※グラフは出典を元に当社独自で作成
世界のチーズ市場を再形成する消費者トレンドの考察
植物ベースのチーズは依然としてニッチな製品分野ですが、市場はわずか数年で明らかに急速に成長しています。 調査から、今後数年間で驚異的な成長が見込めることが分かっています。 たとえば、アジア太平洋諸国の回答者の 34% のみがこれらの製品を試食したと回答していますが、80% もの人々はそのような製品を聞いたことがあると答えています。 インドでは購入への関心が最大 86% で、中国が 82% という僅差で続きます。
5: 鍵となる透明性
消費者の関心は、チーズ製品の製造方法にまで至ります。 この調査では、ヨーロッパの回答者の 69%、南北アメリカで 71%、中東とアフリカで 80%、アジア太平洋諸国で 92% がチーズ製造への関心を示しています。
重要な製造の要素は、原産地と天然成分が最重要で、熱処理と無菌生産も含まれます。 Peter Lindstrøm が説明するように、品質と安全性がどの国の消費者にとっても新たな重要性を高めているため、これも最近の世界的な健康危機の影響と見なすことができます。
6: 環境に優しい容器包装の価値
同様に、消費者はチーズがより環境に優しい容器に包装されていることを望んでいます。 世界的に、これは消費者の製品属性に対するランクの 4 番目に挙げられていますが、チーズの種類によって多少の違いがあります。 持続可能な包装の価値は、モッツァレラチーズの場合に最も高くなっています。
成果: 今日の消費者の明確な姿が明らかに
世界中からの多くのデータから、テトラパックは現在の市場を形成するさまざまな消費者の強い意識を感じることができました。 大別すると、3 つのタイプがあります。
革新的な探検家が最も忠実なチーズ購入者です。 彼らはチーズを楽しみ、新しいフレーバーや植物由来のチーズなど代替品を含む幅広い製品を試すことにも強い関心を示しています。 これらの消費者は、チーズがどこでどのように作られているかにも関心があります。
選択的な消費者は、チーズの特性や製造にも関心を示します。 彼らは定期的にチーズを購入し、新しい製品を試す可能性がありますが、一般的に革新的な探検家よりも関心を示す品種が限られています。
伝統的なチーズ愛好家は、常に一定量を購入する人々です。 おやつでも料理でも同じ種類のチーズを楽しみます。 これらの消費者は、チーズがどのように作られているかにほとんど関心がありません。
これらのグループのどれが特定の地域で最も一般的であるかを詳しく調べることにより、チーズ消費者の現在の傾向を最大限に活用する方法がより簡単にわかります。 たとえば、革新的な探検家は新興国のチーズ市場で最も普及していて、中国の消費者の 73%、インドの トレンド市場とは 77% が該当します。 選択的な消費者は世界でも一番小さなグループですが、ドイツとイタリアで最も多く、市場の約 4 分の 1 を占めています。 一方、伝統的なチーズ愛好家は、米国とロシアで最大のグループで、両国の 47% の人々が該当します。
詳細はこちら
お客様の地域で最も多いチーズ消費者のタイプをお知りになりたいですか? 将来、お客様にとっての最大のチャンスとなるトレンドに関心がおありますか?
全長120M「FUJIYAMA スライダー」 未来消費カレンダー新着情報
【2022】
7月7日 アサヒグループ食品、機能性表示食品「しなやかケア」を刷新発売
アサヒグループ食品は、健康食品の通信販売ブランド「カルピス健康通販」で販売してきた「しなやかケア」を機能性表示食品として刷新発売する。同製品は、機能性関与成分「ラクトトリペプチド」(VPP、IPP)を1日の摂取目安量の3粒当たり4.8ミリグラム(VPP換算)配合する。同成分には、中高年者の血管柔軟性(血管を締め付けた後の血管の拡張度)維持に役立つ機能や、高めの血圧の低下に役立つ機能が報告されているという。成分の含有量や粒の形状、価格はこれまでと同様。パッケージを変更して発売する。
7月13日 コクヨ、廃棄漁網をアップサイクルしたペンケースを数量限定発売
コクヨはALLIANCE FOR THE BLUEと連携し、回収された廃棄漁網を原材料の一部に使用したペンケース「ネオクリッツ<From Fishing Nets Recycling>」を数量限定で発売する。裏生地には漁網らしさを伝える格子状の柄が入ったリップストップ生地を用い、ファスナーには海洋生物の模様を由来とする「チューリングパターン」をあしらった。海との親和性を持ちつつ、日常生活を楽しく彩るデザインに仕上げた。
7月16日 東京ドームホテル、限定プランのみ対象の「ガーデンプール」開業
東京ドームホテル(東京・文京)は、「≪1日40名限定・完全入れ替え制≫ガーデンプールプラン2022」の予約者のみが利用できる「ガーデンプール」を夏季限定で開業する。同プランは1日40人限定・完全入れ替え制(2部制)で、ホテルの宿泊とプールの利用を楽しめる。同プラン以外の宿泊プランの利用者はガーデンプールを利用できない。また、プール利用券のみの販売は行わない。同プランは、22年6月22日から販売を開始している。
7月20日 「le coq sportif×バービー」のテニスウエアなどが発売
デサントジャパンが展開するスポーツブランド「le coq sportif(ルコックスポルティフ)」は、「Barbie(バービー)」とコラボレーションしたテニスウエアやバッグなどを発売する。ルコックスポルティフならではの機能素材やディテールに、「バービー」を象徴するロゴやカラーリングなどのデザインを採用した。22年秋には、コラボレーション第2弾として、ゴルフアイテムの発売を予定する。同社の社公式通販「DESCENTE STORE オンライン」などで、6月24日から予約を受け付けている。
7月22日 富士急ハイランド、チューブ型の「FUJIYAMA スライダー」を開業
富士急行は富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)にチューブ型スライダー「FUJIYAMA スライダー」を開業する。21年夏に開業した富士山を一望できる絶景展望台「FUJIYAMA タワー」の地上55メートルの展望デッキから地上まで、タワーを周回する全長120メートルのコースとなる。専用のスライディングマットに足を入れて寝そべり、真っ暗な入り口から約20秒で地上まで急降下するという。
7月25日 「SAPPORO BEER PREMIUM EXPERIENCE」が開催
サッポロビールは、リアル体験イベント「SAPPORO BEER PREMIUM EXPERIENCE(サッポロビール プレミアムエクスペリエンス)」を銀座G735 Gallery(東京・中央)で開催する。同イベントでは、サッポロビールの6種のビールブランド(サッポロ生ビール黒ラベル、ヱビスビール、サッポロ SORACHI1984、エーデルピルス、白穂乃香、サッポロラガービール)を楽しめる。22年7月31日まで。
7月26日 「キリン 午後の紅茶 季節のご褒美 FRUITS TEA シトラス」が発売
キリンビバレッジは、「キリン 午後の紅茶 季節のご褒美 FRUITS TEA シトラス」を数量限定で発売する。季節ごとに果実の味わいが楽しめるご褒美フルーツティーの第1弾となる。スリランカ産ヌワラエリア茶葉を使用。華やかな本格紅茶の香りとともに、まるごと搾ったグレープフルーツとレモンの爽やかな甘味や酸味が楽しめるという。パッケージは、夏の季節感とシトラスフレーバーの爽やかな味わいを表現した。容量と容器は、500ミリリットルのペットボトル。
7月30日 日帰りバスツアー「小田急まなたびde社会科見学ツアー」開催 トレンド市場とは
小田急電鉄は、大人からこどもまで楽しめる日帰りバスツアーのシリーズ企画「小田急まなたびde社会科見学ツアー」を開催する。普段立ち入ることができないスポットの見学など、地域の企業や団体との共創がコンセプト。企画の第1弾として宮ヶ瀬ダム周辺振興財団と協力し、22年7月30日と8月20日に「“宮ヶ瀬ダム監査廊”特別見学&服部牧場・オギノパン本社工場見学へ」を実施する。
ロッテ、「クイッククエンチ―Cガム/ラムネ」を期間限定発売
【2022】
8月1日 JR西、「夏休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」利用開始
JR西日本で、山陽新幹線、北陸・南紀・北近畿・山陰方面の一部区間に設定された「夏休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」の利用が開始される。同きっぷは、こどもの値段が一律1000円、同行の大人も通常のきっぷよりお得な値段で利用できる。発売期間は22年7月1日から8月28日まで。利用期間は8月1日から8月31日まで。同きっぷはJR西日本のネット予約「e5489」で扱う。
8月6日 二子玉川ライズで「ライズ アドベンチャーPLANETS」が開催 トレンド市場とは トレンド市場とは
二子玉川ライズ(東京・世田谷)で、宇宙をテーマにした夏休みイベント「ライズ アドベンチャーPLANETS」が開催される。二子玉川ライズ ガレリアを舞台とした「ボーディングステーション」「うちゅうステーション」、iTSCOM STUDIOとHALL 二子玉川ライズを舞台とした「ほしぞらステーション」の3つのエリアで構成する。順番に巡ることで、楽しみながら宇宙にまつわるさまざまな知識を得ることができるという。22年8月14日までの9日間。
8月21日 資生堂、「プリオール 薬用 リンクル美コルセットゲル」を発売
資生堂は50代以上の女性向け総合ブランド「プリオール」から、先進ゲル状クリーム「プリオール 薬用 リンクル美コルセットゲル(医薬部外品)」(販売名:プリオール 薬用 リンクルゲル)を発売する。しわ改善と美白有効成分のビタミンPPを配合した。また、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐという。そのほか、ゴールデンネクターEX(保湿)を配合した。同時発売の付け替え用とともに容量は90グラム。
8月23日 ロッテ、「クイッククエンチ―Cガム/ラムネ」を期間限定発売
ロッテは、1978年から92年ごろまで発売していた懐かしの味「クイッククエンチ-Cガム」を発売する。爽やかなレモンの香りとかみ始めから口の中に広がるパワフルな酸味が特徴で、当時の味わいをそのまま再現した。また、同製品の味わいをラムネで再現した「クイッククエンチ-ラムネ」を2022年夏秋の期間限定で発売する。ブドウ糖を91%(含水結晶ブドウ糖として)配合した。なめらかな口どけと懐かしいレモン味のガムの香りを楽しめる。形態は持ち運びに便利なパウチタイプを採用した。
9月 味の素、3つの工場で3年ぶりに社会科見学の受け入れを再開
味の素は、川崎工場(川崎市)、東海工場(三重県四日市市)、九州工場(佐賀市)で、小学5年生の「社会科見学」の受け入れを約3年ぶりに再開する。商品が生活者の手元に届くまでの仕組みや商品を作る努力や工夫、企業や働く人の思いなどを体感できるプログラムとした。見学を通じて、食の未来を一緒に考える機会も提供する。コロナ感染対策を徹底するため、一定の受け入れ上限クラス数・人数を設けた上で実施する。22年7月5日から申し込みを受け付ける。
2024年「ハイアット セントリック 札幌」が開業
【2022】
10月15日 「第30回 ハママツ・ジャズ・ウィーク」が9日間にわたり開催
浜松市と浜松市文化振興財団、静岡新聞社と静岡放送、ヤマハとヤマハ音楽振興会は、ジャズイベント「第30回 ハママツ・ジャズ・ウィーク」をアクトシティ浜松(浜松市)を中心に、浜松市内の各所で開催する。30周年を記念した特別企画を用意し、浜松の街からジャズの魅力を届ける。同イベントは1992年に開始し、2022年で30回目を迎える。10月23日までの9日間。
【2023】
春 米国「ザ・プリンス キタノ ニューヨーク」がリブランド開業
西武・プリンスホテルズワールドワイドは、米ニューヨークの日系ホテル「ザ・キタノホテル ニューヨーク」を「ザ・プリンス キタノ ニューヨーク」として、2023年春にリブランド開業する。同社が運営を受託し、ラグジュアリーブランド「ザ・プリンス」として展開する。客室数は150室。現ホテルの営業を継続しながら客室やロビー、レストランなどを刷新。21年7月に刷新したマンハッタンの夜景が一望できるルーフトップバーと合わせ、大都市・ニューヨークならではの非日常感をゆっくりと楽しめるホテルを目指す。
春 ユニクロ、「ユニクロ 前橋南インター店(仮称)」を開業
ユニクロは、ロードサイド店舗「ユニクロ 前橋南インター店(仮称)」(前橋市)の開業を予定する。店舗内外に新しい設備を取り入れ、店舗とECを融合させた、ユニクロの最新の買い物体験を提供するという。取扱商品は、メンズ、ウィメンズ、キッズ、ベビー。売り場面積は、約750坪。
2023年 タイガー魔法瓶、創業100周年
タイガー魔法瓶は2023年に創業100周年を迎える。「真空断熱技術」「熱コントロール技術」を用いた熱制御を次の100年も生かし、“世界中に幸せな団らんを広める”トレンド市場とは という。
【2024】
2024年 イケア、「IKEA 前橋(仮称)」を開業
イケア・ジャパンは、「IKEA 前橋(仮称)」(前橋市)を開業する。北関東初のイケアストアとして、北関東自動車道前橋南インターチェンジ(同)の近くに開業を予定する。同施設は、地域社会や環境に配慮し、サステナビリティー(持続可能性)に力を入れるという。北関東や長野県、新潟県などの周辺地域のユーザーの身近な存在として、快適でサステナブルな暮らしを提案する。店舗面積は、約1万平方メートル。敷地面積は約5万8000平方メートル。
2024年 「ハイアット セントリック 札幌」が中心市街地に開業
ハイアット ホテルズ トレンド市場とは コーポレーション(以下、ハイアット)は、ライフスタイルブランド「ハイアット セントリック」を北海道に初めて導入し、「ハイアット セントリック 札幌」(札幌市)を開業する。同ホテルは、26階建ての複合ビルの17階から26階部分と1階の一部に入居を予定する。ホテルロビーは、17階(地上約70メートル)に設け、札幌市街を一望できるという。客室は、スイート9室を含む全216室。料飲施設のほか、宴会やイベントに使用できるマルチファンクションスペース、フィットネス施設などを備える。
【2030】
2030年度 ソフトバンクG、グループ目標としてカーボンニュートラル達成へ
ソフトバンクグループは脱炭素社会の実現を目指し、同社グループの事業活動に伴う温暖化ガス排出量を30年度までに実質ゼロをグループ目標とする。同社単体では20年度及び21年度にカーボンニュートラルを達成(同社発表)しており、今後も継続を図る。そのほか、ソフトバンクは30年度までにカーボンニュートラル達成を。Zホールディングスは、30年度までにZホールディングスグループ全社でカーボンニュートラル達成を。Arm Limitedは、30年までにネットゼロカーボン達成を掲げる。
世界のチーズ市場を再形成する消費者トレンドの考察
植物ベースのチーズは依然としてニッチな製品分野ですが、市場はわずか数年で明らかに急速に成長しています。 調査から、今後数年間で驚異的な成長が見込めることが分かっています。 たとえば、アジア太平洋諸国の回答者の 34% のみがこれらの製品を試食したと回答していますが、80% もの人々はそのような製品を聞いたことがあると答えています。 インドでは購入への関心が最大 86% で、中国が 82% という僅差で続きます。
5: 鍵となる透明性
消費者の関心は、チーズ製品の製造方法にまで至ります。 この調査では、ヨーロッパの回答者の 69%、南北アメリカで 71%、中東とアフリカで 80%、アジア太平洋諸国で 92% がチーズ製造への関心を示しています。
重要な製造の要素は、原産地と天然成分が最重要で、熱処理と無菌生産も含まれます。 Peter Lindstrøm が説明するように、品質と安全性がどの国の消費者にとっても新たな重要性を高めているため、これも最近の世界的な健康危機の影響と見なすことができます。
6: 環境に優しい容器包装の価値
同様に、消費者はチーズがより環境に優しい容器に包装されていることを望んでいます。 世界的に、これは消費者の製品属性に対するランクの 4 番目に挙げられていますが、チーズの種類によって多少の違いがあります。 持続可能な包装の価値は、モッツァレラチーズの場合に最も高くなっています。
成果: 今日の消費者の明確な姿が明らかに
世界中からの多くのデータから、テトラパックは現在の市場を形成するさまざまな消費者の強い意識を感じることができました。 大別すると、3 つのタイプがあります。
革新的な探検家が最も忠実なチーズ購入者です。 彼らはチーズを楽しみ、新しいフレーバーや植物由来のチーズなど代替品を含む幅広い製品を試すことにも強い関心を示しています。 これらの消費者は、チーズがどこでどのように作られているかにも関心があります。
選択的な消費者は、チーズの特性や製造にも関心を示します。 彼らは定期的にチーズを購入し、新しい製品を試す可能性がありますが、一般的に革新的な探検家よりも関心を示す品種が限られています。
伝統的なチーズ愛好家は、常に一定量を購入する人々です。 おやつでも料理でも同じ種類のチーズを楽しみます。 これらの消費者は、チーズがどのように作られているかにほとんど関心がありません。
これらのグループのどれが特定の地域で最も一般的であるかを詳しく調べることにより、チーズ消費者の現在の傾向を最大限に活用する方法がより簡単にわかります。 たとえば、革新的な探検家は新興国のチーズ市場で最も普及していて、中国の消費者の 73%、インドの 77% が該当します。 選択的な消費者は世界でも一番小さなグループですが、ドイツとイタリアで最も多く、市場の約 4 分の トレンド市場とは 1 を占めています。 一方、伝統的なチーズ愛好家は、米国とロシアで最大のグループで、両国の 47% の人々が該当します。
詳細はこちら
お客様の地域で最も多いチーズ消費者のタイプをお知りになりたいですか? 将来、お客様にとっての最大のチャンスとなるトレンドに関心がおありますか?
【2022年卒】新卒採用市場の動向・変化を考察
出典:トレンド市場とは リクルートワークス研究所 第38回ワークス大卒求人倍率調査(2022年卒)
※グラフは出典を元に当社独自で作成
業種別 トレンド市場とは 求人倍率
出典:リクルートワークス研究所 第38回ワークス大卒求人倍率調査(2022年卒)
※グラフは出典を元に当社独自で作成
直近の企業側の動きと、今後3か月以内の動向予測
- 22卒の採用見込み
- 採用活動のスケジュール見通し
- オンライン採用の導入状況
22卒の採用見込み
採用活動のスケジュール見通し
出典:DISCO 新卒採用に関する企業調査(2021年2月調査)2022年卒・新卒採用に関する企業調査-採用方針調査
※グラフは出典を元に当社独自で作成
全長120M「FUJIYAMA スライダー」 未来消費カレンダー新着情報
【2022】
7月7日 アサヒグループ食品、機能性表示食品「しなやかケア」を刷新発売
アサヒグループ食品は、健康食品の通信販売ブランド「カルピス健康通販」で販売してきた「しなやかケア」を機能性表示食品として刷新発売する。同製品は、機能性関与成分「ラクトトリペプチド」(VPP、IPP)を1日の摂取目安量の3粒当たり4.8ミリグラム(VPP換算)配合する。同成分には、中高年者の血管柔軟性(血管を締め付けた後の血管の拡張度)維持に役立つ機能や、高めの血圧の低下に役立つ機能が報告されているという。成分の含有量や粒の形状、価格はこれまでと同様。パッケージを変更して発売する。
7月13日 コクヨ、廃棄漁網をアップサイクルしたペンケースを数量限定発売
コクヨはALLIANCE FOR THE BLUEと連携し、回収された廃棄漁網を原材料の一部に使用したペンケース「ネオクリッツ<From Fishing Nets Recycling>」を数量限定で発売する。裏生地には漁網らしさを伝える格子状の柄が入ったリップストップ生地を用い、ファスナーには海洋生物の模様を由来とする「チューリングパターン」をあしらった。海との親和性を持ちつつ、日常生活を楽しく彩るデザインに仕上げた。
7月16日 東京ドームホテル、限定プランのみ対象の「ガーデンプール」開業
東京ドームホテル(東京・文京)は、「≪1日40名限定・完全入れ替え制≫ガーデンプールプラン2022」の予約者のみが利用できる「ガーデンプール」を夏季限定で開業する。同プランは1日40人限定・完全入れ替え制(2部制)で、ホテルの宿泊とプールの利用を楽しめる。同プラン以外の宿泊プランの利用者はガーデンプールを利用できない。また、プール利用券のみの販売は行わない。同プランは、22年6月22日から販売を開始している。
7月20日 「le coq sportif×バービー」のテニスウエアなどが発売
デサントジャパンが展開するスポーツブランド「le coq sportif(ルコックスポルティフ)」は、「Barbie(バービー)」とコラボレーションしたテニスウエアやバッグなどを発売する。ルコックスポルティフならではの機能素材やディテールに、「バービー」を象徴するロゴやカラーリングなどのデザインを採用した。22年秋には、コラボレーション第2弾として、ゴルフアイテムの発売を予定する。同社の社公式通販「DESCENTE STORE オンライン」などで、6月24日から予約を受け付けている。
7月22日 富士急ハイランド、チューブ型の「FUJIYAMA スライダー」を開業
富士急行は富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)にチューブ型スライダー「FUJIYAMA スライダー」を開業する。21年夏に開業した富士山を一望できる絶景展望台「FUJIYAMA タワー」の地上55メートルの展望デッキから地上まで、タワーを周回する全長120メートルのコースとなる。専用のスライディングマットに足を入れて寝そべり、真っ暗な入り口から約20秒で地上まで急降下するという。
7月25日 「SAPPORO BEER PREMIUM EXPERIENCE」が開催
サッポロビールは、リアル体験イベント「SAPPORO BEER PREMIUM EXPERIENCE(サッポロビール プレミアムエクスペリエンス)」を銀座G735 Gallery(東京・中央)で開催する。同イベントでは、サッポロビールの6種のビールブランド(サッポロ生ビール黒ラベル、ヱビスビール、サッポロ SORACHI1984、エーデルピルス、白穂乃香、サッポロラガービール)を楽しめる。22年7月31日まで。
7月26日 「キリン 午後の紅茶 季節のご褒美 FRUITS TEA シトラス」が発売
キリンビバレッジは、「キリン 午後の紅茶 季節のご褒美 FRUITS TEA シトラス」を数量限定で発売する。季節ごとに果実の味わいが楽しめるご褒美フルーツティーの第1弾となる。スリランカ産ヌワラエリア茶葉を使用。華やかな本格紅茶の香りとともに、まるごと搾ったグレープフルーツとレモンの爽やかな甘味や酸味が楽しめるという。パッケージは、夏の季節感とシトラスフレーバーの爽やかな味わいを表現した。容量と容器は、500ミリリットルのペットボトル。
7月30日 日帰りバスツアー「小田急まなたびde社会科見学ツアー」開催
小田急電鉄は、大人からこどもまで楽しめる日帰りバスツアーのシリーズ企画「小田急まなたびde社会科見学ツアー」を開催する。普段立ち入ることができないスポットの見学など、地域の企業や団体との共創がコンセプト。企画の第1弾として宮ヶ瀬ダム周辺振興財団と協力し、22年7月30日と8月20日に「“宮ヶ瀬ダム監査廊”特別見学&服部牧場・オギノパン本社工場見学へ」を実施する。
ロッテ、「クイッククエンチ―Cガム/ラムネ」を期間限定発売
【2022】
8月1日 JR西、「夏休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」利用開始
JR西日本で、山陽新幹線、北陸・南紀・北近畿・山陰方面の一部区間に設定された「夏休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」の利用が開始される。同きっぷは、こどもの値段が一律1000円、同行の大人も通常のきっぷよりお得な値段で利用できる。発売期間は22年7月1日から8月28日まで。利用期間は8月1日から8月31日まで。同きっぷはJR西日本のネット予約「e5489」で扱う。
8月6日 二子玉川ライズで「ライズ アドベンチャーPLANETS」が開催
二子玉川ライズ(東京・世田谷)で、宇宙をテーマにした夏休みイベント「ライズ アドベンチャーPLANETS」が開催される。二子玉川ライズ ガレリアを舞台とした「ボーディングステーション」「うちゅうステーション」、iTSCOM STUDIOとHALL 二子玉川ライズを舞台とした「ほしぞらステーション」の3つのエリアで構成する。順番に巡ることで、楽しみながら宇宙にまつわるさまざまな知識を得ることができるという。22年8月14日までの9日間。
8月21日 資生堂、「プリオール 薬用 リンクル美コルセットゲル」を発売
資生堂は50代以上の女性向け総合ブランド「プリオール」から、先進ゲル状クリーム「プリオール 薬用 リンクル美コルセットゲル(医薬部外品)」(販売名:プリオール 薬用 リンクルゲル)を発売する。しわ改善と美白有効成分のビタミンPPを配合した。また、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐという。そのほか、ゴールデンネクターEX(保湿)を配合した。同時発売の付け替え用とともに容量は90グラム。
8月23日 ロッテ、「クイッククエンチ―Cガム/ラムネ」を期間限定発売
ロッテは、1978年から92年ごろまで発売していた懐かしの味「クイッククエンチ-Cガム」を発売する。爽やかなレモンの香りとかみ始めから口の中に広がるパワフルな酸味が特徴で、当時の味わいをそのまま再現した。また、同製品の味わいをラムネで再現した「クイッククエンチ-ラムネ」を2022年夏秋の期間限定で発売する。ブドウ糖を91%(含水結晶ブドウ糖として)配合した。なめらかな口どけと懐かしいレモン味のガムの香りを楽しめる。形態は持ち運びに便利なパウチタイプを採用した。
9月 味の素、3つの工場で3年ぶりに社会科見学の受け入れを再開
味の素は、川崎工場(川崎市)、東海工場(三重県四日市市)、九州工場(佐賀市)で、小学5年生の「社会科見学」の受け入れを約3年ぶりに再開する。商品が生活者の手元に届くまでの仕組みや商品を作る努力や工夫、企業や働く人の思いなどを体感できるプログラムとした。見学を通じて、食の未来を一緒に考える機会も提供する。コロナ感染対策を徹底するため、一定の受け入れ上限クラス数・人数を設けた上で実施する。22年7月5日から申し込みを受け付ける。
2024年「ハイアット セントリック 札幌」が開業
【2022】
10月15日 「第30回 ハママツ・ジャズ・ウィーク」が9日間にわたり開催
浜松市と浜松市文化振興財団、静岡新聞社と静岡放送、ヤマハとヤマハ音楽振興会は、ジャズイベント「第30回 ハママツ・ジャズ・ウィーク」をアクトシティ浜松(浜松市)を中心に、浜松市内の各所で開催する。30周年を記念した特別企画を用意し、浜松の街からジャズの魅力を届ける。同イベントは1992年に開始し、2022年で30回目を迎える。10月23日までの9日間。
【2023】
春 米国「ザ・プリンス キタノ ニューヨーク」がリブランド開業
西武・プリンスホテルズワールドワイドは、米ニューヨークの日系ホテル「ザ・キタノホテル ニューヨーク」を「ザ・プリンス キタノ トレンド市場とは ニューヨーク」として、2023年春にリブランド開業する。同社が運営を受託し、ラグジュアリーブランド「ザ・プリンス」として展開する。客室数は150室。現ホテルの営業を継続しながら客室やロビー、レストランなどを刷新。21年7月に刷新したマンハッタンの夜景が一望できるルーフトップバーと合わせ、大都市・ニューヨークならではの非日常感をゆっくりと楽しめるホテルを目指す。
春 ユニクロ、「ユニクロ 前橋南インター店(仮称)」を開業
ユニクロは、ロードサイド店舗「ユニクロ 前橋南インター店(仮称)」(前橋市)の開業を予定する。店舗内外に新しい設備を取り入れ、店舗とECを融合させた、ユニクロの最新の買い物体験を提供するという。取扱商品は、メンズ、ウィメンズ、キッズ、ベビー。売り場面積は、約750坪。
2023年 タイガー魔法瓶、創業100周年
タイガー魔法瓶は2023年に創業100周年を迎える。「真空断熱技術」「熱コントロール技術」を用いた熱制御を次の100年も生かし、“世界中に幸せな団らんを広める”という。
【2024】
2024年 イケア、「IKEA 前橋(仮称)」を開業
イケア・ジャパンは、「IKEA 前橋(仮称)」(前橋市)を開業する。北関東初のイケアストアとして、北関東自動車道前橋南インターチェンジ(同)の近くに開業を予定する。同施設は、地域社会や環境に配慮し、サステナビリティー(持続可能性)に力を入れるという。北関東や長野県、新潟県などの周辺地域のユーザーの身近な存在として、快適でサステナブルな暮らしを提案する。店舗面積は、約1万平方メートル。敷地面積は約5万8000平方メートル。
2024年 「ハイアット セントリック 札幌」が中心市街地に開業
ハイアット ホテルズ コーポレーション(以下、ハイアット)は、ライフスタイルブランド「ハイアット セントリック」を北海道に初めて導入し、「ハイアット セントリック 札幌」(札幌市)を開業する。同ホテルは、26階建ての複合ビルの17階から26階部分と1階の一部に入居を予定する。ホテルロビーは、17階(地上約70メートル)に設け、札幌市街を一望できるという。客室は、スイート9室を含む全216室。料飲施設のほか、宴会やイベントに使用できるマルチファンクションスペース、フィットネス施設などを備える。
【2030】
2030年度 ソフトバンクG、グループ目標としてカーボンニュートラル達成へ
ソフトバンクグループは脱炭素社会の実現を目指し、同社グループの事業活動に伴う温暖化ガス排出量を30年度までに実質ゼロをグループ目標とする。同社単体では20年度及び21年度にカーボンニュートラルを達成(同社発表)しており、今後も継続を図る。そのほか、ソフトバンクは30年度までにカーボンニュートラル達成を。Zホールディングスは、30年度までにZホールディングスグループ全社でカーボンニュートラル達成を。Arm Limitedは、30年までにネットゼロカーボン達成を掲げる。
コメント