外国為替取引とは

相場の反転を示すプライスアクション

相場の反転を示すプライスアクション
プライスアクション

【スパイクハイとスパイクロー】相場の反転を示すプライスアクション

スパイクハイとスパイクロー

プライスアクション

前回は “プライスアクションとは” についての記事を書きましたが、本日からプライスアクションの基本的なローソク足のパターンを紹介していこうと思います!

こんにちは。FUTAKOです。 本日から定期的にローソク足から値動きを分析・予想するプライスアクションに関する記事を日々のトレードの備忘録としてこのブログに残していきたいと思います。 FXトレード初心者の方から上級者の方.

本日は一時的なトレンド相場の反転のサインとなるプライスアクション “スパイクローとスパイクハイ” について説明します!

〜今回の記事でわかること〜
・スパイクハイとスパイクローのプライスアクションについて
・スパイクハイとスパイクローの発生条件について
・スパイクハイとスパイクローのエントリーポイントとダマシについて
・実際のチャート事例の紹介

スパイクハイとスパイクローについて

スパイクの意味

サボテン

スパイクとは本来、”クギ”や”突出した”、”尖った”という意味を持ちますが、プライスアクションにおいてのスパイクは前後のローソク足と比較して相対的に勢いよく突出したヒゲを作ったローソク足のことを指します。テクニカルにおけるスパイクは トレンドの発生中に出現した場合は、一時的なトレンドの転換を示すシグナル になることが多いので覚えておきましょう!

スパイクハイとスパイクローの定義

スパイク

スパイクハイは上昇トレンド中に急激な価格上昇があり、一時的に価格が天井をつけ、実体が小さい長い上ヒゲとなってローソク足が確定した状態のことを指します。 スパイクハイはヒゲ先に強い抵抗帯や売り圧力があることを示唆しており、スパイクハイの確定後は一時的にトレンドが反転し、下落に転じやすい傾向があります。 そのため、スパイクハイが確定した場合は、買いポジションの利確ポイントor売りシグナルとして売りを仕掛けていくポイントになります。

スパイクローは下降トレンド中に急激な価格下落があり、一時的に価格が底をつけ、実体が小さい長い下ヒゲとなってローソク足が確定した状態のことを指します。 スパイクローはヒゲ先に強い抵抗帯や買い圧力があることを示唆しており、スパイクローの確定後は一時的にトレンドが反転し、上昇に転じやすい傾向があります。 そのため、スパイクローが確定した場合は、売りポジションの利確ポイントor買いシグナルとして買いを仕掛けていくポイントになります。

スパイクハイとスパイクローの条件

スパイクの発生条件について

① スパイクの発生前に上昇トレンドが発生していること
② スパイクハイのローソク足の長さが直近のローソク足と比較して相対的に大きいこと。
③ 抑え付けられた上ヒゲが実体の3倍以上の大きさがあること
④ ローソク足の終値ができるだけ、ローソク足の始値に近いこと
⑤ 強化条件‥ローソク足の実体が陽線ではなく陰線で引けた場合はより優位性が見込める
⑥ スパイクハイ以降のローソク足がスパイクハイの始値を下抜きスパイクハイの上ヒゲを実体で上抜けないこと

① スパイクの発生前に下降トレンドが発生していること
② スパイクローのローソク足の長さが直近のローソク足と比較して相対的に大きいこと。 相場の反転を示すプライスアクション
③ 抑え付けられた下ヒゲが実体の3倍以上の大きさがあること
④ ローソク足の終値ができるだけ、ローソク足の始値に近いこと
⑤ 強化条件‥ローソク足の実体が陰線ではなく陽線で引けた場合はより優位性が見込める
⑥ スパイクローのローソク足がスパイクローの始値を上抜き、スパイクローの下ヒゲを実体で上抜けないこと

ローソク足

スパイクのダマシ

特に条件⑥についてはスパイクのローソク足のヒゲを、翌足以降のローソク足が実体ベースで抜けてきた場合は、スパイクは否定され、ダマシとなるので気をつけましょう! ※またスパイクについては上昇・下降トレンド発生中に発生した場合に強く機能するため、レンジ相場ではあまり有効に機能しないため、注意しましょう。 相場の反転を示すプライスアクション

実際のチャート事例について

・GOLD 日足 (スパイクロー)

スパイクロー事例

・GOLD 日足 (スパイクロー) 拡大画像

スパイクロー事例

・GOLD 日足 (スパイクハイ ダマシパターン)

スパイクハイ ダマシ

今回の記事のまとめ

・テクニカルにおけるスパイクとはクギのようにチャートから突出した状態を指す
・スパイクハイとスパイクローは一時的なトレンド転換を示すシグナル
・スパイクについては6つの発生条件があるため、エントリー前に確認してみましょう
・スパイクはレンジ相場ではなく上昇・下降トレンドの際に機能することが多い
・スパイクのヒゲを翌足のローソク足が実体で抜ける場合はダマシで終わるケースが多い

プライスアクション

陳満咲杜 氏

キャンペーン内容 キャンペーン期間中にキャンペーン適用条件を満たしたお客様に書籍「陳満咲杜 著/勝率7割超!FXチャートの読み方」をプレゼントいたします。 キャンペーン期間 ~終了日未定(本キャンペーンは予告なく終了または変更する場合がございます。) キャンペーン適用条件 本キャンペーン画面にある「口座開設はこちら」ボタンより、FXブロードネット取引口座を申込み後、30日以内に口座開設を完了されたお客様に書籍「陳満咲杜 著/勝率7割超!FXチャートの読み方」をプレゼントいたします。 キャッシュバックの付与方法・時期 本キャンペーンの条件を満たされた週の翌週末までにプレゼントいたします。 キャンペーン対象外のお客様※ ・過去にFXブロードネット取引口座をお申込みいただいたことがあるお客様
・プレゼントするまでに全額出金または口座解約をされたお客様
・ご本人以外の方が申込または開設された場合
・過去にFXブロードネット取引口座を開設し現在は解約されているお客様
・虚偽、同一メールアドレスでのお申込など、当社が不適切であると判断したお客様
・本キャンペーン画面からの口座開設お申込後30日以内に、キャンペーン適用条件を満たしていないお客様
・本キャンペーン画面からのお申込履歴が確認できないお客様(Cookie、JavaScriptが無効になっている場合等)
・同一IPアドレス、同一のパソコンまたはスマートフォン等から複数回お申込されたお客様 注意事項 ・本キャンペーンは、予告なく終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・本キャンペーン該当状況に関するお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。 個人情報の取り扱いについて 本キャンペーンページより口座申込され、収集されたお客様の個人情報は、タイアップキャンペーン業務および株式会社FXブロードネット(以下、当社)における外国為替証拠金取引業務の「目的」に限って使用され、当社「個人情報保護方針」に基づいて管理され、お客様の同意なしに第三者に対して開示、提供することはありません。(法令等により、開示を求められた場合を除きます。) また、「目的」の範囲内で、業務の全部または一部を委託する場合があります。株式会社FXブロードネットの「個人情報保護方針」をご確認いただき、ご同意いただいた上でお申し込みください。

FXトレード研究会(FTK) | 実力派トレーダー集団が運営するFXブログ

FXトレード研究会(FTK)が運営するブログでは、FX初心者でも利益を出せる情報提供とともに日々のトレード検証結果、収支報告などを無料で公開します。 また情報商材業界で出回っているFX情報商材を検証および評価していきます。

FXトレード研究会(通称:FTK) 管理人自己紹介

FTK管理人(メンバー別紹介)

検証評価カテゴリー(商材別)

記事テーマ カテゴリー

FXトレード研究会(FTK)お問い合わせフォーム

FXトレード研究会(FTK)お問い合わせフォーム

最近の投稿

  • 『先読みRCI』RCI6入門【検証と管理人評価】
  • EVOLUTION(エボリューション)【検証と管理人評価】
  • EVOLUTION-エボリューション-/株式会社Logical Forex,工藤総一郎,金子哲也 【口コミ 掲示板】
  • 原ちゃん道場【会員サイトとマニュアル検証と管理人評価】
  • 原ちゃん道場【検証と管理人評価】

プライスアクションから分析する相場心理と相場予測

プライスアクションとは

プライスアクションは、その名の通り、値動きの事で、
ローソク足の形状や、連続するローソク足のパターンから相場の心理を読み取り、
今後の値動きの分析、予測に用いられています。

今では相場を表すチャートの標準となっているローソク足は、
江戸時代に日本人の本間宗久という人物が考案したものと言われています。

そして、本間宗久氏が生み出したテクニカル分析の元祖とも名高い、
「酒田五法」は、これもプライスアクションの一種となっています。

このプライスアクションからは様々な投資家心理が読み取れ
トレードに役立てることもできますので、知っておくと良いでしょう。

ローソク足の見方

ローソク足は、一定期間の「始値」「高値」「安値」「終値」を図形で表したものです。

始値から終値までをローソク足の「実体」として太線であらわし、
実体より上の部分を「上ヒゲ」、下の部分を「下ヒゲ」という細い線で表します。

プライスアクションから読み取るトレンド転換シグナル

「ハンマー」「スパイク」とも呼ばれています。

この定義は諸説ありますが、ヒゲの長さが実態の3倍以上、
実体は高安値の20~30%以内というのが目安になります。

このローソク足から読み取れるのは、
上のチャートのように上ヒゲが長く伸びている場合であれば、
大きく上がったあとに反発して戻ってきた状態であり、
利益確定売りが見られ、それ以上の上昇が難しくなっていると判断することが出来ます。

反対に、下ヒゲが長く伸びている場合では、
大きく下がったあとに反発して戻ってきた状態であり、
下降が難しくなっている状態と判断することが出来ます。

このピンバーが見られた後にはトレンド転換となることが多々見られます。

「包み足」は、一本目のローソク足の高値と安値を、
二本目のローソク足の高値と安値が完全に包んでいることと、
一本目の高値または安値を、二本目のローソク足の終値が超えている状態です。

ピンバーと同様に、値動きの反転が見込めるサインと捉えられます。

「アウトサイドバー」とも呼ばれています。
※細かい定義には若干の違いがあります。

上のチャートのように、一本目のローソク足の高値と安値を、
二本目のローソク足の高値と安値が完全に包んみ、
一本目の高値を、二本目のローソク足の終値を超えています。

この状態を包み足と呼び、この状態の読み取れる市場心理もピンバーと共通し、
この二本のローソク足を一本に合わせてみた場合、
この状態はピンバーを形成されます。

つまりピンバーと同様の考えからトレンド転換のシグナルと判断されます。

こちらも値動きの反転が起きる兆しと考えられます。

「インサイドバー」とも呼ばれています。
※細かい定期には若干の違いがあります。

この状態を「はらみ足」と呼び、
ここから読み取れる市場心理もピンバー、包み足とも共通し、
二本のローソク足を一本に合わせた場合、はピンバーを形成しますが、
包み足よりはヒゲが短い形になるので、
反転シグナルというよりは反転の兆しという判断が出来ます。

プライスアクションから読み取るトレンド継続シグナル

ローソク足の終値が直前のローソク足の高安値を超えて確定することで、
スラストアップスラストダウンが成立します。

プライスアクションとダウ理論を併用して売買ポイントを探る

その特徴を活用するために、ダウ理論に基づいた売買ポイントの判断基準として、
プライスアクションを活用することがお勧めです。

ダウ理論は絶大な影響力をもっているので、
その売買ポイントとしてプライスアクションを取り入れることで、
より優位性の高い売買ポイントを探ってみてください。

プライスアクションまとめ

トレーダーによってはインジケーターやファンダメンタルズ分析を行わずとも、
プライスアクションのみで利益を得ている人もいると言われている程です。

値動きには投資家の心理が表れており、
ローソク足の形からもトレーダー達の心理を読み解くことが可能です。

テクニカル分析やファンダメンタルズ分析で
自分のトレードスタイルを確立していくのはもちろんですが、
さらにプライスアクションも取り入れることで
より精度の高いトレードを目指すこともできるでしょう。

引き続き、FXトレード研究会(FTK)で取り上げてほしい
題材(テーマ)などのリクエストも受け付けておりますので
お気軽にいつでもお問い合わせください。

ローソク足から読み解く値動きと市場心理「プライスアクション」の重要な9種類の基本パターンとは

ローソク足から読み解く値動きと市場心理「プライスアクション」の重要な9種類の基本パターンとは

“ローソク足から読み解く値動きと市場心理「プライスアクション」の重要な9種類の基本パターンとは” への2件のフィードバック

コメントを残す コメントをキャンセル

DMM.COM証券

おすすめFX証券会社

    相場の反転を示すプライスアクション
  • 【FX証券会社】メイン口座におすすめのDMM.com証券「DMM FX」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 初心者におすすめのFX証券会社【13社から選別してみました】
  • 【FX証券会社】スキャルピングにおすすめのJFX「MATRIX TRADER」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】GMOクリック証券「FXネオ」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】システムトレードにおすすめのエキサイトワン「マカソ」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】自動売買におすすめのFXブロードネット「トラッキングトレード」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】スワップ運用と自動売買におすすめのアイネット証券「ループイフダン」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】自動売買とスワップ運用におすすめのインヴァスト証券「トライオートFX」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】システムトレードにおすすめのインヴァスト証券「シストレ24」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】スキャルピングからミラートレードまでおすすめのセントラル短資FX「FXダイレクトプラス」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】短期トレードにおすすめのゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】スイングトレードにおすすめのヒロセ通商「LION FX」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】あらゆるトレードスタイルにおすすめのトレイダーズ証券「みんなのFX」の基本情報とメリット・デメリットとは【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】少額投資メイン口座におすすめのDMM.com証券「外為ジャパンFX」の特徴とメリット【2020年6月最新版】
  • 【FX証券会社】FX初心者におすすめのFXプライムbyGMO「選べる外貨」の特徴とメリット【2020年6月最新版】

運営者プロフィール

社会的弱者ということを痛感し13年かけてFXの腕を磨きました。専業となって6年目のFXトレーダーです。
格差社会の中で、自分だけが持っている「自分の時間という大きな価値」を失わないためにも自分の力で稼ぐ力を身に付けることは大切です。
本ブログでは「FXで勝ち続けること」の魅力を伝えていきたいと思い、勝ち続けるために必要なノウハウを徹底的に書き綴っています。
詳しいプロフィールはこちらから。

ユーロ/円が円相場の行方を占う重要なカギ
に! 円売りスタンスは変わらないが、仕掛
けるタイミングを考え直す必要もありそう

日経平均 1時間足チャート

中国・上海生まれ。1992年に所持金5000円で来日し、日本語学校を経て日本大学経済学部に入学。生活費と学費をアルバイトでまかないながら在学中より株式投資を開始。大学卒業後、中国情報専門紙の株式担当記者を経て黎明期のFX業界へ。香港や米国の金融機関で研修を重ね、トレーダーとしての経験を積む。GCAエフエックスバンク マネージングディレクター、イーストヒルジャパン チーフアナリストを経て独立。現在は陳アソシエイツ代表/アナリストとして活躍している。日本テクニカルアナリスト協会検定会員。最新刊は『勤勉で勉強家の日本人がFXで勝てない理由』(ダイヤモンド社)、その他、『相場の宿命 2012年まで株を買ってはいけない!』、『CFDトレーディングの真実』『FXトレーディングの真実』(以上、扶桑社)、『着物トレーダーを卒業せよ 陳満咲杜の為替の真実』(青月社)などの著書がある。

当コラムのバックナンバー

  • 2022年07月08日(金)17:36公開 ユーロ/円が円相場の行方を占う重要なカギに! 円売りスタンスは変わらないが、仕掛けるタイミングを考え直す必要もありそう
  • 2022年07月01日(金)15:23公開 米ドル/円が、137円台で頭打ちになったと判断するのは早すぎ! ドルインデックスが、「上昇トライアングル」を上放れる可能性
  • 2022年06月24日(金)17:32公開 円安のピークを、安易に推測するべきではない。「偽りの思惑」に惑わされ、虫のよい感情論に流されれば、日本に将来はない!
  • 2022年06月10日(金)18:47公開 米ドル/円は、137円台がチャート上の上値ターゲット。徹底的にトレンドについていくのが王道、逆張りや値頃感の円買いは厳禁!
  • 2022年06月03日(金)17:33公開 米ドル/円は、再度の高値更新をチャートが示唆! 米ドル/円・ユーロ/円・豪ドル/円・英ポンド/円を、テクニカル面から徹底解説!

ザイFX!公式フェイスブック
現在 いいね数 2810人

ザイFX!公式ツイッター(@ZAiFX)
現在のフォロー者数 110758人

  • FX初心者はまずここをチェック
    「FX初心者のための基礎知識入門」
  • 30通貨ペア以上の為替チャート
    「FXチャート&レート」
  • 今日の重要経済指標はここでチェック
    「今日の為替はこれで動く!」
  • FXに入門したての人は必見!
    「FXの基礎知識入門」
  • 為替ニュースをいちはやくお届け
    「為替の取れたてニュース」
  • チャートを見ながらみんなで実況
    「FX実況ちゃんねる」
  • FX会社選びで迷っている人は…
    「FX会社徹底比較!」
  • 相場見通しからFX業界最新情報まで
    「超強力FXコラム」
  • 経済指標の予想&結果をチェック
    「経済指標/金利」

プロの為替相場見通しなどが知りたい人は 相場の反転を示すプライスアクション → 「ザイ投資戦略メルマガ」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる