※取引画面より筆者作成
FX口座数比較
口座数はFX会社の人気を示すひとつの指標 になります。総口座数の多さは、多くのトレーダーが選ぶFX会社となりますが、口座開設を検討している段階で、安易に口座数だけを見て優劣を判断してはいけません。古くからFX事業を営む老舗・古参のFX会社は、営業期間が長い分、後発組より口座数は当然多くなります。
そのため、総口座数を単純比較するだけでなく、口座数の伸び率や、直近の新規口座開設件数を見ることで、現時点の旬・勢いのあるFX会社を見つけることができます。
更新日時: 2022年5月27日
FX会社別・月別口座開設数推移
2021年 下半期 | 総口座数 最新 | 2021年7月 (前月比) | 2021年8月 (前月比) | 2021年9月 (前月比) | 2021年10月 (前月比) | 2021年11月 (前月比) | 2021年12月 (前月比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
745,800 | 720,454 (+2,717) | 723,802 (+3,348) | 726,792 (+2,990) | 729,423 (+2,631) | FX口座のおすすめ比較ランキング 731,881 (+2,458) | 734,140 (+2,259) | |
571,756 | 538,208 (+2,403) | 539,808 (+1,600) | 541,835 (+2,027) | 564,674 (+22,839) | 565,658 (+984) | 566,668 (+1,010) | |
466,413 | 443,464 (+2,293) | 445,864 (+2,400) | 448,560 (+2,696) | 451,203 (+2,643) | 453,886 (+2,683) | 455,944 (+2,058) | |
429,913 | 421,405 (+1,320) | 422,732 (+1,327) | 423,FX口座のおすすめ比較ランキング FX口座のおすすめ比較ランキング 754 (+1,022) | 424,527 (+773) | 425,397 (+870) | 426,105 (+708) | |
348,893 | 344,134 (+317) | 344,314 (+180) | 344,522 (+208) | 344,755 (+233) | 345,482 (+727) | 346,FX口座のおすすめ比較ランキング 625 (+1,143) | |
301,013 | 289,433 (+861) | 290,911 (+1,478) | 292,036 (+1,125) | 293,378 (+1,342) | 294,566 (+1,188) | 295,580 (+1,014) | |
213,080 | 211,558 (+294) | 211,729 (+171) | 211,941 (+212) | 212,023 (+82) | 212,097 (+74) | 212,353 (+256) | |
900,000 | – | – | – | – | – | – | |
628,175 | – | – | – | – | – | – | |
非公開 | – | – | – | – | – | – |
2022年 上半期 | 総口座数 最新 | 2022年1月 (前月比) | 2022年2月 (前月比) | 2022年3月 (前月比) | 2022年4月 (前月比) | 2022年5月 (前月比) | 2022年6月 (前月比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
745,800 | 736,921 (+2,781) | 739,522 (+2,601) | 742,747 (+3,225) | 745,800 (+3,053) | |||
571,756 | 567,635 (+967) | 568,702 (+1,067) | 570,113 (+1,411) | 571,756 (+1,643) | |||
466,413 | 458,527 (+2,583) | 460,833 (+2,306) | 463,758 (+2,925) | 466,413 (+2,655) | |||
429,913 | 426,FX口座のおすすめ比較ランキング FX口座のおすすめ比較ランキング 801 (+696) | 427,903 (+1,102) | 428,956 (+1,053) | 429,913 (+957) | |||
348,893 | 347,287 (+662) | 347,437 (+150) | 347,991 (+554) | 348,893 (+902) | |||
301,FX口座のおすすめ比較ランキング 013 | 296,727 (+1,147) | 297,946 (+1,219) | 299,375 FX口座のおすすめ比較ランキング FX口座のおすすめ比較ランキング (+1,429) | 301,013 (+1, 638) | |||
213,080 | 212,FX口座のおすすめ比較ランキング 323 (-30) | 212,598 (+275) | 212,722 (+124) | 213,080 FX口座のおすすめ比較ランキング (+358) | |||
900,000 | – | – | – | – | – | – | |
628,175 | – | – | – | – | – | – | |
非公開 | – | – | – | – | – | – |
年度別口座開設数推移
DMM.com証券(DMM FX)とGMOクリック証券 は、新規口座開設数を着実に伸ばす業界屈指の人気を誇るFX会社です。トレイダーズ証券(みんなのFX)は、2017年にシステム・取引条件を全面リニューアルし、魅力あるFX会社に変貌を遂げました。その甲斐あって、2018年後半から口座開設件数が増え、人気FX会社の仲間入りとなりました。
2014年末 (前年比) | 2015年末 (前年比) | 2016年末 (前年比) | 2017年末 (前年比) | 2018年末 (前年比) | 2019年末 (前年比) | 2020年末 (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|
378,872 (+55,226) | 427,276 (+48,404) | 466,630 (+39,354) | 515,022 (+48,392) | 577,691 (+62,669) | 649,160 (+71,469) | 700,473 (+51,313) |
386,646 (+11,830) | 406,637 (+19,991) | 435,897 (+29,260) | 448,056 (+12,159) | 476,747 FX口座のおすすめ比較ランキング (+28,691) | 504,188 (+27,441) | 524,348 (+20,160) |
253,768 (+22,619) | 292,662 (+38,894) | 320,651 (+27,989) | 327,222 (+6,571) | 346,893 (+19,671) | 368,182 (+21,289) | 404,675 (+36,493) |
251,189 (+20,472) | 271,544 (+20,355) | 290,820 (+19,276) | 309,873 (+19,053) | 326,421 (+16,548) | 339,443 (+13,022) | 341,086 (+1,643) |
239,337 (+25,691) | 259,449 (+20,112) | 281,364 (+21,915) | 301,878 (+20,514) | 331,FX口座のおすすめ比較ランキング 991 (+30,113) | 374,473 (+42,482) | 422,075 (+47,602) | FX口座のおすすめ比較ランキング FX口座のおすすめ比較ランキング
176,878 (+18,534) | 195,572 (+18,694) | 195,FX口座のおすすめ比較ランキング 867 (+295) | 219,436 (+23,569) | 244,456 (+25,020) | 262,882 (+18,426) | 279,805 (+16,923) |
155,391 (+11,FX口座のおすすめ比較ランキング 586) | 166,480 (+11,089) | 169,999 (+3,519) | 177,246 (+7,247) | 187,509 (+10,263) | 201,364 (+13,855) | 209,666 (+8,302) |
– (-) | – (-) | – (-) | FX口座のおすすめ比較ランキング – (-) | – (-) | – (-) | – (-) |
DMM.com証券と外為オンラインは FX口座のおすすめ比較ランキング 年度末時点 の数値(2020年度であれば2021年3月末時点の数値)
2014年度 (前年比) | 2015年度 (前年比) | 2016年度 (前年比) | 2017年度 (前年比) | 2018年度 FX口座のおすすめ比較ランキング (前年比) | 2019年度 (前年比) | 2020年度 (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|
442,801 (+62,770) | 507,097 (+64,296) | 573,670 (+66,573) | 654,878 (+81,208) | 712,313 (+57,435) | 772,000 (+59,687) | 833,000 FX口座のおすすめ比較ランキング (+61,000) |
404,102 (+44,652) | 443,793 (+39,691) | 476,651 (+32,858) | 518,484 (+41,833) | 547,325 (+28,841) | 562,754 (+15,429) | 628,175 (+65,421) |
DMM.com証券とGMOクリック証券
DMM.com証券とGMOクリック証券は、FX業界を代表するFX会社です。いずれも人気・知名度抜群、取引条件は業界最高水準で提供されています。取引条件はどちらも類似する点が多いですが、細かなところで差があります。
DMM.com証券とGMOクリック証券で口座開設を検討しているなら、WE LOVE FXが両社を徹底比較した特集記事を確認しておきましょう。
FX口座のスペックをおすすめ順に10社選出!口コミも含めたメリット・デメリットを徹底比較
ここでは具体的に項目ごとに分けて、お勧め業者をいくつか紹介していきます。
低いスプレッドでおすすめのFX業者
GMOクリック証券
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
0.3銭 (原則固定) | 0.5銭 (原則固定) | 0.7銭 (原則固定) |
GMOクリック証券のスプレッドの特徴 | ||
最狭水準のスプレッドで、経済指標発表後の安定感も定評があります。 重要な経済指標の発表後は相場の急変動が起こりますが、GMOクリック証券は安定するまでの時間が短いと言われています。 初心者から玄人まで、誰にでもお勧めできる業者です。 |
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
0.27銭 (原則固定、取引量によって変化) | 0.39銭 (原則固定、取引量によって変化) | 0.59銭 (原則固定、取引量によって変化) |
SBI FXトレードのスプレッドの特徴 | ||
取引量によってスプレッドが変わる珍しいシステムを採用。 1万通貨までなら全ての通貨ペアでスプレッドの狭さはNo.1と言えます。 1万通貨を超えても業界最低水準のスプレッドであることには変わらないので、非常に使いやすい業者です。 |
SBI FXトレードのスプレッド SBI FXトレードのスプレッドは国内FX業者の中でもかなり狭いとおもいます。メジャー通貨の米ドル/円は1万通貨までなら固定で0.27で1万通貨以上は0.29~なので取引コストを抑えたい方には有利に使える業者ではないでしょうか。また他の通貨もスプレッドは狭い傾向にあるので、使いやすい業者だとおもいます。(40代・男性)
DMM FX
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
0.2銭 (原則固定) | 0.5銭(原則固定) | 0.7銭(原則固定) |
DMM FXのスプレッドの特徴 | ||
スプレッドだけを見ても業界最低水準なのですが、さらに取引応援ポイントという制度があります。 取引実績に応じて3つのランクがあり、取引するたびにポイントが貯まっていきます。 ポイントは現金に交換可能なので、実質スプレッドがもう少し狭いと考える事もできます。 |
高いスワップポイントでおすすめ
外為どっとコムのスワップの特徴 | ||
---|---|---|
メジャー通貨のスワップポイントはそれほど高くないのですが、マイナー通貨の種類が豊富でスワップ運用に使いやすい業者です。 まだ取引できる業者の少ないメキシコペソを取り扱っていることはポイントが高いです。 またユーロ/豪ドルやドル/スイスフランなどのクロス円以外でスワップを狙える通貨ペアも取り扱っています。 |
GMOクリック証券
米ドル/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 |
---|---|---|
58円 | 16円 | 80円 |
GMOクリック証券のスワップの特徴 | ||
米ドル/円のスワップの高さが魅力で、他の取扱通貨ペアでも最高水準のスワップポイントを提供していて隙の無い業者です。 バランス良く高スワップを提供しているので、複数の通貨ペアを組み合わせてのスワップ運用を考えている人には特にお勧めです。トルコリラを取扱している点も高評価です。 |
外貨ex byGMO
米ドル/円 | 南アフリカランド/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
58円 | 14円 | 45円 |
外貨ex byGMOのスワップの特徴 | ||
他社に比べると、年間を通して安定した高スワップを提供してくれると評判の業者です。 スワップ狙いの運用は長期間の取引なので、高い時もあれば低い時もあるというような業者だと計画が立てにくい面があります。 外貨ex byGMOはいつ比較しても安定して上位のスワップポイントをキープしていて、非常にスワップ運用向きの業者と言えます。 |
他社と比べてスワップポイントが高い外貨ex byGMO
外貨ex byGMOは他の業者と比べてスワップ金利が高めなのでスワップ運用や長期取引に向いていると思いました。ポジションを決済しなくてもスワップ金利が口座に反映されるのも気にいっています。ただ、すぐには引き出さず、証拠金に使うようにしています。(30代・女性)
(まとめ)日経平均は米国株安を受けて大幅続落 節目の27,000円を割り込み836円安 - 市況概況
■ご留意いただきたい事項
マネックス証券(以下当社)は、本レポートの内容につきその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。当社が有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
本レポートに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、当社の意見や予測をあらわすものではありません。また、提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございます。
当画面でご案内している内容は、当社でお取扱している商品・サービス等に関連する場合がありますが、投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的として作成したものではございません。
当社は本レポートの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本レポートの内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。当社でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動・金利の変動・為替の変動等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
なお、各商品毎の手数料等およびリスクなどの重要事項については、マネックス証券のウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」(※)をよくお読みいただき、銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。
((※)https://info.monex.co.jp/policy/risk/index.html)
◆1月~12月までのお得な株主優待の内容はココでチェック!
LeTech---3Qは減収なるも、主力商品の「LEGALAND」が堅調な売上を計上(2022.06.15)
ギフトHD---2Qは2ケタ増収・大幅な増益、過去最高の経常利益を達成(2022.06.15)
coly---1Qは減収も、同社初となる常設店舗が順調な滑り出し(2022.06.15)
フォーバル---タイに東南アジア5ヵ国目の拠点を開設、中小企業の海外展開支援先を拡大(2022.06.15)
CRGHD---リゾートワーク事業を開始(2022.06.15)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.FX口座のおすすめ比較ランキング 6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.10) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) FX口座のおすすめ比較ランキング ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.10) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.5.27) FX口座のおすすめ比較ランキング ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
- LeTech---3Qは減収なるも、主力商品の「LEGALAND」が堅調な売上を…
- ギフトHD---2Qは2ケタ増収・大幅な増益、過去最高の経常利益を達成
- coly---1Qは減収も、同社初となる常設店舗が順調な滑り出し
- フォーバル---タイに東南アジア5ヵ国目の拠点を開設、中小企業の海外展開支援先を…
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
FX口座のおすすめ比較ランキング ◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説
※図はTradingViewより筆者作成
2.円安相場で儲ける方法
例としてドル円のチャートをご覧ください。 FX口座のおすすめ比較ランキング
※図はTradingViewより筆者作成
3.円安相場の注意点
3-1.日銀の政策変更を見逃さない
3-2.反対の通貨の利上げ動向を確認する
3-3.物価上昇が鈍化しないかチェックする
4.GMOクリック証券でトレードするには
取引ツールはパソコン用の「はっちゅう君FX+」が提供されています。一つの画面で注文からチャート分析、ポジション状況やニュースチェックまで確認できます。
出典 GMOクリック証券
プラチナチャートというテクニカル分析ツールが提供されています。トレンド系とオキシレーター系のテクニカル指標が搭載されています。最高値や最安値等が自動で表示されるため、初心者にとっても使いやすいでしょう。
※取引画面より筆者作成
プラチナチャートでは、フィボナッチ・ファンのような、マニアックなテクニカル指標を利用することができます。他社ではなかなか提供されていないものもあるため、すでにFX口座を持っている方にとってもメリットがあります。
※取引画面より筆者作成
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)FX口座のおすすめ比較ランキング
- 2022.6.15 マーケットレポート【FOMC前にドル高が進行】 - 2022年6月15日
- 仮想通貨COT(コスプレトークン)とは?機能や特徴について解説 - 2022年6月14日
- 暗号資産トロン(TRX)とは?トロンの機能や通貨の特徴を紹介 - 2022年6月14日
- 2022.6.14 マーケットレポート【FOMCが0.75%の利上げの可能性】 - 2022年6月14日
- 初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説 - 2022年6月10日
おすすめのFX会社・FXサービスは?
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX口座おすすめランキング
まず最大の魅力として、 非常に気軽に始められる ということがあります。投資をやりたい、というときにまず問題になるのは、なんといっても初期資金。最初にある程度まとまったお金がないと投資しても利益が上がらないんじゃないか、と多くの人は考えがちですが、それを覆すのがFXです。FXはまず、業者に保証金を預けますが、預けたお金の最大25倍までのお金を投資に使えます。これをレバレッジといい、初期資金が少なくても大きな取引きができるのです。
第二に、 株式投資に比べてわかりやすい ということがあります。株式投資の場合、何千という銘柄の中から、どの銘柄に投資するかを決めるのがまず大変です。調べてゆけば情報は無限に近いほどあり、その中から取捨選択して自分なりの銘柄を見つけなくてはいけません。それに比べて、FXは基本的に円やドルといった主要通貨の為替レートを中心に見てゆけばよいので、見るべき情報も少なく指針が決めやすいのです。
さらに、朝から夕方までしか取引所が開いていない株式と違い、為替取引は世界中で行われているので、 平日であれば24時間取引きが可能 です。昼間仕事をしている人には、これは大変ありがたいでしょう。夜帰宅してご飯を食べ、お風呂に入ってから投資ができるのです。
FX口座の選択はここがポイント
最重要になるのは「スプレッド」
実質的な手数料である 「スプレッド」 が安いことがいちばん大事です。
ツールの使い勝手が勝負を分ける
忘れてはいけない「約定力」
FXは日々行う投資、少しの差が大きな違いを生みます
実は前述したメリット以外に、FXにはもうひとつ魅力があります。それは、 業者が取る手数料が非常に安い ということです。というより現在は、ほとんどの業者が、口座開設料も取引きの際の手数料も無料です。取引きごとに証券会社が手数料を取る株式投資と比較すると、これは大きなメリットといえるでしょう。
手数料もレバレッジも横並びになったいま、業者はどこで競争しているのでしょうか。そして、どこで儲けているのでしょうか?答えが 「スプレッド」 です。スプレッドとは、業者が、為替レートに乗せる上乗せ金額のことです。たとえば1ドル100円の為替レートのとき、スプレッドが1円の業者は、お客がドルを買うときには為替レートを101円として取引きします。消費税に近い考え方です。このレートに乗せられた1円が、業者の実質的な手数料となるわけです。
そして、FX口座を選ぶときのもうひとつの重要ポイントが、各会社が提供する 「取引ツール」 です。これは、パソコンやタブレット、あるいはスマートフォンで取り引きをするためのソフトウェアで、わかりやすく情報がまとめられ、ボタンひとつで売り買いができるようになっているものです。短期売買が軸になる現在のFXでは、情報をすばやく把握して、スムーズに決断することが成功のカギになります。そのために、ツールが非常に大事なのはいうまでもないでしょう。使いやすくカスタマイズしやすいと評判のツールを用意している口座を選ぶことも、スプレッドに劣らないほど重要になります。
さらに、 「約定力」 と呼ばれる評価があります。これは、あなたが業者に、売って、買って、と指示を出したとき、それを瞬時に実行してくれる能力のことです。なにしろ為替は1秒ごとに変化するものですから、今だ!と思ったタイミングと、実際に売り買いされたタイミングがずれると、思わぬ損をして歯噛みすることになります。これは各業者のシステム能力によるところが大きく、約定力が低い業者とは絶対に取引きしてはダメ、と言われています。
コメント