2022.7.5 マーケットレポート【資源国通貨が強い動きに】
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)日本でもできる米国株先物
- 仮想通貨冬の時代に行うべきことは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年7月8日
- Zaifの自動売買おてがるトレードサービスとは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 日本でもできる米国株先物 - 2022年7月8日
- 2022.7.8 マーケットレポート【英ジョンソン首相が辞任へ】 - 2022年7月8日
- 国内仮想通貨取引所とレンディング専門会社の違い【暗号資産を貸して増やす】 日本でもできる米国株先物 - 2022年7月7日
- 2022.7.7 マーケットレポート【欧州通貨の下落が止まらない展開】 - 2022年7月7日
おすすめの仮想通貨取引所は?
コインチェック
17種の仮想通貨を取り扱うマネックスグループ運営の仮想通貨取引所!
GMOコイン
全9種類のテクニカル指標、6つの注文方法が利用できるアプリを提供する仮想通貨取引所!
DMM Bitcoin
アルトコインレバレッジ取引に強み!19種類の暗号資産取引が可能な暗号資産取引所
仮想通貨・ブロックチェーンの最新ニュース
- 2022/7/82022.7.8 日本でもできる米国株先物 マーケットレポート【英ジョンソン首相が辞任へ】
- 2022/7/72022.7.7 日本でもできる米国株先物 マーケットレポート【欧州通貨の下落が止まらない展開】
- 2022/7/62022.7.6 マーケットレポート【リセッション懸念を強める動き】
- 2022/7/52022.7.5 マーケットレポート【資源国通貨が強い動きに】
- 2022/7/42022.7.4 マーケットレポート【米ISM製造業総合景況指数は大幅悪化へ】
- 2022/7/12022.7.1 マーケットレポート【PCEデフレーターを受けたインフレ鈍化の期待が高まる】
- 2022/6/302022.6.30 マーケットレポート【マーケットはFRBの利上げを見極める段階へ】
- 2022/6/29クラーケン・ジャパン、 「元素騎士メタバース(MV)」の取扱いを開始
- 2022/6/292022.6.29 マーケットレポート【米消費者信頼感指数が悪化】
- 2022/6/282022.6.28 マーケットレポート【四半期末のリバランス】
関連記事一覧
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
GMOクリック証券でNASDAQ100 CFDを年間保有した場合の価格調整額の実績
GMOクリック証券の米国NQ100
10倍のレバレッジがあるため、1枚に必要な資金は現物の1/10です。
米国S500の価格調整額
そのため、調整額として「価格調整額」が発生します。
米国NQ100の価格調整額とは
日経平均CFDの例
米国NQ100の価格調整額は年間で4回あります。
価格調整額と権利・金利調整額の比較
価格調整額の年間実績(2021年)
発生月 | 価格調整額 |
---|---|
2021/12/10 | -170円 |
2021/9/10 | +813円 |
2021/6/11 | +965円 | 日本でもできる米国株先物
2021/3/12 | +1,035円 |
年間合計 | +2,643円 |
NQ100の価格調整額の実績(2021)
価格調整額の年間実績(過去8年)
年 | 価格調整額(年間合計) |
---|---|
2021 | +2,643円 |
2020 | +4,334円 |
2019 | -5,336 円 |
2018 | -11,233円 |
2017 | -4,210円 |
2016 | +2,200円 |
2015 | +3,813円 |
2014 | +2,577円 |
8年合計 | -5,212円 | 日本でもできる米国株先物
① IG証券
日本国内で開設できる証券会社の中ではCFDの種類と 銘柄数が圧倒的に多い です。特に 株式CFD の取り扱い銘柄数が多く、個別株でCFD投資するなら必須の口座です。日本株、米国株のどちらも取り扱いがあります。
② GMOクリック証券
FX取引ツールでお馴染みのMT4(Meta Trader 4)をプラットフォームとして採用していることが特徴です。MT4を使ったことが無い人にとってはとっつきにくいかもしれませんが、馴染みがある人には利用しやすいと思います。
電気・ガスや食品などの「値上げラッシュ」が本格化
するのは秋以降! ウクライナ侵攻の影響が出るのはこ
れからで、生活コストは年間5万~10万円もアップ!
あらゆるモノの値上げが相次いでいるが、値上げはこれからが本番!
今後は年間で5万~10万円の負担増も覚悟しておこう!
※画像をクリックすると拡大できます。
相場環境が悪くても、注目すべき日本株&米国株とは?
ダイヤモンド・ザイ8月号をチェック!
発売中のダイヤモンド・ザイ8月号の大特集は 「人気の株500+Jリート14激辛診断【2022年・夏】」! この特集では、日本株で注目度の高い人気500銘柄とJリート14銘柄を、アナリストなどの投資のプロが「買い」「強気」「中立」「弱気」「売り」の5段階で評価。さらに「10万円株」「高配当株」「株主優待株」「Jリート」「大型株」「新興株」というジャンル別で、注目銘柄をピックアップしているので、銘柄選びに役立つはずだ。
ほかにも 「人気の【米国株】150診断 」 「2022年後半の【日本株】大予測!」 「伝説の投資家・バフェットが10年ぶりに株をオトナ買い」「人気の【毎月分配型投資信託】100本の分配金速報データ&利回りランキングベスト30」など、盛りだくさんな内容でお届け。
そして、別冊付録は「最新! 全上場3856銘柄の【理論株価】」! 理論株価とは、ダイヤモンド・ザイが定期的に独自に算出しているもので、その企業の”適正株価”とも言い換えられる。企業の稼ぐ力や蓄えてきた資金などを分析し、真の実力を測って割り出しているのが特徴だ。この付録では、上場している全銘柄の最新の理論株価を掲載しているので、ぜひチェックを!
【送料無料で今すぐ購入!( 10ページ以上の試し読みが可能 )】
★ 楽天ブックスでの購入はこちら!
★アマゾンでの購入はこちら!
『ダイヤモンド・ザイ』8月号は…
◆日本株はどうなる!? 日経平均&為替 大予測! 日本でもできる米国株先物
・ 日経平均は秋に底入れ、年末3万円へ!
・ ドル円は130円時代に突入 日本でもできる米国株先物
・ザイ読者アンケート! 岸田政権の支持率
◆人気の株500銘柄+Jリート14 激辛診断
・ 500銘柄の、買っていい、ダメが丸わかり!
・「円安」で上がる株や「株主還元」で注目の株は?
◆人気株500以外で「買い」の株100
・ 桐谷さんイチオシ! オススメ優待株13銘柄
・増配かつ高配当な株25、オススメ5万円株24銘柄
◆米国株150銘柄診断 & 米国株はどうなる?
・あの バフェットが10年ぶりに株をオトナ買い!
・インフレの波乱は続くが10月末から上昇へ!
・GAFAMやナスダック&NYSC銘柄を激辛診断!
◆【別冊付録】
全上場3856銘柄の最新・理論株価
◆オンラインに加えリアル開催も復活
アフターコロナで株の交流会が活況に!
◆インフレ警報発動中!
モノの値上がりに投資せよ! CFD入門
◆マンガ恋する株式相場「恋も為替も大波乱」
◆マンガ「値上げラッシュで年10万円の負担増!」
◆AKB48の株ガチバトル【最終回】
◆毎月分配型投信100本の分配金速報【拡大版】
◆電子版( kindle 、 kobo )も発売中!
⇒電子版( kindle 、 kobo )の購入はこちらから
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
ダイヤモンドZAi最新記事の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 日本でもできる米国株先物 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.07.03)
定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年7月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! 【2022年7月4日時点の定期預金の金利&キャンペーン情報を公開!】(2022.07.06)
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
ダイヤモンドZAi最新記事 バックナンバー
電気・ガスや食品などの「値上げラッシュ」が本格化 するのは秋以降! ウクライナ侵攻の影響が出るのはこ れからで、生活コストは年間5万~10万円もアップ!(2022.07.08)
【米国株】波乱相場に強い「ディフェンシブ株」2銘柄! バフェットが大株主の食品大手「クラフト・ハインツ」、 日本でもできる米国株先物 製薬大手「ブリストル・マイヤーズ・スクイブ」に注目!(2022.07.06)
【米国株】高配当+割安な「高配当割安株」で、今が “買い”の2銘柄! 48期連続増配中の「アッヴィ」や、 PERが12倍で株価が割安な「コムキャスト」に注目!(2022.07.05)
【米国株】GAFAM以外でおすすめの米国「大手IT株」 を紹介! 業績は好調も株価は割安になっている「セー ルスフォース・ドットコム」と「インテル」に注目!(2022.07.04)
【米国株】GAFAM+αの中で専門家おすすめの2銘柄 を解説! 業績好調で高評価のマイクロソフトと、自社 株買い&増配のアップルは株価が下落した今が買い時(2022.07.03)
- 「三井住友カード プラチナプリファード」は、年会費以上に得する特典が付帯! 対象…
- auじぶん銀行は、振込手数料やATM出金手数料が最大で月15回まで無料!「じぶん…
- JCBのクレジットカードで、合計5億円の山分けキャンペーンに参加しよう!「JCB…
- 自動車税は、クレジットカードよりも「au PAY」で納付したほうがお得!「au …
- 「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」の券面デザインがおしゃれに!? 現…
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.1) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.1) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.8) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
- 8日のNY市場はまちまち
- 戸田工---エア・ウォーター、埼玉大学とCO2分離回収技術開発、NEDOグリーン…
- ダイドー、USENNEX、WSCOPEなど
- 米国株上昇で強い動きも、後場はセンチメントの悪化影響もあって急速に伸び悩む(訂正…
[人気株500激辛診断/米国株150]
◎巻頭特集
2022年後半の日本株&為替大予測
●日本株:秋に底入れ年末3万円へ
●為替:1ドル130円の時代に突入
◎第1特集
10万円未満で買える株は111銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断
●2022年夏のイチオシ株
・10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
・大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
・ 旬の3大テーマ 「円安メリット株」「株主還元強化株」「会社予想が保守的な株」
・ 5大ランキング 「今期最新予想が大幅増収」「アナリストが強気」
「高配当利回り株」「少額で買える株」
●投資判断に異変アリ!
日本通運、住友不動産が「買い」に格上げ
東急、新生銀行、シャープが「弱気」に転落
◎第2特集
高利回り&割安株を狙え
波乱相場ならではの狙い目株が続々!
人気株500以外からセレクトした「買いの株100」
●桐谷さんオススメ株主優待株
●増配かつ高配当な株
●初心者オススメ5万円株
●上方修正に期待大の株
●波乱に負けない高成長株
◎第3特集
人気の米国株150診断 日本でもできる米国株先物
●どうなる米国株?
「インフレなどで波乱は続くが10月末から上昇へ転じる!」
●注目銘柄
「有力定番IT株」「高配当割安株」「ディフェンシブ株」
●定点観測
「GAFAM+α」テスラ、エヌビディア、ネットフリックスなど
● 伝説のスゴ腕投資家バフェット が10年ぶりに株をオトナ買い
バフェットはいまの米国株をこう見てる&バフェットが買った銘柄をチェック!
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
てっちゃんの株式教室を徹底検証
↓実際の記載↓
■先物・オプション専門メルマガ購読
先物・オプションに特化したメールマガジン配信サービス。料金は年間契約で4万8,000円。
⇒詳細不明
■投資ノウハウ・講演ビデオ
投資心得、それに付随する小説、ノウハウ、エッセイを執筆、習作の原稿を販売。料金は40万円(税抜き)から…。
⇒複数の商品が用意されているのですが、最低料金が40万円(税抜き)で、最高料金が80万円(税抜き)…。論外な料金設定ですね。
また、サポート体制に関する記載が見当たらないので、どのようなサポート体制が用意されているのかも不明。その為、現時点では、「 評価に値しないサポート体制である 」と位置づけておきます。
以上の検証結果を踏まえると、「てっちゃんの株式教室」の 利用はオススメできません 。
<利益を出すならココ!!>
グローイングAI
爆発的高騰銘柄を選別するAI!
最大株価上昇率1951.9% の衝撃。
至高の銘柄を次々に輩出!
⇒グローイングAIの記事を確認
コメント