい?
利益は「獲得pips×取引数量」で決まります。
獲得pipsを増やす
獲得pipsを増やすには、 取引する通貨ペアを増やす のがおすすめです。
各通貨ペアそれぞれの値動きに特徴があるので、通貨ペアごとの値動きに合わせた取引ができれば、獲得pipsを増やしやすくなります。
取引数量を上げる
取引数量を上げれば得られる利益が大きくなるので、資産の増加も早くなります。
ただし取引数量を上げることは、 心理面に負荷をかける ことにもつながるので注意が必要です。
徐々に数量を上げ、ルールを破ってしまったら元の数量に戻す。このように一歩ずつ進んでいきましょう。
初心者が稼げるようになるための最初の4ステップ
①基礎知識を勉強する
②デモトレードで手法を練習
③自分に合った口座を開設する
④本番の取引を始める
コメント