超初心者向け

FX口座おすすめ10選

FX口座おすすめ10選
上記の表を活用し毎回適正なロットを計算してエントリーします。表は下の欄からダウンロードできます↓

XMマイクロ口座を徹底解説!本当にFX初心者におすすめ?基本情報まとめ

ネットでXMのマイクロ口座について調べてみると、初心者向けとして紹介されていることが多いです。
マイクロという名前のとおり、XMで標準の口座(スタンダード口座)よりトレード規模が小さくなる仕様になっているのが特徴です。
当サイトではFX初心者にもスタンダード口座をおすすめしていますが、マイクロ口座はダメなのか?というと別にそうではありません。
そこでXMマイクロ口座の特徴を詳しく解説しつつ、ほかの口座種類との違いもまとめました。

XMトレーディングのマイクロ口座を詳しく解説

マイクロ口座のスペック・仕様

口座で保有できる通貨USD/ EUR/ JPY
契約規模1ロット = 1000通貨
レバレッジ1~888倍(5~20000ドル)
1~200倍(20001~100000ドル)
1~100倍(100001ドル~)
ゼロカット
全主要通貨のスプレッド最低1pips
手数料なし
お客様お一人様あたりの最大保有可能ポジション数(予約注文を含む)200ポジション
最小取引サイズMT4/0.01ロット
MT/0.1ロット
1回の注文の最大ロット100ロット
取引ボーナス
口座開設ボーナス
ヘッジ可能
最低入金額5ドル

なにがマイクロなの?

XMマイクロ口座のマイクロとは?

通貨単位のボリュームが小さいことです。
XM標準口座(スタンダード口座)が1ロット=10万通貨単位なのに対し、 マイクロは1000通貨単位 となっています。
スタンダード口座に比べて100分の1とかなり小さな数字になっているのがわかるはず。
「ロット」はFXで取引するときの単位で、マイクロ口座なら最小0.01~最大100ロットまで1回の注文でトレード可能です。
「通貨単位」はXMで扱うたくさんの通貨ペアで共通の単位。
たとえばドル円という通貨ペアの場合、スタンダード口座なら1ロット=10万ドル、マイクロ口座なら1000ドルとなります。
ユーロ円なら1ロット=10万ユーロと1000ユーロになるわけですね。
通貨ペアの前の通貨単位を使います。
このように通貨ペアによって単位が変わるため、便宜上「通貨単位」と表現しているだけです。
マイクロの意味はこれだけですが、それ以外はほぼスタンダード口座と同じスペックとなっています。
では基本スペックについてもみていきましょう。

レバレッジは1~888倍まで設定可能

レバレッジは最小1倍~最大888倍まで設定できます。
レバレッジはてこの原理の「てこ」を意味していて、小さな力で大きなものを動かせる仕組みのこと。
FXにおいては少ない資金で大きな取引(トレード)ができることを意味します。 FX口座おすすめ10選
ちなみに国内のFX業者だと国の決まりで最大25倍までしかできないのですが、海外FXのXMなら日本の方が適用されないためハイレバレッジに設定可能となっています。
単純に35分の1ほどの少ない原資でトレード出来てしまうわけですね。
これはXMを選ぶ大きなメリットです。
ただしそこはマイクロ口座。
スタンダード口座に比べると必要証拠金(借金するときの担保みたいなもの)は次のような金額になります。

米ドル円(1ドル=100円)・レバレッジ888倍で1ロット注文した場合

マイクロ口座の場合(1ロット/1000ドル)
  • 1000ドル×100円÷888倍=約113円(必要証拠金)
スタンダード口座の場合(1ロット/10万ドル)
  • 100000ドル×100円÷888倍=約11261円(必要証拠金)

FX初心者はマイクロ口座の方がいい?

XMマイクロ口座は初心者向け?

一か月で10万円稼ぎたいときのロット数と証拠金

マイクロ口座の場合
  • 10万円÷利益1130円=88ロット分のエントリーが必要
  • 88ロット×証拠金113円=9944円の必要証拠金
スタンダード口座の場合
  • 10万円÷利益112610=約0.89ロット分のエントリーが必要
  • 0.89ロット×証拠金11261円=約10022円の必要証拠金

どうでしょうか?
欲しい金額を稼ぐのは結局似たような必要証拠金が必要になりますし、リスクはほぼ同じと言えるでしょう。
ただしマイクロ口座は1口座で最大100ロットまでが上限となっています。
となると一回の注文で稼ぐならほぼ上限に近いロット数でエントリーすることになるわけです。
対してスタンダード口座は最大50ロットですが、まだまだ余裕がありますね。
ほぼリスクは同じですし、これなら最初からスタンダード口座で開設しておいたほうがいいです。 FX口座おすすめ10選
というわけで、一見リスクが低く安全そうに思えるマイクロ口座だからといっても実際は大差ありません。
それどころか目標の利益額によっては、上限があるせいで思うようにトレードできない可能性もあります。
当サイトでは、たとえFX初心者でもスタンダード口座をおすすめします。
それでも扱う単位が大きいスタンダード口座は不安だと思う初心者の方もいることでしょう。
ですが、XMはFXで負けても借金を負わないようゼロカットという仕組みが採用されています。
もちろんマイクロ口座も対象です。

ゼロカット対応のXM口座

まずXMに限らずFX業者はロスカットという仕組みがあります。
そのFX業者が取り決めている一定の率に証拠金維持率が達すると強制決済される仕組みです。
XMの場合は20%となっています。
で、比較的なだらかに為替相場が動いているときなら徐々に20%に近づいて気、それ以下になったら強制決済されるだけ。
なので残高(現金+ボーナス)は少し残った状態になります。
原資回復するには難しい金額しか残りませんが、それでもマイナスにはなりません。
なんですが、窓開けや経済指標などで稀に一瞬で急変動することがあるんです。
たとえばアメリカのバイデン大統領が相場に影響力が大きい決定的な発言をしたりすると、ドカッと100pips(ドル円なら1円分)動いたりする可能性があるわけです。
そして市場が激しく動いているときは注文もスムーズに決済されなくなります。
(すべる、スリッページと言う)
この場合ロスカットが提供されてもその時点で強制決済できず残高以上のマイナスになってしまうパターンがあるわけですね。
となるとそのマイナス(借金)はどうなるのか?
XMならゼロカットという仕組みがあるので、その名のとおりゼロにマイナスをカットしてくれます。
残高はゼロになりますが、借金も帳消しってわけですね。
なのでXMは借金を負うリスクはないんです。
もちろんFXトレードの資金を消費者金融から借りていたり、クレジットカード入金しているなら話は別。
ですが、XM上でトレードするだけで借金を背負うことはありえません。
よって初心者でもマイクロよりスタンダード口座のほうが稼ぎやすい分おすすめと言えるわけです。

国内のFX業者はゼロカットがないことが多いので注意!

日本国内のFX業者は、レバレッジが最大25倍なので損失額は増えにくいものの、ゼロカットを取り入れてないところが多いです。
FXで恐れられているフラッシュクラッシュ(超短時間での急変動)にあってしまったら、大きなマイナスを抱える可能性大。
そのとき「マイナス分を補填してねー」とFX業者から電話がかかってきます(追証/おいしょうという)。
このようにゼロカットがないと借金を背負うリスクと常に隣り合わせになるんですね。
そういった面からもゼロカットのあるXMトレーディングは安心して使えます。

XMマイクロ口座の基本情報まとめ

1ロット当たりの通貨単位

マイクロ口座のスプレッド

最低1pipsです。
スプレッドはXMに支払う手数料と考えましょう。
正確には通貨ペアの売値と買値の差で、注文試打時点で組み込まれています。
そして最低1pipsなので、通貨ペアによってはもっと大きなスプレッドとなります。

XMのスタンダード/ゼロ口座との違いは?

XMスタンダードとゼロ口座

スタンダード口座とマイクロ口座の違い

ゼロ口座とマイクロ口座の違い

ゼロ口座最大の特徴はスプレッドが最低0pipsであること。
ですがあくまで最低ですし、マイクロ口座と同じく通貨ペアによって変わってきます。
そしてゼロ口座は10万ドル分の注文に対して5ドルの手数料もかかってきます。
それでもマイクロ口座より手数料は安く済みますが、1日数十回など頻繁にトレードするわけでないならスタンダード口座がいいですね。
あとFX初心者におすすめできない最大のデメリットとして、入金ボーナスがもらえません。
これは最初のうちは大きな助けになるので必ずもらいたいもの。
よってゼロ口座で始めるのはやめておいたほうがいいですね。
中級・上級者になってボーナスが必要ないレベルに達したら使い始めるくらいで遅くありません。

XMトレーディングのマイクロ口座についてまとめました。
マイクロだけに取引規模も小さく安全に思えるかもしれませんが、稼ぎたい金額からから考えるとリスクは変わりません。
最初からスタンダード口座の開設をおすすめします。

海外FX「XM」のおかげで何度か命拾いしてます笑

・追証なし(借金の心配なし)
・低いロスカット基準(20%)
・レバレッジ最大888倍
・1アカウントで8口座まで開設可能
・日本円でトレード可能

FX口座おすすめ10選

トレード画面のスプレッド表事例

上は GMOクリック証券 の注文画面で、画面上部の青枠が「BID(売値)」、赤枠が「ASK(買値)」です。

その間にある「 SP 0.2 」が現在のスプレッドです。

GMOクリック証券 は、スプレッドが一目でわかる仕様ですが、一部の会社ではスプレッドを表示せず、売値と買値を自力で計算させる仕様もあります。

スプレッドの計算方法

次にスプレッドのコスト計算方法です。

【1万通貨を手数料0.2銭でトレードした時のコスト】

10,000通貨 × 0.FX口座おすすめ10選 002円(スプレッド) = 20円

スプレッドが引かれるタイミング

スプレッドってどのタイミングで引かれるの?

実際にコストとして金額が引かれるタイミングは 決済注文のタイミング です。

スプレッドの違いでどれだけ年間コストが違うのか?

手数料でどれだけ損する?

スプレッドの違いで、年間コストはどれくらい変わるの?

質問の具体的な答えを出すために、米ドル/円を1万通貨スプレッド0.2銭1銭年間50回トレードした時のコストを比較してみましょう。

【1万通貨をスプレッド0.2銭で50回トレードした時の総コスト】

0.2銭(スプレッド) × 10,000通貨 × 50回 = 1,000円

【1万通貨をスプレッド1銭で50回トレードした時の総コスト】

1銭(スプレッド)× 10,000通貨 × 50回 = FX口座おすすめ10選 5,000円

この後でも触れますが、特に短期トレード中心のトレードを考えている人は、スプレッドが狭い(安い)会社を選びましょう。

短期トレードはスプレッドに要注意!

デイトレードとスキャルピングは低スプレッド

短期トレーダーは必ず最狭水準スプレッドのFX会社を選びましょう。

スプレッドは取引回数が多くなるほどコストが高くなるため、取引回数勝負の短期トレーダーはできるだけ安い会社を選ばないと損をします。

短期トレーダーは、1日以内に取引を終えるデイトレードや、数秒や数分で終えるスキャルピングをメインとしているトレーダーです。

逆に日をまたぐスイングトレードや数ヶ月単位の長期トレードがメインの長期トレーダーは、取引回数が少ないためスプレッドの影響は小さいです。

コストの違いがイメージできるように、スプレッド1銭年間5回の長期トレーダーと年間100回の短期トレーダーを比較してみましょう。

【1万通貨を手数料0.2銭で5回トレードした時の総コスト】

1銭(手数料) × 10,000通貨 × 5回 = 500円

【1万通貨を手数料0.2銭で100回トレードした時の総コスト】

1銭(手数料)× 10,FX口座おすすめ10選 000通貨 × 100回 = FX口座おすすめ10選 10,000円

短期はスプレッドを重視し、長期の場合は手数料よりも金融経済ニュースの豊富さ取扱通貨ペア数など別の要素で会社を選びましょう。

スプレッドで会社を選ぶ時のポイント

手数料で会社を選ぶポイント

ポイントは、スプレッドが業界最狭水準であるか原則固定方式であるかの2点だけです。

米ドル/円 = 0.2銭以下を目安にしよう

米ドル/円のスプレッドを 0.2銭以下 に設定している会社を目安にしましょう。

なぜなら、0.2銭は国内最狭水準で十分狭いスプレッドです。

米ドル/円を0.2銭に設定している会社は、相対して他の通貨ペアも安く設定している傾向があります。

原則固定制を採用しているFX会社を選ぼう

原則固定を採用しているFX会社 を選びましょう。

理由はスプレッドが安定しているからです。

スプレッドの値を決める方式は、会社ごとに異なり国内では原則固定制変動制の2種類あります。

原則固定制は、FX会社が設定しているスプレッドが原則固定される方式で、スプレッドが安定しており初心者向けです。

変動制は、為替レートの値動きに合わせてスプレッドが変動する方式で、常にスプレッドが変動しているため、取引タイミングを計るのが難しく上級者向けです。

ただし原則固定制は「原則」とあるように、常時固定ではなくスプレッドが変動する時間帯があります。

変動する時間帯は、取引が停滞する早朝指標発表などのイベント発生時が多く、これらの時間帯は通常よりスプレッドが広がりやすい傾向があります。

【FX】今週の収支とトレードノート(6/1-6/10)目標1000万円達成まで道のり‼️ (ノックアウトオプション)

【FX】+86,123円 6月2日(木)とトレードノート FX口座おすすめ10選 目標1000万円達成まで道のり‼️ (IG証券ノックアウトオプション) 前書き こんにちは!セミリタイアを目指してる、専業トレーダー のぶ (@nobu_fx_)です。 【FX】今日のシナリオとトレー.

【FX】+92,168円 6月6日(月)とトレードノート 目標1000万円達成まで道のり‼️ (IG証券ノックアウトオプション) 今回は毎日のトレードノートの公開です。毎週【FX】の収支報告も行っています。平凡なサラリーマンがFX、投資でどれだけ稼げるのか!その実績や方法、奮闘記を公開していきます。現在取引のメインは、IG証券ノックアウトオプションを使っています.

【FX】+103,717円 6月7日(火)とトレードノート 目標1000万円達成まで道のり‼️ (IG証券ノックアウトオプション) 今回は毎日のトレードノートの公開です。毎週【FX】の収支報告も行っています。平凡なサラリーマンがFX、投資でどれだけ稼げるのか!その実績や方法、奮闘記を公開していきます。現在取引のメインは、IG証券ノックアウトオプションを使っています.

【FX】+134,243円 6月9日(木)とトレードノート 目標1000万円達成まで道のり‼️ (IG証券ノックアウトオプション) 今回は毎日のトレードノートの公開です。毎週【FX】の収支報告も行っています。平凡なサラリーマンがFX、投資でどれだけ稼げるのか!その実績や方法、奮闘記を公開していきます。現在取引のメインは、IG証券ノックアウトオプションを使っています.

今週の反省

「勝ち始めた時が最も危険。今がその時」

しかし、過去の経験から、 今が一番危険な状態にある と自覚しています。どういうことかというと、勝ちが続いたあとの連敗で、メンタルが崩れ、資金を飛ばす確率がとても高いということです。

  1. 勝てるまでは冷静にルール通りトレードする
  2. 勝ちが続き、利益が積み上がってくると、その資金を守りたくなる
  3. ロットも上がり1度の損失額が大きく、そのダメージに耐えられない
  4. コツコツ積み上げてきた努力と時間を失いたくない
  5. 「今回だけ」と大きいロットをはり、結果更に大きな損失につながる

専業になった途端におとずれた悪夢でした。そんな中最近少しずつ利益を出せるようになっているので、損失が続くと、おそらく今の資金を単純に減らしたくないという気持ちだけではなく、 その苦しかった期間に戻りたくない というバイアスもかかってきます。

「ルール通り淡々とトレードをする」

これをやるだけで成功します。ではなぜそれができないか。マネープレッシャーがあるからですね。プロスペクト理論です。「損をしたくない」。資産を増やそうとして取り組んでいるので当たり前の感情ですが、トレードとその感情を切り離さなければルール通りトレードができなくなるということです。

    FX口座おすすめ10選
  1. 収支をあまり見ない、気にしない
  2. 1度負けたらその日は取引をしない
  3. FXの本を毎日読む「デイトレード」「ゾーン」など

リスクリワード別 収支比較

  • 1:1
  • 1:1.5 リアルではこの方法でトレードしています(グラフ水色太線↓)
  • 1:2
  • 1:1.5(勝確)

資金管理(ロット計算表ダウンロードはこちら)

上記の表を活用し毎回適正なロットを計算してエントリーします。表は下の欄からダウンロードできます↓

資金管理表ダウンロード

Excel↓

スプレッドシート↓

【FX本】読んでよかったオススメ本5選(無料あり)

オススメ本5選(総額約¥15,000円分)僕は無料で読めました

  • 「ゾーン」(https://amzn.to/3MaNDfx)
  • 「生き残りのディーリング」(https://amzn.to/3m4WmVZ)
  • 「マーケットの魔術師」(https://amzn.to/3N5jXSp)
  • FX口座おすすめ10選
  • 「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学:cisさん」(https://amzn.to/3GKODpB)
  • 「自分のマインドを自在に操る超投資法 :投資家メンタリストSaiさん」(https://amzn.to/3Ne3QlF)

Kindle書籍出版【60分の手法解説動画付】

書籍購入特典として、僕自身が使っている 手法を60分の動画で解説 させていただいています。

目次
第一章 まずはFXを始める準備をしよう
第二章 9割の人が勝てない理由
第三章 手法を決める
第四章 利益の出し方を知る
第五章 利益が出るようになった、たった1つの事
第六章 手法解説
第七章 FXは仕事。ルールを破ったら即退場

FXのデイトレード手法とは?やり方・利益が狙えるコツを解説!

FXのデイトレード手法とは?やり方・利益が狙えるコツを解説!

FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

【初心者も安心】FX口座のおすすめ比較ランキング!始めるならどこ?信頼できる業者の選び方!

LINE FX使い始めてみました⭐️

もしかすると私にとってはFXはこのLINE FXが1番使いやすいかもしれません📈

FX口座おすすめ10選

今まで使ってたのは主に
クリック
セントラル
みんなのFX

だったんですが、みんなのFXとクリックが使いやすいと思ってましたが、
LINE FX は意外と見やすいですね(FX口座おすすめ10選 ^^)

— で•で•で |マリオット卵かけご飯🥚 (@dededehidede) February 21, 2022

LINE FXの口座開設はこちら

おすすめランキング5位:松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FXは「最大レバレッジを自分で選んで設定可能」かつ「最低取引単位が1通貨」という特徴があります。

国内のFX業者は基本的に「最大レバレッジ25倍」で統一されていますが、松井証券 MATSUI FXの場合は以下の4つから選べるのです。

レバレッジ 証拠金率
25倍 4%
10倍 10%
5倍 20%
1倍 100%

ところが松井証券 MATSUI FXであれば、事前に最大レバレッジを設定できるので、自分が想定していたよりも大きなポジションを保有してしまうことを「システム的に」防げるのです。

そのため松井証券 MATSUI FXは「レバレッジが怖い」と感じる方におすすめのFX業者です

ただし松井証券 MATSUI FXは、ドル/円のマイナススワップが大きいというデメリットがあります。スイングトレードや長期投資の方は、利益が削られないよう気を付けなければいけません。

松井証券 MATSUI FXの口コミ・評判

利用者の評価を見てみましょう。

早く寝ようと思ったけど、松井証券MATSUI FXをいじり始めてしまった😂

僕がメインで使っているSBIFXトレードと同じで、1通貨から取引できるようですね😁
どんなもんかな〜と思い、早速口座開設してみた次第です😊

少しトレードしてみた感じ、思いのほか良いかも✨
ただし、スワップは低いですね〜😳

— [email protected]×仮想通貨×ブログ (@rs7887sr) September 13, 2021

MATSUI FXはスプレッドが少し開いているという口コミがいくつかありました。

松井証券 MATSUI FXの口座開設はこちら

人気FX口座を一覧表で比較!各社何が違ってどんな特徴がある?

FX初心者におすすめの口座を項目別に比較しました。

この比較表を元に「どんな目的/スタイルの人にどの口座がおすすめなのか」を見ていきましょう。

【目的/スタイル別】比較表から分かるおすすめFX口座一覧

とにかく無難かつお得に始められる講座が良い

とにかく低リスクで小額から始めたい

デイトレードで堅実に稼ぎたい

スキャルピングで稼ぎたい

スイングトレードや長期投資で稼ぎたい

スワップポイントで稼ぎたい

システムトレード(自動売買)で稼ぎたい

プロや専業トレーダーと同じ口座を使いたい

とにかく人気で評判が良いFX口座はどこ?

とにかく無難なところが良い」とお考えの方には、ランキング1位でも紹介したDMM FXをおすすめします。

DMM FXはメールやLINE・電話・チャット(24時間)などで問い合わせができます。
LINEや電話は朝から受け付けているので、FX初心者の方も安心できる環境が用意されています。

DMM FXの口座開設はこちら

とにかく低リスクで小額から始められるFX口座はどこ?

この2社は1通貨からFXでトレードをすることができるからです。

SBI FXトレードの場合


引用元:SBI FXトレード公式サイト

  • ドル/円:約4円〜5円から
  • ユーロ/円:約5円〜6円から
  • ポンド/円:約6円〜7円から

SBI FXトレードの口座開設はこちら

松井証券 MATSUI FXの場合

そのためより本番に近い環境でお試しがしたいという場合は、SBI FXトレード・松井証券 MATSUI FXを選び、限りなく少額で本番取引を経験してみるのも良いでしょう。

また総合ランキングで解説したため詳細は省きますが、松井証券 MATSUI FXの場合は、最大レバレッジを「25倍・10倍・5倍・1倍」から自由に設定可能です。そのためよりリスクを低くしたい方におすすめの講座です。

松井証券 MATSUI FXの口座開設はこちら

デイトレードで堅実に稼ぎたい人におすすめのFX口座はどこ?

「デイトレードでコツコツ堅実に稼ぎたい」という方には、ランキング1位でも紹介したDMM FXがおすすめです。 FX口座おすすめ10選

引用元:DMM FX公式サイト
DMM FXには、取引をすればするほどポイントが貯まっていくキャンペーンがあるため、比較的取引頻度の高い手法を行う方に最適です

DMM FXの口座開設はこちら

スキャルピングをする人におすすめのFX口座はどこ?

以上を満たしているのが、ランキング3位でも紹介した「GMOクリック証券」です。 FX口座おすすめ10選

引用元:GMOクリック証券公式サイト
FX業者の中には、スキャルピングをそもそも禁止しているところが多いです。また禁止していなくとも、短時間で取引を繰り返すことを禁止しているところも。そのためスキャルピングを行いたい場合は、短時間での取引を行なっても大丈夫かどうかが重要です

ちなみに「本格的にスキャルピングで稼いでいきたい!」と考えている方は、ヒロセ通商(LION FX)もおすすめです。ヒロセ通商は公式でスキャルピングOKとしているため、リスクなく短時間でのトレードが可能。またスキャルピング用に素早い取引ができる「クリック注文」という機能を備えています。

スイングトレードや長期投資をしたい人におすすめのFX口座はどこ?

そのため初めのうちは、保有するポジションの量を小さくしてリスクを抑えることが大切です。

スワップポイントで稼ぎたい人におすすめの口座はどこ?

「メキシコペソ/円」のスワップポイントで稼ぎたいなら、ヒロセ通商(LION FX)がおすすめです。上の表を見ると他のFX会社よりも2〜3円程度高いことが分かります。

「トルコリラ/円」のスワップポイントで稼ぎたいなら、トライオートFXがおすすめです。上の表を見ると他のFX会社より断トツで高いことが分かります。

システムトレード(自動売買)で稼ぎたい人におすすめのFX口座はどこ?

1,000通貨からシステムトレードを始めることができ、初心者と中上級者向けのシステムトレードが両方用意されているからです。

加えてトライオートFXは取引手数料が、他社のシステムトレードに比べて安いという特徴もあります

新規注文 決済注文
1万通貨未満 2.0pips 2.0pips
1万通貨以上10万通貨未満 1.0pips 1.0pips
10万通貨以上50万通貨未満 0.5pips 0.5pips
50万通貨以上 無料 無料
FX口座おすすめ10選

プロや専業トレーダーが使うFX口座はどこ?

例えば「FXの生涯成績5億円以上」を誇るAki氏は、ヒロセ通商をデイトレードやスキャルピング口座として使っています。取引ツールのカスタマイズ性や約定力の高さに魅力を感じているそうです。

また「投資成績1億円以上」を達成し億トレーダーの仲間入りを果たしたJIN氏は、メインのFX口座としてみんなのFXを使っています。バランスが良く、定期的にキャンペーンをおこなっていることが理由のようです。

信頼できるFX業者の選び方!どんな点を比較すればいいのか?

FX口座おすすめ10選 FX口座おすすめ10選
見るべきポイント選び方
スプレッド スプレッドはできる限り狭い口座を選ぶことが基本. ます。例えばドル/円であれば0.2銭が一般的なので、これと同じかそれ以下の口座を選ぶと良いでしょう。
スワップポイント スワップポイントで稼ぎたい場合は、トルコリラ/円などの高金利通貨ペアのスワップポイントが高い口座を選びましょう。またスイングトレードや長期投資を行う場合は、マイナスのスワップポイントになっていないか注意する必要があります。
最低取引単位 最低取引単位が小さいほど損失も小さくできます。リスクを抑えたいのであれば1通貨単位がベストですが、一般的には1,000通貨単位以上であることが多いです。
レバレッジ 想定より大きなポジション保有してしまうのが心配な方は、最大レバレッジを選べる口座を選びましょう。「システム的に」大きなポジションの保有できないように対策できます。
取り扱い通貨ペア数 初心者の場合はあまり気にしなくても大丈夫です。ドル/円などの主要通貨ペアはどの口座でもトレードできるからです。それ以外の通貨ペアに挑戦したい方は、口座選びの際に確認してみてください。
デモ取引 初心者はデモ取引ができる口座を選ぶのが良いでしょう。本番前に練習ができるからです。
取引ツール トレード方法に合った機能を持ったツールを使うのがベストです。分からない場合は評判を確認したり、複数の口座を開設して取引ツールを色々試したりするのがおすすめです。

FX初心者はサポート体制を特に重視しよう

あなたがFX初心者である場合は、サポート体制を特に重視するようにしましょう
なぜならFX初心者のうちは分からないことが多く、問い合わせをすることが多くなりがちだからです。
例えばFX初心者の方は以下のような点で躓きがちです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる