Transfer Centerでは、ドメイン名に空きがあるか事前に調べておくことで、ファイル転送時に生成されるURLに「 屋号・個人名・ビジネス名 」などの 独自ドメイン(サブドメイン) を設定できます。
実際のURLは 「 (お好きな名前).net.download 」となり、 サービス名称は一切入らない ため、独自のファイル転送サービスのように利用する事ができます。
反社チェックサービスを提供する4社が各サービスの魅力をご紹介 ~ 専門家・反社チェックサービス提供企業が語る、今取り組むべき リスクマネジメントと実践手法 ~
「RISK EYES」は新聞記事、Web記事、ブログ・掲示板投稿、制裁リストから、取引先に関して反社会的勢力の疑い、犯罪への関与、不祥事などをスクリーニングするサービスです。
一般的な反社チェックでは、複数のツールでの検索が必要で、無関係な情報が大量に出てくる、詳細検索・絞り込みが難しい、大量の検索の1件ずつの実行や証拠・履歴の保存に多大な手間(=人件費)がかかるなどの課題がありました。
「RISK EYES」は反社チェック専用ツールとして開発されたため、こうした課題を解決し、チェック概念を維持しながら手間・コストの大幅削減、精度の向上を実現しています。
Q1 : 各社のサービスの強みを教えてください。
佐々木 リスクモンスターの「反社チェックヒートマップ」の一番の強みは法人のデータベースを持っているため、与信のチェックと反社のチェックを同時にできることです。また、「反社警戒」という特定の人物データベースを持っていることも特長です。そしてヒットした情報がヒートマップ形式で表示されることで、リスクの大小を一目で確認することができます。
宮澤 ソーシャルワイヤーの「RISK EYES」は新聞記事検索、Web検索の両方ができる点が強みです。新聞記事検索では過去30年分の記事を確認できますが、情報量が膨大になるためチェックが大変です。RISK EYESでは、反社チェックに無関係な記事を省いた専用のデータベースを構築しています。
大和田 オープンアソシエイツの「RoboRoboコンプライアンスチェック」はインターネット検索がメインで、一括登録でまとめて検索することができ、証跡の保存もワンクリックで完了します。チェック業務を自動化する機能を圧倒的な低料金でご利用いただくことで、明確に工数と費用の削減が実現できることが最大の強みです。
酒井 「Sansan」の「反社チェックオプション」はユーザーが名刺をスキャンするだけで、リスク情報が通知されます。ユーザー自身で検索する必要がなく、早期でのリスク検知が可能な点が強みです。
Q2 : 株主に対する反社チェックも重要ですが、法人株主ではなく、エンジェル投資家、中でも不特定多数の個人株主を対象とした反社チェックの問題点と有効なチェックの具体例を教えてください。
佐々木 新聞・雑誌記事、Google検索の一番の問題点は、複数の同姓同名の人物が出てくるということです。しかしそこに出てきたのは事実なので、踏み込んで株主をチェックしたいという場合には、弊社が提携している個人調査を行う会社に依頼することで、本人かどうかの最終的判断を行うことをおすすめしています。
宮澤 同姓同名のケースはどうしても出てきてしまいますが、弊社が2021年夏に実装する反社会的勢力のデータベースを活用することである程度解決できると考えております。また、個人投資家の情報はできるだけ入手していただき、その方の経歴がわかるなら、在籍されていた会社やその子会社を検索するなど、可能な限り調べていただくというのが対策の一つだと思います。
大和田 記事検索では同一人物かどうかの問題は出てきますし、新聞の場合は何か事件が起きたときにしか出ないので、個人を検索する際には情報の網羅性に欠けるかと思います。同姓同名の問題は排除しきれませんが、弊社の「RoboRoboコンプライアンスチェック」なら3段階の注目度判定を自動で行うので、担当者の方に見ていただくボリュームを減らし、工数を削減できるというメリットがあります。そしてさらに個人の情報を調べたいのであれば、インターネット・新聞検索は一次チェックとして、その後に専門の調査会社などに依頼するのがいいのではないでしょうか。
Q3 : 既にSansanを導入していますが、これまでにスキャンしてデータ化した名刺データに関しても、反社チェックは可能でしょうか?
酒井 もちろん反社チェックが可能です。ただし実物の名刺がスキャンされ、すでにデータ化されているとことが前提で費用算出を行い、チェックさせていただくという流れになります。
Q4 : 他の組織と連携して反社チェックを行っておられないのでしょうか? たとえば警察との連携はいかがでしょうか?
佐々木 警察との連携を公に謳うことは各社ともできないと思います。リスクモンスターには反社と特定されている1万数千人の人物データベースがあり、そこと突合することで判断できることが強みです。最近懸念されている「半グレ」は、反社とはまた別のものですので、現在データを蓄積中です。
宮澤 警察との連携は、銀行や証券会社しかできないと思いますので、行っておりません。RISK オプション取引のリスクと費用について EYESでは過去5年分の新聞の紙面を調査員が目視調査した結果をデータベースに独自で構築するという形で進めています。
大和田 オープンアソシエイツではインターネット検索をメインとしていますが、新聞記事検索については富士通子会社であるG-Search様と連携しております。現在、海外データベースとの連携を準備中です。
酒井 Sansanが連携しているアライアンスのパートナーは過去15年分まで遡ってチェックを行っています。暴力追放運動推進センターなどは過去5年分のチェックをするということですので、その約3倍の期間をカバーしていることになります。
リスクオンとリスクオフの時代は終焉か?
PDF版をご希望の方はこちら
新たなプレーブックが必要に
分散投資を忘れずに
なぜ自動操縦ではいけないのか
2017年も現在の成長トレンドや政策見通しを覆す新たなサプライズが起きる可能性がある。投資家は依然として数多くの不透明要因に直面している。英国はEU離脱交渉を順調に進めることができるのだろうか? トランプ米大統領はどんな政策を優先し、どの政策について議会の承認を得ることができるのだろうか? フランスとドイツの有権者は今年行われる選挙で反エスタブリッシュメントを掲げる人物を指導者に選ぶのだろうか? 資産配分を迅速に調整する能力が成功のカギを握ることになる。
マルチアセット カテゴリでよく読まれている記事
マルチアセット カテゴリの新着記事
運用サービス
アライアンス・バーンスタイン株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第303号
【加入協会】一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/日本証券業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会
https://www.alliancebernstein.co.jp/
当資料についての重要情報
投資信託のリスクについて
アライアンス・バーンスタイン株式会社の設定・運用する投資信託は、株式・債券等の値動きのある金融商品等に投資します(外貨建資産には為替変動リスクもあります。)ので、基準価額は変動し、投資元本を割り込むことがあります。したがって、元金が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、全て投資者の皆様に帰属します。投資信託は預貯金と異なります。リスクの要因については、各投資信託が投資する金融商品等により異なりますので、お申込みにあたっては、各投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)、契約締結前交付書面等をご覧ください。
お客様にご負担いただく費用:投資信託のご購入時や運用期間中には以下の費用がかかります
● 申込時に直接ご負担いただく費用 …申込手数料 上限3.3%(税抜3.0%)です。
● 換金時に直接ご負担いただく費用…信託財産留保金 上限0.5%です。
● 保有期間に間接的にご負担いただく費用…信託報酬 上限2.068%(税抜1.880%)です。
セルフブランディングに役立つファイル転送サービスとは?
ホワイトポイント株式会社 が運営する、フリーランス・個人事業主・自営業のための ファイル転送サービス 「 Transfer Center 」。
初期費用不要・月額550円~という リーズナブルな価格 で、 エンタープライズレベルのセキュリティ を備えているファイル転送サービスです。
URLに オリジナルドメイン(サブドメイン)を設定可能 。
クライアント企業に 安心感 を与えると共に 信頼獲得に寄与 してくれる、創業期の心強いパートナーです。
今回は、そんな Transfer Center の魅力をご紹介します。
ビジネスシーンで活躍するファイル転送サービス
ファイル転送サービス では、メールに添付することができない 大容量のファイルやデータを送信 することができます。
創業初期はなるべくコストを省きたいものですよね。
そのために、無料ファイル転送サービスを利用しているフリーランスや個人事業主の方も多くいらっしゃいます。
しかし、 クライアントの約8割 が フリーランスから受け取るファイルにセキュリティ面で不安を感じている のをご存知でしょうか。
どうしてファイル転送サービスを利用したほうが良いの?
大容量のファイルやデータを送信した場合、 送信先だけではなく組織にも迷惑が掛かってしまいます 。
また、メールにパスワード付きのZIPファイルを貼付している「 PPAP 」の場合、 ウイルスチェックができないケースがある のも問題です。
さらに、メールで送ったファイルはコントロールできず 情報漏洩のリスク があります。
クライアントの約8割が、受信ファイルにセキュリティ面で不安を感じている
ホワイトポイント株式会社 が実施したアンケートによると、「 フリーランスから受け取るファイルにセキュリティ面で不安を感じますか? 」という質問に対して、 約8割の方が不安やリスクを感じている という結果が出ました。
無料のファイル転送サービスでは、パスワード機能などが実装されていますが、 セキュリティリスクに不安が残ります 。
そのため、 社内規定で無料のファイル転送サービスの使用を禁止 しているケースも珍しくありません。
特に大手企業の場合、セキュリティの観点から使用できるサービスが限られていたり、データやファイルの受け渡し方法が決められていたりすることが多くあります。
無料ファイル転送サービスの問題点
無料サービス の場合、 広告が掲載されている ケースが多くあります。
取引先が誤って広告アプリをダウンロードしたり、クリックしてしまう可能性も。
また、 ウイルスチェックを行っていなかったり 、通信経路およびサーバーに保存する際に 暗号化されていなかったり します。
特にサーバーに外部からの侵入対策がされていない場合、 情報漏洩リスクが高く なってしまいます。
有料のファイル転送サービスはセキュリティ強度が高く安心
ファイル転送サービス のメリットは、 大容量のファイルをオンラインで送受信できる 点、そして 強固なセキュリティのもとで安全にファイルを送受信できる 点があります。
特に注目したいのが、「 セキュリティ強度 」です。
有料の場合には、 サーバーへの不正アクセスの防止対策 、 ダウンロード期間・回数の制限 、 ダウンロード履歴管理機能 など多彩な機能があります。
さらに、 有料サービスなら広告の表示がありません 。
ビジネスシーンで活用するなら、有料サービスがおすすめです。
創業初期からセキュリティ強度が高いファイル転送サービスを利用することで、 セキュリティ意識の高さをアピールすると共に信頼を高めることができる のも嬉しいポイントです。
Transfer Centerの魅力
ファイル転送サービスTransfer Centerの魅力は、「 セルフブランディングに役立つ独自ドメイン(サブドメイン) 」、「 強固なセキュリティで安全にファイルを送信できる 」、「 リーズナブルな価格 」の3点です。
さらに、無料ツールのように広告表示がないので、 取引先からの信用度が高まる オプション取引のリスクと費用について のも嬉しいポイントです。
セルフブランディングに役立つ独自ドメイン(サブドメイン)
Transfer Centerでは、ドメイン名に空きがあるか事前に調べておくことで、ファイル転送時に生成されるURLに「 屋号・個人名・ビジネス名 」などの 独自ドメイン(サブドメイン) を設定できます。
実際のURLは 「 (お好きな名前).net.download 」となり、 サービス名称は一切入らない ため、独自のファイル転送サービスのように利用する事ができます。
セルフブランディング 用に、 会社ロゴ・会社名、自分のホームページへのリンクを掲載 できるだけではなく、自分のホームページや名刺などに合わせた背景を設定したり、ボタン、テーマカラーなどを設定したりすることも可能です。
※)一部はアップデートにて対応
独自ドメイン設定やカスタマイズの効果
ダウンロードURLに自分の名前(ビジネス名)を掲載することで、 取引先に覚えてもらいやすくなります 。
さらにダウンロードページのカスタマイズを行うことで、より強く印象付けることができるのは嬉しいポイントです。
背景色をコーポレートカラーに変えたり、ロゴマークを掲載したりすることで、 WEB上の名刺の様な使い方が可能 になります。
創業初期であっても、 自身のブランド力や取引先への安心感を高める効果が期待 できます。
強固なセキュリティで安全にファイルを送信できる
Transfer Centerは業界トップレベルのセキュリティ水準 を誇り、セキュリティポリシーの高い大企業の取引先であっても 安心してファイルの送信を行うことができます 。
Transfer Centerの通信は、 SSL/TLSで暗号化 されており、ファイル自体も 毎回ウイルスチェックを行いAES-256で暗号化した上で保護 しています。
また、 IPS/IDS(不正侵入防止・検知システム)を導入 。
堅牢なセキュリティに準拠した国内サーバで、ネットワークを保護するFW(ファイアウォール)を使用し外部攻撃に対しても対策を講じています。
その上、 ダウンロード回数の制限やファイル保存期間設定や自動ファイル消去、パスワードアクセス制限やアカウントロック機能などの多彩な対策を実施 しています。
OTP認証によるファイル送信
メールの誤送信による情報漏洩を防ぐためには、 OTP(ワンタイムパスワード)認証 が効果的です。
ファイル送信作成画面で「ダウンロード認証」をオンにし、ダウンロード可能なユーザのメールアドレスを入力するだけで、OTP認証を行うことができます。
送信先のメールアドレスは複数入力可能 です。
メール送信時に宛先を誤ってしまったり、CCやBCCで第三者を誤って含めてしまっても、 ダウンロードできないので安心 です。
リーズナブルな価格も魅力のひとつ
Transfer Centerには、 全ての高セキュリティ機能をベーシック版から完全搭載 しており、転送容量とアップロード数はいずれのプランも無制限です。
初期費用が掛からず、月額費用のみで利用することができます 。
今後の注目イベント
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「 免責事項」をご確認ください。
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、 こちらも必ずご確認ください。
サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Toranomon Kotohira Tower 22F
1-2-8 Toranomon Minato-ku Tokyo 105- 0001
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-2-8
虎ノ門琴平タワー 22F
取扱商品・手数料
取引ツール
取引サポート
口座開設・サクソバンクについて
■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。外国為替証拠金取引の手数料については、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。アクティブトレーダーでは取引金額に一定の料率(ステージ1: 0.003%、ステージ2: オプション取引のリスクと費用について 0.002%、ステージ3: 0.001%)を掛けて求めた手数料が新規/決済それぞれで課金されます。さらにステージ2と3ではお支払いいただいた手数料の月間合計額が月額標準金額(ステージ2: 6万円、ステージ3: 20万円)に満たない場合は、その差額を追加で徴収させていただきます。ミニマムチャージの設定はありません。ステージはお客様ご自身で事前に選択していただき、月単位で適用されます。変更する場合は翌月以降の月の初日から有効となり、原則として月の途中で変更することはできません。貴金属証拠金取引の手数料についても、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。ただしスタンダードではミニマムチャージが設定されています。アクティブトレーダーの手数料は外国為替証拠金取引と同様の仕組みになります。なお、ステージ2と3における手数料の月間合計額の計算では、外国為替証拠金取引と貴金属証拠金取引で発生した手数料が合算されます。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。手数料については、外国為替オプション取引・貴金属オプション取引ともに無料です。なお、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。手数料については、東京証券取引所上場株式を原資産とするCFD取引の日計り取引は「取引金額×0.オプション取引のリスクと費用について 05%」の手数料がかかり、建玉を持ち越した場合、キャッシュバック方式により、売買手数料は無料です。ETFを原資産としない株価指数CFD取引と商品CFD取引では売/買、新規/決済の別にかかわらず無料ですが、それ以外は有料となり「取引金額×一定料率」または「取引数量×一定金額」で求めた手数料がかかります。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。手数料の料率や金額または最低手数料は取引所や銘柄などによって異なります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。手数料については、売買手数料と取引所手数料が新規/決済のそれぞれで課金されます。売買手数料は注文単位当りで定められています。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また、建玉を翌日に持ち越すとキャリングコストが発生します。
■外国株式オプション取引は、対象とする外国上場株式の市場価格あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする外国上場株式の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式オプション取引の取引手数料については、1ロットあたり3.オプション取引のリスクと費用について 0米ドルが一回の取引ごとに課金されます。その他にも取引所手数料やキャリングコストなど様々な費用がかかります。手数料の詳細は、発注前の取引画面でご確認ください。外国株式オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時の比率は4%から20%が適用されます。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。
サクソバンク証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
ご使用になられているブラウザ環境によりウェブサイトを正しく表示できません。
本サイトでは iOS 9.X および Microsoft Internet Explorer 10 以降のブラウザのご利用を推奨しています。これ以外の環境でご利用いただいた場合、本サイトの利用に必要な機能が使用できず、画面が正常に表示されない、動作しない等の現象が起きることがあります。
セルフブランディングに役立つファイル転送サービスとは?
ホワイトポイント株式会社 が運営する、フリーランス・個人事業主・自営業のための ファイル転送サービス 「 Transfer Center 」。
初期費用不要・月額550円~という リーズナブルな価格 で、 エンタープライズレベルのセキュリティ を備えているファイル転送サービスです。
URLに オリジナルドメイン(サブドメイン)を設定可能 。
クライアント企業に 安心感 を与えると共に 信頼獲得に寄与 してくれる、創業期の心強いパートナーです。
今回は、そんな Transfer Center の魅力をご紹介します。
ビジネスシーンで活躍するファイル転送サービス
ファイル転送サービス では、メールに添付することができない 大容量のファイルやデータを送信 することができます。
創業初期はなるべくコストを省きたいものですよね。
そのために、無料ファイル転送サービスを利用しているフリーランスや個人事業主の方も多くいらっしゃいます。
しかし、 クライアントの約8割 が フリーランスから受け取るファイルにセキュリティ面で不安を感じている のをご存知でしょうか。
どうしてファイル転送サービスを利用したほうが良いの?
大容量のファイルやデータを送信した場合、 送信先だけではなく組織にも迷惑が掛かってしまいます オプション取引のリスクと費用について 。
また、メールにパスワード付きのZIPファイルを貼付している「 PPAP 」の場合、 ウイルスチェックができないケースがある のも問題です。
さらに、メールで送ったファイルはコントロールできず 情報漏洩のリスク があります。
クライアントの約8割が、受信ファイルにセキュリティ面で不安を感じている
ホワイトポイント株式会社 が実施したアンケートによると、「 フリーランスから受け取るファイルにセキュリティ面で不安を感じますか? 」という質問に対して、 約8割の方が不安やリスクを感じている という結果が出ました。
無料のファイル転送サービスでは、パスワード機能などが実装されていますが、 オプション取引のリスクと費用について セキュリティリスクに不安が残ります 。
そのため、 社内規定で無料のファイル転送サービスの使用を禁止 しているケースも珍しくありません。
特に大手企業の場合、セキュリティの観点から使用できるサービスが限られていたり、データやファイルの受け渡し方法が決められていたりすることが多くあります。
無料ファイル転送サービスの問題点
無料サービス の場合、 広告が掲載されている ケースが多くあります。
取引先が誤って広告アプリをダウンロードしたり、クリックしてしまう可能性も。
また、 ウイルスチェックを行っていなかったり 、通信経路およびサーバーに保存する際に 暗号化されていなかったり します。
特にサーバーに外部からの侵入対策がされていない場合、 情報漏洩リスクが高く なってしまいます。
有料のファイル転送サービスはセキュリティ強度が高く安心
ファイル転送サービス のメリットは、 大容量のファイルをオンラインで送受信できる 点、そして 強固なセキュリティのもとで安全にファイルを送受信できる 点があります。
特に注目したいのが、「 セキュリティ強度 」です。
有料の場合には、 サーバーへの不正アクセスの防止対策 、 ダウンロード期間・回数の制限 、 ダウンロード履歴管理機能 オプション取引のリスクと費用について など多彩な機能があります。
さらに、 有料サービスなら広告の表示がありません 。
ビジネスシーンで活用するなら、有料サービスがおすすめです。
創業初期からセキュリティ強度が高いファイル転送サービスを利用することで、 セキュリティ意識の高さをアピールすると共に信頼を高めることができる のも嬉しいポイントです。
Transfer Centerの魅力
ファイル転送サービスTransfer Centerの魅力は、「 セルフブランディングに役立つ独自ドメイン(サブドメイン) 」、「 強固なセキュリティで安全にファイルを送信できる 」、「 リーズナブルな価格 」の3点です。
さらに、無料ツールのように広告表示がないので、 取引先からの信用度が高まる のも嬉しいポイントです。
セルフブランディングに役立つ独自ドメイン(サブドメイン)
Transfer Centerでは、ドメイン名に空きがあるか事前に調べておくことで、ファイル転送時に生成されるURLに「 屋号・個人名・ビジネス名 」などの 独自ドメイン(サブドメイン) を設定できます。
実際のURLは 「 (お好きな名前).net.download 」となり、 サービス名称は一切入らない ため、独自のファイル転送サービスのように利用する事ができます。
セルフブランディング 用に、 会社ロゴ・会社名、自分のホームページへのリンクを掲載 できるだけではなく、自分のホームページや名刺などに合わせた背景を設定したり、ボタン、テーマカラーなどを設定したりすることも可能です。
※)一部はアップデートにて対応
独自ドメイン設定やカスタマイズの効果
ダウンロードURLに自分の名前(ビジネス名)を掲載することで、 取引先に覚えてもらいやすくなります 。
さらにダウンロードページのカスタマイズを行うことで、より強く印象付けることができるのは嬉しいポイントです。
背景色をコーポレートカラーに変えたり、ロゴマークを掲載したりすることで、 WEB上の名刺の様な使い方が可能 になります。
創業初期であっても、 自身のブランド力や取引先への安心感を高める効果が期待 できます。
強固なセキュリティで安全にファイルを送信できる
Transfer Centerは業界トップレベルのセキュリティ水準 を誇り、セキュリティポリシーの高い大企業の取引先であっても 安心してファイルの送信を行うことができます 。
Transfer Centerの通信は、 SSL/TLSで暗号化 されており、ファイル自体も 毎回ウイルスチェックを行いAES-256で暗号化した上で保護 しています。
また、 IPS/IDS(不正侵入防止・検知システム)を導入 。
堅牢なセキュリティに準拠した国内サーバで、ネットワークを保護するFW(ファイアウォール)を使用し外部攻撃に対しても対策を講じています。
その上、 ダウンロード回数の制限やファイル保存期間設定や自動ファイル消去、パスワードアクセス制限やアカウントロック機能などの多彩な対策を実施 しています。
OTP認証によるファイル送信
メールの誤送信による情報漏洩を防ぐためには、 OTP(ワンタイムパスワード)認証 が効果的です。
ファイル送信作成画面で「ダウンロード認証」をオンにし、ダウンロード可能なユーザのメールアドレスを入力するだけで、OTP認証を行うことができます。
送信先のメールアドレスは複数入力可能 です。
メール送信時に宛先を誤ってしまったり、CCやBCCで第三者を誤って含めてしまっても、 ダウンロードできないので安心 です。
リーズナブルな価格も魅力のひとつ
Transfer Centerには、 全ての高セキュリティ機能をベーシック版から完全搭載 しており、転送容量とアップロード数はいずれのプランも無制限です。
初期費用が掛からず、月額費用のみで利用することができます 。
コメント