内部者取引

FXの税金とは

FXの税金とは

ビットコインFX(BTCFX)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)が大きく動く時間帯はいつ? あなたは今、このようにお考えですよね。 ビットコインFX(BTCFX)で利益を獲得するためにはボラリティが必要です。 ここではビットコインFX .

ビットコインFX(BTCFX)のボーナス(キャンペーン)を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のボーナスキャンペーンを開催する取引所はどこ? ボーナスキャンペーンを利用してお得にビットコインFX(BTCFX)したい。 あなたは今、このようにお考えではないでしょうか .

ビットコインFX(BTCFX)の海外取引所のおすすめを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)に海外取引所をおすすめする理由はなに? ビットコインFX(BTCFX)の海外取引所でおすすめの業者はどこ? あなたは今、このようにお考えですよね。 国内取引所でビットコイ .

ビットコインFX(BTCFX)とFXの違いを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)とFXの違いはなに? あなたは今、このようにお考えですよね。 近年注目を浴びているビットコインFX(BTCFX)とFXですが、FXユーザーの中には、ビットコインFX(BT .

ビットコインFX(BTCFX)で勝てない・勝ち方のコツを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)で勝てない。 勝ち方のコツっていったいなに? プロ投資家のトレード方法を何度まねているのに、ビットコインFX(BTCFX)で勝てない。 あなたは今、このようにお考えですよ .

ビットコインFX(BTCFX)のMT4の取引所を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)にMT4を採用する取引所はどこなの? あなたは今、このようにお考えですよね。 ボラリティの高いビットコインFX(BTCFX)のトレードにMT4を利用したいという方も多いの .

ビットコインFX(BTCFX)のレバレッジ取引を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)はレバレッジ取引をさすようだけれど、現物取引や為替FXとの違いがよくわからない。 ビットコインFX(BTCFX)のレバレッジ取引にはどのようなメリットがあるの? あなたは .

FXの税金とは ビットコインFX(BTCFX)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)では追証は発生する? ロスカット水準である証拠金維持率はどのくらい? そもそもビットコインFX(BTCFX)の追証・ロスカット、証拠金維持率とはどのようなものなの? あな .

ビットコインFX(BTCFX)の稼ぎ方を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)の稼ぎ方は、どのような手順でやればいいの? 「ビットコインFX(BTCFX)」と「ビットコイン」のしくみや違いがよくわからない。 ビットコインFX(BTCFX)FXの税金とは の稼ぎ方の .

ビットコインFX(BTCFX)の手法を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)の手法にはなにが適しているの? ボラリティが高いと言われているビットコインFX(BTCFX)はやはりスキャルピング手法が向いているの? ビットコインFX(FXの税金とは BTCFX)の勝 .

ビットコインFX(BTCFX)の借金のリスクを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)には借金リスクがあるの? あなたは今、このようにお考えですよね。 口コミを見ているとビットコインFX(BTCFX)で儲かったという声が聞こえてくる一方、借金を抱えてしまっ .

ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントの比較一覧を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントを比較するために一覧にして確認したい。 ところでビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントってなに? あなたは今、このようにお考えですよね。 ビッ .

ビットコインFX(BTCFX)と現物取引の違いを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)と現物取引の違いってなに? あなたは今、このようにお考えですよね。 はじめて投資にチャレンジする方は、ビットコインFX(BTCFX)と現物取引の違いが理解できていないので .

ビットコインFX(BTCFX)のアプリでおすすめの取引所を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のアプリでおすすめの取引所はどこなの? あなたは今、このようにお考えですよね。 PCをお持ちでない方や外出先からビットコインFX(BTCFX)したい方は、スマホアプリを採 .

ビットコインFX(BTCFX)FXの税金とは の両建てを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)の両建てとはどのようなトレード手法なの? 相場が読みにくいビットコインFX(BTCFX)に適したトレード手法を知りたい。 ビットコインFX(BTCFX)で両建てするときの .

ビットコインFX(BTCFX)のハイレバを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のハイレバの最大倍率はどのくらい? 金融庁によりハイレバによるビットコインFX(BTCFX)は危険だと警告されているけれど、取引しても大丈夫なの? ビットコインFX(BT .

ビットコインFX(BTCFX)におすすめの取引所を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)におすすめの取引所はどこ? 何を基準にビットコインFX(BTCFX)のおすすめの取引所を選べばいいのかわからない。 あなたは今、このようにお考えですよね。 ビットコインF .

ビットコインFX(BTCFX)のゼロカットを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のゼロカットっていったいなに? ゼロカットは必ず執行されるの? ビットコインFX(BTCFX)のゼロカットの執行方法について詳しく知りたい。 あなたは今、このようにお考え .

ビットコインFX(BTCFX)の自動売買(EA)を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)で自動売買(EA)を導入するためにはどのようにしたらいいの? 自動売買(EA)の使い方を知りたい。 あなたは今、このようにお考えですよね。 ビットコインFX(BTCFX) .

ビットコインFX(BTCFX)のチャートの見方と使い方を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のチャートの見方はどのようにしたらいいの? チャートの使い方がよくわからない。 あなたは今、このようにお考えですよね。 ビットコインFX(BTCFX)のチャートは、値動き .

FXの税金とは

「FXってどうしたら破産するの?」

「破産する人ってどんな人?体験談が知りたい」

はじめに知っていただきたいのが、FXは破産の原因を理解し対策をすれば 破産しにくい投資 です。

破産の根本的な原因は、 生活費に手を出したり借金をしてしまう心の弱さ で、実はトレードの負けが直接破産の原因になるケースは少ないのです。

この記事では、破産経験者の体験談から破産する人の特徴を解説しています。

・FXで破産してしまう根本的原因?
・FXで破産する人の特徴
・FXで破産した人の体験談
・破産体験者から学ぶ破産する原因としないための対策
・破産してしまった時にとるべき行動 FXの税金とは
・破産しない魔法の指標「バルサラの破産確率」の使い方

FXってどうしたら破産するの?

どうしたら破産する?

A.破産とは、会社または個人(債務者)が、債務超過や支払不能に陥ったときに、裁判所が債務者の財産を処分し、これをすべての債権者に平等に配当して公平な清算を図ると共に、債務者の経済生活の再生を図ることを目的とする手続です。 破産の申立は、債権者あるいは債務者自身もでき、後者を「自己破産」と呼びます。
【引用元: 京都第一法律事務所:「破産」とは、どんな手続きですか? 】

要約すると裁判所が破産者の借金を免責する制度です。

借金は免責になりますが、破産するとブラックリストにのったりと多くの社会的デメリットを受けるため、絶対に使うべきではありません。

トレードの失敗が直接破産につながるイメージが強いですが、FXで破産する根本原因は心の弱さです。

FXの損失する仕組み

為替差益の例

FXは2カ国の通貨の 為替差益 を狙う投資で、例えば上の図解のように米ドル/円 = 100円の時に10ドル買って、米ドル/円 = 110円の時に売れば100円の利益がでます。

【為替差益で利益を得る例】

・米ドル/円 FXの税金とは = 100円の時に1,000円でドル買う
1,000円 ÷ 100円 = 10ドル

・米ドル/円 = 110円の時に10ドル売る
110円 × 10ドル = 1,100円

・利益
1,100円 - 1,000円 = 100円

このように取り扱う通貨量が多くなると負けた時の損失が大きくなるのが為替差益の特徴です。

口座資金以上の損失はロスカットによって守られている

ロスカットとは?

FXには ロスカット という口座資金を守る仕組みが存在します。

ロスカットは取引で証拠金維持率が一定水準以上の損失が発生した場合に、さらなる損失拡大を防ぐため保有ポジションを強制的に決済する仕組みです。

【証拠金維持率とは?】
証拠金維持率は必要証拠金に対する有効証拠金の割合で、数字が大きいほど安全で、小さいとロスカットの危険性が高くなります。

証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100

2,500% (証拠金維持率)FXの税金とは = 1,000,000(有効証拠金) ÷ 40,000円(必要証拠金) × 100

【ロスカット水準別損失額比較】

ロスカット水準 ロスカット執行レート 損失額 ロスカット後の証拠金
100% 99.00円 1万円 4万円
50% 97.00円 3万円 2万円
なし 95.00円 5万円 0円

このようにロスカットという仕組みがある以上、FXの負けが破産に直結しにくいのは理解して頂けたかと思います。

生活費や消費者金融に手を出すことが破産へつながる

答えはシンプルで、 生活費に手を出し借金をしてFXをするから です。

FXで破産する人のほとんどはトレードそのものではなく、トレーダーの意思で借金をして破産します。

つまり、自分自身をコントロールできれば破産することはないのです。

FXによる破産で人生終わった人の体験談

破産体験談

・借金して軍資金を調達後に破産
・スワップ天国から地獄へ

借金して軍資金を調達後に破産

投資を始めた頃は、株式投資で順調に利益をあげていました。

そこで、より大きく稼ぎたいと考え高レバレッジで取引できるFXで取引を開始、さらに借金をして軍資金まで調達しています。

高いレバレッジをかけていたことで、大きな損失となりFX会社からは追加の証拠金(追証)の入金を求められ借金して補填します。

それでも、損失は拡大し必要な追証を用意できず全ての取引はロスカットによる強制決済となり、最終的に1,000万円の借金を背負ってしまいました。

【破産につながったポイント】
・勝っていたので調子に乗って借金して軍資金を増やした。
・高レバレッジをかけてしまった。
・負けを認めず追証でさらに借金を増やしてしまった。

スワップ天国から地獄へ

オーストラリアドルと南アフリカランドで運用し、1日だけで2万円ほどの利益を得られて「電卓で20000×365=を叩いて、俺年収730万だよ!」とニヤニヤしていました。

しかし、幸運な時間も束の間、相場は大暴落し為替差益による損失で全ての取引はロスカットで強制決済、さらに追証まで求められ1,340万円の借金を背負うことになってしまいました。

【破産につながったポイント】
・目先の利益に目がくらんで、高スワップのリスクを勉強せずにスワップポイントに手を出してしまった。

FXで破産する人の4つの特徴

破産する人の特徴

①ギャンブル気質な人
②感情的になりやすい人
③自制心が弱い人
④勉強をおこたる人

①ギャンブル気質な人

ギャンブル気質な人は破産の危険性が高いです。

なぜなら、FXはハイリスクハイリターンの投資ができてしまうからです。

FXは極論上がるか下がるかの2択で、50%の確率で予測が当たる可能性があり、さらにレバレッジという資金力を数十倍まで上乗せしてトレードできる仕組みもあります。

②感情的になりやすい人

続いての破産する人の特徴は 感情的になりやすい人 です。

FXは論理的な分析に基づいて冷静にトレードするのが大前提で、感情は正常なトレードの妨げになります。

例えば、「なんでいつも思い通りにならないんだ」「負けを取り戻したい」といった感情で、カッとなってトレードしてしまう人です。

③自制心が弱い人

自制心が弱い人は破産になりやすいです。

理由は、自制心が弱いと破産への第一歩である生活費に手を出しやすいからです。

④勉強をおこたる人

勉強をせずにFXに挑む人も破産しやすい傾向があります。

なぜなら、知識があれば防げる大損失があるからです。

FXで負けてしまう原因5選

負ける原因

【FXで負けてしまう5つの原因】
①損切りができない
②資金管理できていない
③根拠を持ってトレードしていない
④高いスワップポイントを狙う
⑤ビギナーズラックで勘違い

①損切りができない

損失原因損切りできなかった

FX最大の負ける原因が、 損切り注文が徹底できていない です。

理由は、「いつか好転するだろう」「含み損が大きすぎるから相場が回復するまで待とう」といった希望的観測から損失を拡大させてしまうからです。

事実「損切りできなかった」は 金融先物取引業協会の損失原因調査 で損失原因の第1位となっています。

②資金管理できていない

資金管理とは1回のトレードに使う金額を管理することで、 投資金の管理をおこたると大損失につながります。

なぜなら、FXは1回のトレードで全投資金を失う可能性がある投資だからです。

③根拠を持ってトレードしていない

損失原因根拠が薄いトレード

根拠が薄いトレード をしていると負けやすいです。

根拠が薄いとは、分析をせずに「なんとなく上がりそう」「さっきは下がったから次は買いだ」といったギャンブルのようなトレードです。

金融先物取引業協会の調査 では「根拠が薄いトレード」は敗因の第2位となっています。

FXトレードは、テクニカル分析ファンダメンタルズ分析に基づいて勝てる見込みを持ってトレードするのが大前提です。

④高いスワップポイントを狙う

高スワップポイント目的のトレード は、大損失の可能性を秘めています。

なぜなら、為替差益で負けた時のリスクが大きいからです。

⑤ビギナーズラックで勘違い

FX失敗あるあるで代表的なのが、 ビギナーズラック で勝ったことを自分の実力だと思い込んでしまうパターンです。

先述したとおり、FXは極論上がるか下がるかの二択なので、初心者でも勝つ可能性がある投資です。

敗因から学ぶ破産を防ぐたった5つの資産防衛策

破産を防ぐ防衛策

①絶対に生活費に手を出さない
②損切りを徹底する
③資金管理の徹底する
④分析に基づく根拠のあるトレードをする
⑤高スワップ通貨ペアを避ける

①絶対に生活費に手を出さない

絶対に生活費には手を出さないでください!

一度生活費に手を出すことは、破産への第一歩だからです。

【破産までの流れ】
①口座資金がなくなる
②取り返したいから生活費に手を出す
③生活費がなくなる
④生活費を取り戻すために借金する FXの税金とは
⑤借りた資金がなくなる
⑥限度額まで借金する
⑦借金する手段がなくなる
⑧破産

②損切りを徹底する

損切りの徹底は必須です!

なぜなら、「損切りできない」は破産に直結する敗因だからです。

損切りできない人は、「すぐ戻ってくる」「来週あたりには戻ってくるだろう」など根拠のない感情が勝ってしまいます。

私自身も根拠のない「そのうち予測通りになる」を信じて痛い目に合ってきました。

③資金管理の徹底する

資金管理を徹底して1回あたりの投資額を決めましょう。

目的は1回あたりの投資額を一定の割合に保ち、トレード回数を確保するためです。

おすすめは1トレードの投資金を全投資金の2%に設定する「2%ルール」です。

④分析に基づく根拠のあるトレードをする

トレードする際は必ず勝てる根拠を持ちましょう。

根拠がないトレードは、上がるか下がるか2択のギャンブルと同じだからです。

⑤高スワップ通貨ペアを避ける

高スワップポイントの通貨ペアは避けてトレードしましょう。

理由は、高スワップポイント通貨ペアの為替相場は不安定だからです。

実際に破産したらどうすればいいの?

破産をしたらどうすればいい?

弁護士に相談するのが一番です。

ちなみに、実際に破産と判断するのは裁判所なので、まずは 弁護士に​破産手続きが通る目処があるのか判断してもらいましょう。

自己破産費用の相場

自己破産した時の費用相場は 80万円から130万円 です。

【自己破産の費用相場】
弁護士への費用:約30万円から80万円
裁判所への費用:約50万円
合計:約80万円から130万円

支払い方法を分割するのが一般的です。

バルサラの破産確率と計算方法

バルサラの破産確率表

最後に破産する確率を限りなくゼロにできるバルサラの破産確率を紹介します。

バルサラの破産確率とは数学者のナウザー・バルサラが考案した、 破産する確率を数値化した指標 です。

上の表がバルサラの破産確率表で、横軸の損益率(リスクリワードレシオ)と縦軸の勝率で構成されています。

損益率はリスクリワードレシオとも呼ばれ、勝ちトレードの平均利益額を負けトレードの平均損失額で割った数値です。

この数値が示す意味は損益のバランスです。

【計算式】
平均利益額 ÷ 平均損失額 = 損益率

10,000 ÷ 5,000 = 2.0

つまり、損益率は2.0となります。

文字通りのトレードで勝てる確率です。

【計算式】
勝ちトレード数 ÷ 総トレード数 × 100 = 勝率(%)

10 ÷ 20 × 100 = 50%

バルサラの破産確率の使い方とてもシンプルで、トレーダーが見る部分は「破産確率を0%に保つ」だけです。

・ 絶対に生活費と借金に手を出してはいけない
・FXで破産するのは 心の弱さ が根本的な原因
・ 感情をコントロールできない人 はFXで失敗しやすい
・返せないほどの借金を抱えた場合は 弁護士に相談

FXの税金とは

海外FXで一定の収入があった場合は必ず税金を納める必要があります

ただし 利益を上げた人全員が、必ず税金を払う必要があるわけではありません。 以下の条件を満たしている場合にのみ、税金を払う必要があります。

この2つのケースのいずれかに当てはまらなければ納税の義務はありません。また、この2つのいずれかに当てはまる場合は、速やかに税金を納めなければいけません。

海外FX業者は国内の業者だから税務署にバレることはないだろうと考える方もいるかもしれませんが、海外FXの利益は税務署によって把握されているため 脱税は必ず発覚する と考えていいでしょう。

納税を怠れば脱税行為として処罰され、状況によっては無申告税や重加算税など、重い追徴課税を課せられることになります。

そのような状況を避けるためにも、自分に税金を払う必要があるのかを正しく判断し、支払う義務がある場合は適切に確定申告と納税を行うことが何よりも大切です。

1.海外FXで一定以上の利益がある場合は税金を払う必要がある

1-1.税金を払わなければいけない人・払わなくてもいい人

海外FXで一定の収入があった場合、適切に税金を納める必要がありますが、収入があった全ての人に納税の義務があるわけではありません。

税金を払う必要があるかどうかは、給与所得の有無や副業の収入などによっても左右されるため、まずは 自分に税金を払う必要があるかどうかを正しく判断することが大切 になります。

①給与所得があり海外FXの利益が20万円を超える場合

一般にサラリーマンやOLとして働き、会社から給料として給与所得を得ている場合、 海外FXの利益を含む所得が20万円以上 あると税金を納めなくてはいけません。

海外FXの収入は「雑所得」として申告することになりますが、給与所得者の場合、雑所得は20万円までは非課税となるため、納税の義務は発生しません。

例えばオークションやフリマサイトでの転売収入や仮想通貨取引の収入など、海外FXの収入以外にも雑所得の収入があった場合は、これらの合算が20万円を超えれば納税の義務が発生します。

②給与所得がなくXMの利益が年間38万円を超える

これらの方々はいずれも 海外FXの利益を含めた全ての収入の総額が38万円を超える場 合に税金を払う義務が生じます。

1-2.自分に税金を払う義務があるのかを確認しよう

「税金を払う必要がない」にたどり着いた方は、今年は税金を払う必要も、また確定申告をする必要もありません。

「税金を払う必要がある」にたどり着いた方は、必ず確定申告を行い、適切に納税を済ませる必要があります。確定申告のタイミングや方法については「4.海外FXの確定申告と納税の方法」で詳しく解説していますので参考にしてください。

1-3.払わなかったらどうなる?

追徴課税の種類 税率
無申告税 15~20% 確定申告を怠った場合に通常の税金に加えて支払う
重加算税 35~40% 故意の過少申告・無申告の場合に適用される

①無申告税

税金を申告しなかった場合は 無申告税 FXの税金とは が通常の税金に加えて課せられます。税率は以下の通りです。

無申告税の税率
利益50万円以下 利益の15%
利益50万円超 利益の20%

0万円 × 20% = 20万円

もちろんこの20万円は、通常支払うはずの所得税や住民税に加算して支払うことになります。

②重加算税

無申告税はあくまでも確定申告を忘れた場合の税金であるということを忘れてはいけません。脱税行為が故意に行われたと判断された場合、無申告税よりも税率の高い 重加算税 が課せられることになります。

重加算税の税率
過少申告 35%
無申告の場合 40%

100万円 × 40% =40万円

そして、さらにこの行為が悪質であると判断されれば、逮捕され懲役刑が課されることもありえます。そうなってしまうと社会的信頼も失墜し、場合によっては勤めている会社を解雇されてしまうなどの事態も考えられます。

これらの点からも納税を怠るとこによるリスクは大変大きく、決して金額の割に合うものではないということを覚えておきましょう。

1-4.脱税は絶対にバレる!

海外FX業者は国内に拠点を持たず、国内法も適用されないことから海外FXの利益を申告しなくても国税庁や税務署にバレることはないのではないかと思うかもしれませんが、結論から言えば、海外FXの利益であっても脱税行為は必ずバレます。

これらの情報を確認できれば、海外FXの利益がどの程度あるかについても簡単に把握することができてしまいます。 税金の申告に抜け穴はない ということをしっかりと認識しておきましょう。

2.海外FXの課税方式と税率

2-1.海外FXの利益は総合課税方式で課税される

株やFXなどの投資利益にかかる課税には総合課税、分離課税の二つの課税方式がありますが、 海外FXの税金は「総合課税」 という課税方式で税額が計算されます。

分離課税 総合課税
特徴 所得の種類ごとに個別に課税される 対象となるすべての所得を合計し、その合計金額が課税対象となる。
確定申告 不要 必要
税率 定率 税率20.315% 累進課税(所得によって税率が変更される)
適用される収入 山林所得
土地建物等の譲渡による譲渡所得
株式・国内FXの利益
所定の利子所得及び一定の先物取引による雑所得等
配当所得
退職所得
雑所得( 海外FX、仮想通貨、アフィリエイトなどの利益
不動産所得 FXの税金とは
給与所得(勤務先から受け取る給料)
事業所得
損失の繰越 3年分の損失を繰り越すことができる 損失の繰越はできない
住民税への影響 影響なし 影響あり

分離課税とは収入の種類に応じて選別・分離し、それぞれの収入に対して違う税率で税金をする課税方式です。

たとえば給与所得のあるサラリーマンに株式売買による投資利益があった場合、投資利益にかかる税金は給料とは別の税率で計算されます。 分離課税の税率は定率で20.315% と定められており、投資利益にかかる税金の税率はどんなに金額が大きくても変わりません。

これに対して総合課税は、すべての所得を合算して合計金額に対して課税する方式です。税率は所得の合計金額に対して 累進課税で決定 します。

株式の譲渡益や国内FX取引での利益を申告する場合、分離課税と総合課税、どちらか好きな方を選択することができますが、 海外FXの利益は分離課税を選択することができません。

このため海外FXの納税では、必ず 確定申告 を行う必要も生じます。

2-2.海外FXの税率は累進課税で確定する

総合課税で課税される海外FXの税率は、金額によって税率が変わる 累進課税 方式です。税率は全ての所得を合算し、その金額によって決定します。

FXの税金とは FXの税金とは
所得金額の合計 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超 45% 4,796,000円

また所得税に加え住民税(所得の10%)、復興特別所得税(所得税額の2.1%)の納付も必要となる点いついても考慮しておく必要があります。

3.海外FXの税金シミュレーション

3-1.給与所得者の場合

まずは給与収入から、給与所得控除を減額します。給与収入は全額が課税対象となるわけではなく、課税対象となる給与所得は、給与収入から給与所得控除を引いた金額になります。

FXの税金とは
給与収入 給与所得控除額
55万円未満 55万円
180万円以下 収入金額 × 40% – 10万円
180万円超~360万円以下 収入金額 × 30% + 8万円
360万円超~660万円以下 収入金額 × 20% + FXの税金とは 44万円
660万円超~850万円以下 収入金額 × 10% + 10万円
850万円超 195万円(上限)

¥5,000,000(給与収入)× 20%(税率)+ ¥440,000 = ¥1,440,000(給与所得控除)

¥5,FXの税金とは 000,000(給与収入)− ¥1,440,000(給与所得控除)= ¥3,560,000(給与所得)

この給与所得356万円にXMの年間利益を足した金額が 総所得 です。

¥3,560,000(給与所得)+¥1,000,000(XMの年間利益)= ¥4,560,000(総所得)

そしてさらに総所得から社会保険料控除(¥700,000)、基礎控除(¥480,000)などが引かれ、課税所得が算出されます。

¥4,560,000(総所得)− ¥700,000(社会保険料控除)− ¥480,000(基礎控除)= ¥3,380,000(課税所得)

(¥3,380,000(課税所得)− ¥427,500(控除額))× 20%(税率)= ¥590,500(所得税)

所得税 ¥590,500
住民税 ¥338,000
復興税 ¥7,098
税総額 ¥935,598

3-2.専業トレーダー・学生・主婦など(収入が海外FXのみ)の場合

課税所得は年間利益100万円から基礎控除(¥480,000)を引いた金額になりますので

¥1,000,000(年間利益)− ¥480,000(基礎控除)= ¥520,000(課税所得)

¥520,000(課税所得)× 5%(税率)= ¥26,000 (所得税)

所得税 ¥26,000
住民税 ¥52,000
復興税 ¥ 1,092
税総額 ¥79,092

もちろん国民年金や健康保険の支払いがある場合は、それらの金額も所得から控除されることになります。

また控除が考慮されたのち、課税所得が一定額以下の場合は住民税が免除されるケースもあります。

4.海外FXの確定申告と納税の方法

海外FXの納税では、必ず 確定申告 を行います。確定申告では納付する税額を計算して確定申告書を作り、これを税務署に提出しなくてはいけません。

ビットコインFX(BTCFX)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)とFXの違いはなに? あなたは今、このようにお考えですよね。 近年注目を浴びているビットコインFX(BTCFX)とFXですが、FXユーザーの中には、ビットコインFX(BT .

ビットコインFX(BTCFX)のアービトラージを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のアービトラージってなに? アービトラージにはどのようなメリットがあるの? ビットコインFX(BTCFX)のアービトラージのやり方を知りたい。 あなたは今、このようにお考 .

ビットコインFX(BTCFX)の両建てを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)の両建てとはどのようなトレード手法なの? 相場が読みにくいビットコインFX(BTCFX)に適したトレード手法を知りたい。 ビットコインFX(BTCFX)で両建てするときの .

ビットコインFX(BTCFX)のショート(空売り)を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のショート(空売り)ってなに? ショート(空売り)にはどのようなメリットがあるの? ビットコインFX(BTCFX)のショート(空売り)のやり方を知りたい。 あなたは今、こ .

ビットコインFX(BTCFX)のMT4の取引所を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)にMT4を採用する取引所はどこなの? あなたは今、このようにお考えですよね。 ボラリティの高いビットコインFX(BTCFX)のトレードにMT4を利用したいという方も多いの .

ビットコインFX(BTCFX)のハイレバを分かりやすく解説 FXの税金とは FXの税金とは

ビットコインFX(BTCFX)のハイレバの最大倍率はどのくらい? 金融庁によりハイレバによるビットコインFX(BTCFX)は危険だと警告されているけれど、取引しても大丈夫なの? ビットコインFX(BT .

ビットコインFX(BTCFX)の稼ぎ方を分かりやすく解説 FXの税金とは

ビットコインFX(BTCFX)の稼ぎ方は、どのような手順でやればいいの? 「ビットコインFX(BTCFX)」と「ビットコイン」のしくみや違いがよくわからない。 ビットコインFX(BTCFX)の稼ぎ方の .

ビットコインFX(BTCFX)におすすめの取引所を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)におすすめの取引所はどこ? 何を基準にビットコインFX(BTCFX)のおすすめの取引所を選べばいいのかわからない。 あなたは今、このようにお考えですよね。 ビットコインF .

ビットコインFX(BTCFX)の自動売買(EA)を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)で自動売買(EA)を導入するためにはどのようにしたらいいの? 自動売買(EA)の使い方を知りたい。 あなたは今、このようにお考えですよね。 ビットコインFX(BTCFX) .FXの税金とは

ビットコインFX(BTCFX)が大きく動く時間帯を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)が大きく動く時間帯はいつ? あなたは今、このようにお考えですよね。 ビットコインFX(BTCFX)で利益を獲得するためにはボラリティが必要です。 ここではビットコインFX .

ビットコインFX(BTCFX)は儲かる?儲け方を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)は儲かるの? ビットコインFX(BTCFX)の儲け方を知りたい。 あなたは今、このようにお考えですよね。 ビットコインの儲け方が難しくなった2018年を皮切りに、ビットコ .

ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントの比較一覧を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントを比較するために一覧にして確認したい。 ところでビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントってなに? あなたは今、このようにお考えですよね。 ビッ .

ビットコインFX(BTCFX)の海外取引所のおすすめを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)に海外取引所をおすすめする理由はなに? ビットコインFX(BTCFX)の海外取引所でおすすめの業者はどこ? あなたは今、このようにお考えですよね。 国内取引所でビットコイ .

ビットコインFX(BTCFX)のレバレッジ取引を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)はレバレッジ取引をさすようだけれど、現物取引や為替FXとの違いがよくわからない。 ビットコインFX(BTCFX)のレバレッジ取引にはどのようなメリットがあるの? あなたは .

ビットコインFX(BTCFX)のチャートの見方と使い方を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のチャートの見方はどのようにしたらいいの? チャートの使い方がよくわからない。 あなたは今、このようにお考えですよね。 ビットコインFX(BTCFX)のチャートは、値動き .

ビットコインFX(BTCFX)で勝てない・勝ち方のコツを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)で勝てない。 勝ち方のコツっていったいなに? プロ投資家のトレード方法を何度まねているのに、ビットコインFX(BTCFX)で勝てない。 あなたは今、このようにお考えですよ .

ビットコインFX(BTCFX)のゼロカットを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のゼロカットっていったいなに? ゼロカットは必ず執行されるの? ビットコインFX(BTCFX)のゼロカットの執行方法について詳しく知りたい。 あなたは今、このようにお考え .

ビットコインFX(BTCFX)のボーナス(キャンペーン)を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のボーナスキャンペーンを開催する取引所はどこ? ボーナスキャンペーンを利用してお得にビットコインFX(BTCFX)したい。 あなたは今、このようにお考えではないでしょうか .

ビットコインFX(BTCFX)のインジケーターでおすすめを分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)のインジケーターでおすすめはどれ? あなたは今、このようにお考えですよね。 ビットコインFX(BTCFX)のチャートから今後の値動きを予測するために、インジケーターは活用 .

ビットコインFX(BTCFX)とは?仕組みと始め方を分かりやすく解説

ビットコインFX(BTCFX)とは?仕組みがよくわからない。 ふつうにビットコインを買うことと、ビットコインFX(FXの税金とは BTCFX)にはどのような違いがあるの? ビットコインFX(BTCFX)の始め方につい .

FXの税金とは

「FXってどうしたら破産するの?」

「破産する人ってどんな人?体験談が知りたい」

はじめに知っていただきたいのが、FXは破産の原因を理解し対策をすれば 破産しにくい投資 です。

破産の根本的な原因は、 生活費に手を出したり借金をしてしまう心の弱さ で、実はトレードの負けが直接破産の原因になるケースは少ないのです。

この記事では、破産経験者の体験談から破産する人の特徴を解説しています。

・FXで破産してしまう根本的原因?
・FXで破産する人の特徴
・FXで破産した人の体験談
・破産体験者から学ぶ破産する原因としないための対策
・破産してしまった時にとるべき行動
・破産しない魔法の指標「バルサラの破産確率」の使い方

FXってどうしたら破産するの?

どうしたら破産する?

A.破産とは、会社または個人(債務者)が、債務超過や支払不能に陥ったときに、裁判所が債務者の財産を処分し、これをすべての債権者に平等に配当して公平な清算を図ると共に、債務者の経済生活の再生を図ることを目的とする手続です。 破産の申立は、債権者あるいは債務者自身もでき、後者を「自己破産」と呼びます。
【引用元: 京都第一法律事務所:「破産」とは、どんな手続きですか? 】

要約すると裁判所が破産者の借金を免責する制度です。

借金は免責になりますが、破産するとブラックリストにのったりと多くの社会的デメリットを受けるため、絶対に使うべきではありません。

トレードの失敗が直接破産につながるイメージが強いですが、FXで破産する根本原因は心の弱さです。

FXの損失する仕組み

為替差益の例

FXは2カ国の通貨の 為替差益 を狙う投資で、例えば上の図解のように米ドル/円 = 100円の時に10ドル買って、米ドル/円 = 110円の時に売れば100円の利益がでます。

【為替差益で利益を得る例】

・米ドル/円 = 100円の時に1,000円でドル買う
1,000円 ÷ 100円 = FXの税金とは 10ドル

・米ドル/円 = 110円の時に10ドル売る
110円 × 10ドル = 1,100円

・利益
1,100円 - 1,000円 = 100円

このように取り扱う通貨量が多くなると負けた時の損失が大きくなるのが為替差益の特徴です。

口座資金以上の損失はロスカットによって守られている

ロスカットとは?

FXには ロスカット という口座資金を守る仕組みが存在します。

ロスカットは取引で証拠金維持率が一定水準以上の損失が発生した場合に、さらなる損失拡大を防ぐため保有ポジションを強制的に決済する仕組みです。

【証拠金維持率とは?】
証拠金維持率は必要証拠金に対する有効証拠金の割合で、数字が大きいほど安全で、小さいとロスカットの危険性が高くなります。

証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 FXの税金とは × 100

2,500% (証拠金維持率) = 1,000,000(有効証拠金) ÷ 40,000円(必要証拠金) × 100

【ロスカット水準別損失額比較】

ロスカット水準 ロスカット執行レート 損失額 ロスカット後の証拠金
100% 99.00円 1万円 4万円
50% 97.00円 3万円 2万円
なし 95.00円 5万円 0円

このようにロスカットという仕組みがある以上、FXの負けが破産に直結しにくいのは理解して頂けたかと思います。

生活費や消費者金融に手を出すことが破産へつながる

答えはシンプルで、 生活費に手を出し借金をしてFXをするから です。

FXで破産する人のほとんどはトレードそのものではなく、トレーダーの意思で借金をして破産します。

つまり、自分自身をコントロールできれば破産することはないのです。

FXによる破産で人生終わった人の体験談

破産体験談

・借金して軍資金を調達後に破産
・スワップ天国から地獄へ

借金して軍資金を調達後に破産

投資を始めた頃は、株式投資で順調に利益をあげていました。

そこで、より大きく稼ぎたいと考え高レバレッジで取引できるFXで取引を開始、さらに借金をして軍資金まで調達しています。

高いレバレッジをかけていたことで、大きな損失となりFX会社からは追加の証拠金(追証)の入金を求められ借金して補填します。

それでも、損失は拡大し必要な追証を用意できず全ての取引はロスカットによる強制決済となり、最終的に1,000万円の借金を背負ってしまいました。

【破産につながったポイント】
・勝っていたので調子に乗って借金して軍資金を増やした。
・高レバレッジをかけてしまった。
・負けを認めず追証でさらに借金を増やしてしまった。

スワップ天国から地獄へ

オーストラリアドルと南アフリカランドで運用し、1日だけで2万円ほどの利益を得られて「電卓で20000×365=を叩いて、俺年収730万だよ!」とニヤニヤしていました。

しかし、幸運な時間も束の間、相場は大暴落し為替差益による損失で全ての取引はロスカットで強制決済、さらに追証まで求められ1,340万円の借金を背負うことになってしまいました。

【破産につながったポイント】
・目先の利益に目がくらんで、高スワップのリスクを勉強せずにスワップポイントに手を出してしまった。

FXで破産する人の4つの特徴

破産する人の特徴

①ギャンブル気質な人
②感情的になりやすい人
③自制心が弱い人
④勉強をおこたる人

①ギャンブル気質な人

ギャンブル気質な人は破産の危険性が高いです。

なぜなら、FXはハイリスクハイリターンの投資ができてしまうからです。

FXは極論上がるか下がるかの2択で、50%の確率で予測が当たる可能性があり、さらにレバレッジという資金力を数十倍まで上乗せしてトレードできる仕組みもあります。

②感情的になりやすい人

続いての破産する人の特徴は 感情的になりやすい人 です。

FXは論理的な分析に基づいて冷静にトレードするのが大前提で、感情は正常なトレードの妨げになります。

例えば、「なんでいつも思い通りにならないんだ」「負けを取り戻したい」といった感情で、カッとなってトレードしてしまう人です。

③自制心が弱い人

自制心が弱い人は破産になりやすいです。

理由は、自制心が弱いと破産への第一歩である生活費に手を出しやすいからです。

④勉強をおこたる人

勉強をせずにFXに挑む人も破産しやすい傾向があります。 FXの税金とは

なぜなら、知識があれば防げる大損失があるからです。

FXで負けてしまう原因5選

負ける原因

【FXで負けてしまう5つの原因】
①損切りができない
②資金管理できていない
③根拠を持ってトレードしていない
④高いスワップポイントを狙う
⑤ビギナーズラックで勘違い

①損切りができない

損失原因損切りできなかった

FX最大の負ける原因が、 損切り注文が徹底できていない です。

理由は、「いつか好転するだろう」「含み損が大きすぎるから相場が回復するまで待とう」といった希望的観測から損失を拡大させてしまうからです。

事実「損切りできなかった」は 金融先物取引業協会の損失原因調査 で損失原因の第1位となっています。

②資金管理できていない

資金管理とは1回のトレードに使う金額を管理することで、 投資金の管理をおこたると大損失につながります。

なぜなら、FXは1回のトレードで全投資金を失う可能性がある投資だからです。

③根拠を持ってトレードしていない

損失原因根拠が薄いトレード

根拠が薄いトレード をしていると負けやすいです。

根拠が薄いとは、分析をせずに「なんとなく上がりそう」「さっきは下がったから次は買いだ」といったギャンブルのようなトレードです。

金融先物取引業協会の調査 では「根拠が薄いトレード」は敗因の第2位となっています。

FXトレードは、テクニカル分析ファンダメンタルズ分析に基づいて勝てる見込みを持ってトレードするのが大前提です。

④高いスワップポイントを狙う

高スワップポイント目的のトレード は、大損失の可能性を秘めています。

なぜなら、為替差益で負けた時のリスクが大きいからです。

⑤ビギナーズラックで勘違い

FX失敗あるあるで代表的なのが、 ビギナーズラック で勝ったことを自分の実力だと思い込んでしまうパターンです。

先述したとおり、FXは極論上がるか下がるかの二択なので、初心者でも勝つ可能性がある投資です。

敗因から学ぶ破産を防ぐたった5つの資産防衛策

破産を防ぐ防衛策

①絶対に生活費に手を出さない
②損切りを徹底する
③資金管理の徹底する
④分析に基づく根拠のあるトレードをする
⑤高スワップ通貨ペアを避ける

①絶対に生活費に手を出さない

絶対に生活費には手を出さないでください!

一度生活費に手を出すことは、破産への第一歩だからです。

【破産までの流れ】
①口座資金がなくなる
②取り返したいから生活費に手を出す
③生活費がなくなる
④生活費を取り戻すために借金する
⑤借りた資金がなくなる
⑥限度額まで借金する
⑦借金する手段がなくなる
⑧破産

②損切りを徹底する

損切りの徹底は必須です!

なぜなら、「損切りできない」は破産に直結する敗因だからです。

損切りできない人は、「すぐ戻ってくる」「来週あたりには戻ってくるだろう」など根拠のない感情が勝ってしまいます。

私自身も根拠のない「そのうち予測通りになる」を信じて痛い目に合ってきました。

③資金管理の徹底する

資金管理を徹底して1回あたりの投資額を決めましょう。

目的は1回あたりの投資額を一定の割合に保ち、トレード回数を確保するためです。

おすすめは1トレードの投資金を全投資金の2%に設定する「2%ルール」です。

④分析に基づく根拠のあるトレードをする

トレードする際は必ず勝てる根拠を持ちましょう。

根拠がないトレードは、上がるか下がるか2択のギャンブルと同じだからです。

⑤高スワップ通貨ペアを避ける

高スワップポイントの通貨ペアは避けてトレードしましょう。

理由は、高スワップポイント通貨ペアの為替相場は不安定だからです。

実際に破産したらどうすればいいの?

破産をしたらどうすればいい?

弁護士に相談するのが一番です。

ちなみに、実際に破産と判断するのは裁判所なので、まずは 弁護士に​破産手続きが通る目処があるのか判断してもらいましょう。

自己破産費用の相場

自己破産した時の費用相場は 80万円から130万円 です。

【自己破産の費用相場】
弁護士への費用:約30万円から80万円
裁判所への費用:約50万円
合計:約80万円から130万円

支払い方法を分割するのが一般的です。

バルサラの破産確率と計算方法

バルサラの破産確率表

最後に破産する確率を限りなくゼロにできるバルサラの破産確率を紹介します。

バルサラの破産確率とは数学者のナウザー・バルサラが考案した、 破産する確率を数値化した指標 です。

上の表がバルサラの破産確率表で、横軸の損益率(リスクリワードレシオ)と縦軸の勝率で構成されています。

損益率はリスクリワードレシオとも呼ばれ、勝ちトレードの平均利益額を負けトレードの平均損失額で割った数値です。

この数値が示す意味は損益のバランスです。

【計算式】
平均利益額 ÷ 平均損失額 = 損益率

10,000 ÷ 5,000 = 2.0

つまり、損益率は2.0となります。

文字通りのトレードで勝てる確率です。

【計算式】
勝ちトレード数 ÷ 総トレード数 × 100 = 勝率(%)

10 ÷ 20 × 100 = 50%

バルサラの破産確率の使い方とてもシンプルで、トレーダーが見る部分は「破産確率を0%に保つ」だけです。

・ 絶対に生活費と借金に手を出してはいけない
・FXで破産するのは 心の弱さ が根本的な原因
・ 感情をコントロールできない人 はFXで失敗しやすい
・返せないほどの借金を抱えた場合は 弁護士に相談

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる