株取引

少額取引におすすめのFX会社も紹介

少額取引におすすめのFX会社も紹介
読者

FXで初心者におすすめの口座10選!比較ポイントや注意点、よくあるQ&Aを紹介

読者

  • 口座を選ぶ際はスプレッドや最低取引単位などを比較する
  • 用途に合わせて2〜3口座開設するのがおすすめ
  • 口座開設後は高レバレッジ取引などに注意する
  • 必要書類など準備しておけば最短即日取引も可能

FXで初心者におすすめの口座10選

  • 1.外為どっとコム
  • 2.ヒロセ通商(LION FX)
  • 3.少額取引におすすめのFX会社も紹介 SBI FXトレード
  • 4.GMOクリック証券(FXネオ)
  • 5.DMM FX
  • 6.みんなのFX
  • 7.LINE FX
  • 8.外為オンライン
  • 9.松井証券(MATUSI FX)
  • 10.auカブコムFX

1.外為どっとコム

  • 低コストで取引できる
  • 少額取引におすすめのFX会社も紹介
  • 少額資金で始められる
  • 情報量が豊富

少額取引におすすめのFX会社も紹介
スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※2022年4月時点
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買15円、売−40円
ユーロ/円:買−23円、売3円
ポンド/円:買30円、売−50円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1,000通貨
通貨ペア 30通貨ペア
口座開設期間 最短即日
少額取引におすすめのFX会社も紹介

2.ヒロセ通商(LION FX)

  • 通貨ペアが51種類
  • 約定力が高い
  • 1,000通貨から取引可能

スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:1.0銭
※2022年4月時点
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買2円、売−83円
ユーロ/円:買−60円、売0円
ポンド/円:買1円、売−90円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1,000通貨
通貨ペア 51通貨ペア
口座開設期間 最短即日

3.SBI 少額取引におすすめのFX会社も紹介 FXトレード

  • 1通貨から取引可能
  • スプレッドが狭い
  • 積立FXができる

スプレッド 米ドル/円:0.19銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.9銭
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買15円、売−19円
ユーロ/円:買−9円、売4円
ポンド/円:買30円、売−35円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1通貨
通貨ペア 34通貨ペア
口座開設期間 最短即日

※スプレッドは2022年2月分実績値
※SBI FXトレード公式サイトより
※実際とは異なる場合があります。

4.GMOクリック証券(FXネオ)

  • 低コストで取引できる
  • 取引ツールが充実している
  • 東証一部上場企業グループが運営

スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※2022年4月時点
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買28円、売−31円
ユーロ/円:買−4円、売1円
ポンド/円:買37円、売−40円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1万通貨
通貨ペア 20通貨ペア
口座開設期間 最短即日

5.DMM FX

  • 独自のポイントプログラム
  • 低コストで取引可能
  • 使い勝手のよい取引ツール

LINEで手軽に問い合わせができるため、初心者の方も安心です。「スマホアプリ DMM FX」は高機能でありながら直感的な操作ができます。

スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※2022年4月時点
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買21円、売−24円
ユーロ/円:買−7円、売4円
ポンド/円:買49円、売−52円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1万通貨
通貨ペア 21通貨ペア
口座開設期間 最短即日

6.みんなのFX

  • 1,000通貨から取引可能
  • 約定力が高い
  • 低コストで取引できる

スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.8銭
※2022年4月時点
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買15円、売−18円
ユーロ/円:買−2円、売0円
ポンド/円:買40円、売−43円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1,000万通貨
通貨ペア 29通貨ペア
口座開設期間 最短即日

7.LINE FX

  • スプレッドが狭い
  • 重要なニュースをLINEで通知
  • 1,000通貨から取引可能

LINE FXは、スプレッドが狭く取引コストが安いのが特徴です。パソコンツール「LINE FX Pro」とスマホアプリ「LINE FXアプリ」があり、どちらも高機能でありながら使い勝手がよいのが魅力です。

マネーパートナーズの評判|超少額取引と高い約定率が魅力

マネーパートナーズはオールマイティー・アクティブ型

トレードレポートによる傾向

※トレードレポートの発行条件は月間約定数30回以上となっています。

「かんたんトレナビ」でチャート予想

このサービスは 今が買い時か売り時かを総合判断し教えてくれる、売買シグナル予想サービス です。また新たに予測分析機能も追加され、専門知識がない初心者でも簡単に利用できます。

②スワップポイントがやや少ない

買い 売り
米ドル/円 1円 -143円
ポンド/円 3円 -143円
豪ドル/円 0円 -148円
NZドル/円 2円 -95円
トルコリラ/円 5円 -145円
南アフリカランド/円 2円 -27円
メキシコペソ/円 1円 -24円
少額取引におすすめのFX会社も紹介 *2022年1月18日に発生したマネーパートナーズのスワップ実績(パートナーズFX 1万通貨、1日あたり)

③サポートが24時間体制ではない

現在マネーパートナーズの電話、チャットによる問い合わせ対応は 月曜~金曜の9:00~17:00 となっています。

マネーパートナーズのメイン取引ツールを詳解

表を見て分かる通り コースによって利用できるツールが異なる ため、どの取引ツールを使いたいのか調べてからコース選択することも重要です。以下ではそれぞれの取引ツールの特徴について紹介します。

パートナーズFX パートナーズFX nano
PC取引ツール クイック発注ボード
HyperSpeed NEXT
クイック発注ボード
スマートフォン
取引ツール
クイック発注ボード
HyperSpeed Touch
クイック発注ボード
HyperSpeed Touch nano

クイック発注ボード

こちらのツールは パートナーズFX、パートナーズFX nanoどちらでも使うことができ 、さらにPC・スマートフォンの両方に対応しています。

クイック発注ボード

新規・決済注文が1クリックでできる

他サイト閲覧中も他の発注ボードの表示が可能

発注エリア画面のみ表示することができ、他のサイトを閲覧中でも 常に画面横に表示することができる のでリアルタイムでレートを確認することができます。

HyperSpeed Touch

続いて、利用者の多いiPhoneに対応した パートナーズFX用 のスマホアプリの特徴も見ていきましょう。最小限のアクションで取引に必要な操作をまかなえるデザインで、 PC版ツールに引けを取らない分析・取引機能 を有しています。

パートナーズFX専用アプリHyperSpeed Touch

スマホでも連続予約注文を入れられる

ニュースや経済指標を即座に確認できる

HyperSpeed Touchのホーム画面

高性能PC版ツール HyperSpeed NEXT

高性能PC版ツール HyperSpeed NEXT

スピードに磨きをかけたパートナーズFX用のPCトレードツール。取引スタイルに合わせた細かいカスタマイズに加え、売買ルールの作成やストラテジー構築も可能で、上級者も納得の仕上がりに。

多彩で利便性に優れる発注機能

HyperSpeed NEXT発注機能

ストリーミング注文とトレール注文を同時に発注

HyperSpeed NEXT ストリーミング注文とトレール注文 少額取引におすすめのFX会社も紹介

お得なキャンペーン情報

スプレッド縮小キャンペーンを多数実施!

マネーパートナーズでは多くのスプレッド縮小キャンペーンを実施しています。 パートナーズFXとパートナーズFX nanoでキャンペーン情報も異なる ので、どちらのコースで取引しようか迷っている人必見です。

FXデモトレードがおすすめのFX口座6選!初心者向け練習のコツも紹介

FXデモトレードがおすすめのFX口座6選!初心者向け練習のコツも紹介

チャートの画像

FXデモトレードは 無料で利用できます

FX初心者でも損を気にせずにトレードできる

FX初心者でも ノーリスクで取引を体験できる のはメリットです。

取引ツール・注文画面に慣れることができる

パソコンとスマホを見る男性

特に多機能ツールは使いこなすまでに時間がかかることもありますが、デモトレードで経験しておくことで 実践に活かせる でしょう。

土日も取引できる

実際のFX取引では、 土日は為替市場が休みのため取引はできません

FXのデモトレードで練習する2つのデメリットと対処法

利用できる取引ツール・機能が制限されている

仮に勝てたとしても利益は一切ない

注意マーク

FXのデモトレードは、大きい損失を出しても実際の資金が減ったり損失を補填したりする必要はありません。デモトレードは現実には存在しない取引なので、こういった リスクはなく安心 です。

利用できる取引ツール・機能が制限されている

ツールの使用感はつかめても、 使いたい機能が使えない可能性があります。

FXデモトレードのやり方

1.デモトレードを利用するFX会社に申し込む

スマホ 操作

まずは、利用したいFX会社が デモトレードの利用が可能であるかを確認 しましょう。デモトレードの利用が可能であると確認できたら、利用申込をします。

2.口座を開設する

FX会社によっては 口座開設前にデモトレードだけ利用できる場合もあります。

3.デモ口座に申し込む

スマホを操作する人

デモ口座に申込が完了すると、登録時に指定したメールアドレス宛に確認メールが送られてきます。IDやパスワードなど、ログインに 必要な情報を確認 してください。

4.アプリからログインして取引開始

デモトレードアプリを起動して、IDとパスワードを入力したら、 ログインしてデモトレードを開始 少額取引におすすめのFX会社も紹介 できます。デモトレードに期限があっても、 期限内であれば何度でも取引をやり直せます

FXデモトレード4つのコツ

様々な注文方法を試してみる

パソコン 入力

実際には使用しないであろう注文方法も、やり方を知っておけば いつの日か役に立つ 事があるかもしれないからです。

取引ルールを決める

本番のFX取引では、 注文や決済を行うタイミングを決める ことを「取引ルール」としています。

本取引と同時進行で進める

スマホでFX取引をしている

デモトレードはノーリスクなので、ある意味では気楽です。しかし、仮想空間での取引ではどんなに利益を出しても 少額取引におすすめのFX会社も紹介 現実の資金は増えません。

トレード結果を分析する

デモトレードで出た結果は実際の損失も利益もありませんが、ただ練習するのではなくトレード結果を分析して 実践に活かすことが大切 です。

デモトレードで利益を出せても、 本番で必ず利益を出せるとは限りません。

FX初心者や未経験者でも、 デモトレードであればノーリスクでFX取引を体験 できます。ゲーム感覚で気軽に練習できるので、本番に活かせるのノウハウが身につくでしょう。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

FXで初心者におすすめの口座10選!比較ポイントや注意点、よくあるQ&Aを紹介

読者

  • 口座を選ぶ際はスプレッドや最低取引単位などを比較する
  • 用途に合わせて2〜3口座開設するのがおすすめ
  • 口座開設後は高レバレッジ取引などに注意する
  • 必要書類など準備しておけば最短即日取引も可能

FXで初心者におすすめの口座10選

  • 1.外為どっとコム
  • 2.ヒロセ通商(LION FX)
  • 3.SBI FXトレード
  • 4.GMOクリック証券(FXネオ)
  • 5.DMM FX
  • 6.みんなのFX
  • 7.LINE FX
  • 8.外為オンライン
  • 9.松井証券(MATUSI FX)
  • 10.auカブコムFX

1.外為どっとコム

  • 低コストで取引できる
  • 少額資金で始められる
  • 情報量が豊富

スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※2022年4月時点
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買15円、売−40円
ユーロ/円:買−23円、売3円
ポンド/円:買30円、売−50円 少額取引におすすめのFX会社も紹介
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1,000通貨
通貨ペア 30通貨ペア
口座開設期間 最短即日

2.ヒロセ通商(LION FX)

  • 通貨ペアが51種類
  • 約定力が高い
  • 1,000通貨から取引可能

スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:1.0銭
※2022年4月時点
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買2円、売−83円
ユーロ/円:買−60円、売0円
ポンド/円:買1円、売−90円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1,000通貨
通貨ペア 51通貨ペア
口座開設期間 最短即日
少額取引におすすめのFX会社も紹介

3.SBI FXトレード

  • 1通貨から取引可能
  • スプレッドが狭い
  • 積立FXができる

少額取引におすすめのFX会社も紹介
スプレッド 米ドル/円:0.19銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.9銭
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買15円、売−19円
ユーロ/円:買−9円、売4円
ポンド/円:買30円、売−35円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1通貨
通貨ペア 34通貨ペア
口座開設期間 最短即日

※スプレッドは2022年2月分実績値
※SBI FXトレード公式サイトより
※実際とは異なる場合があります。

4.GMOクリック証券(FXネオ)

  • 低コストで取引できる
  • 取引ツールが充実している
  • 東証一部上場企業グループが運営

スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※2022年4月時点
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買28円、売−31円
ユーロ/円:買−4円、売1円
ポンド/円:買37円、売−40円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1万通貨
通貨ペア 20通貨ペア
口座開設期間 最短即日

5.DMM FX

  • 独自のポイントプログラム
  • 低コストで取引可能
  • 使い勝手のよい取引ツール

LINEで手軽に問い合わせができるため、初心者の方も安心です。「スマホアプリ DMM FX」は高機能でありながら直感的な操作ができます。

スプレッド 米ドル/円:0.2銭 少額取引におすすめのFX会社も紹介
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※2022年4月時点
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買21円、売−24円
ユーロ/円:買−7円、売4円
ポンド/円:買49円、売−52円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1万通貨
通貨ペア 21通貨ペア
口座開設期間 最短即日

6.みんなのFX

  • 1,000通貨から取引可能
  • 約定力が高い
  • 低コストで取引できる

スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.8銭
※2022年4月時点
スワップポイント(1万通貨あたり) 米ドル/円:買15円、売−18円
ユーロ/円:買−2円、売0円
ポンド/円:買40円、売−43円
※2022年4月1日時点
最低取引単位 1,000万通貨
通貨ペア 29通貨ペア
口座開設期間 最短即日

7.LINE FX

  • スプレッドが狭い
  • 重要なニュースをLINEで通知
  • 1,000通貨から取引可能

LINE FXは、スプレッドが狭く取引コストが安いのが特徴です。パソコンツール「LINE FX Pro」とスマホアプリ「LINE FXアプリ」があり、どちらも高機能でありながら使い勝手がよいのが魅力です。

MT4対応のおすすめFX口座を比較|取扱い国内証券会社を紹介

MT4対応のおすすめFX口座を比較|取扱い国内証券会社を紹介

FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる