ゴトー日とは何?勝率や取引への影響・仲値トレードのポイント
FXのゴトー日は取引に影響するのか解説します。
しかし、銀行側が大量購入しているから必ず米ドルが上がる訳ではありません。
ゴトー日に必ず米ドルが値上がりする訳ではない
上記でも説明しましたが、100%値上がり傾向のある日ではないので警戒せずに通常通り取引する方が儲かります。
テクニカル分析している人はゴトー日に影響されることはない
テクニカル分析をしてトレードしている人はゴトー日に影響されることはありません。
FXでのゴトー日で米ドルは有利になるのか解説
銀行が米ドルを大量購入するので、多少米ドルに値動きがある可能性はありますが有利になることはありません。
ゴトー日でも下落する可能性があるため有利ではない
金曜日でゴトー日が発生しても米ドルが上がる確率は6割です。
重要経済指標や要人発言の方が影響力を持っている
要人発言や重要経済指標で1~2円程動くこともあるので、ファンダメンタル的視点で取引を考えている人はゴトー日より値動きが活発化する重要指標に注目しましょう。
FXでのゴトー日に関する注意事項
- ゴトー日に合わせて取引する必要は無い
- ゴトー日に必ず米ドルが上昇する訳ではない
- テクニカル分析のほうが重要
ゴトー日に米ドルが上がる確証は無いので、ゴトー日を意識するより値動きを分析することを重視しましょう。
ゴトー日を盲信してエントリーするのはNG
アノマリーを信じて取引する方法は単純で簡単ですが、勝率を上げたい人にはおすすめできません。
ゴトー日よりテクニカル分析を意識する
テクニカル分析を意識して、根拠をもったエントリーポイントを探すとトレードテクニックもあがります。
FXでのゴトー日はアノマリーの一種
確率的に6割り程度上昇傾向にありますが、毎回ゴトー日に米ドルが強くなる訳ではありません。
為替市場に絶対は無いので分析して独自に相場状況を把握しよう
FX取引に必勝法やパターンは存在しません。
RANKING
- 当サイト限定53,000円キャッシュバック
- 収益率160%超
- FX取引高世界一
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月 - 最大30万円キャッシュバック
- 最短即日取引
- ユーザーの9割が利益を出す圧倒的な実績
- 15万円キャッシュバック
Category
【免責事項・取引リスク】『ユアFX』における情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、会社やツールの評価に関する正確性・信頼性等について100%保証するものではありません。 掲載されている情報はFX投資を検討している方などに向けた有益情報の提供を目的としており、FXへの勧誘を目的としたものではありません。 また、掲載しているFX会社などの評価・ランキングは、8つの項目をもとにした総合評価を算出した上で作成しています。 ただし、ランキング上位のFX会社などの安全性を100%保証するものではありません。 当サイトは投資家が自分の意志に基づいた最適な取引を実現できることをミッションに掲げており、記事情報に基づいて被った損害に対して、弊社や情報提供者・監修者は一切の責任を負いません。また、『ユアFX』の掲載情報を複製、販売、加工、再利用することを固く禁じます。
【FX】逆行せずに一気にレートが伸びていくエントリーポイントを紹介します
FX中級者向け
- そのようなポイントをどうやって見つければいいのか?
- そもそも、そんなポイントは本当にあるのだろうか?
結論から言うと、逆行せずに一気にレートが伸びていくエントリーポイントはあります。
逆行せずに一気にレートが伸びていくポイントとは?
【注文が集中しているところ】
この3つがありますが、 注文の集中とはこれら3つの注文全てが同じライン上に入っていることを指します。
- 新規の”買い”注文
- 損切りの”買い”注文
- 決済(=利確)の”買い”注文
レートが一気に上昇するためには、新規の買い注文に加えて、多くの損切り注文&決済注文を巻き込む必要があります。
注文の集中ポイントその①【EUR/USD】
それでは実際のチャートを見て、 新規の買い注文に加えて多くの損切り注文&決済注文を巻き込んで一気にレートが上昇する様子 を確認していきましょう。
- 新規の”買い”注文
- 損切りの”買い”注文
- 決済(=利確)の”買い”注文
1. 新規の買い注文の集中
「安値切り上げ高値更新による新規の買い注文」
- これまでの下落で売りポジションを保有していたトレーダーの決済注文(=買い)
- 直近高値で売ったトレーダーの損切り注文(=買い)
2. 損切りの買い注文
「直近高値から売ったトレーダーの損切りの買い注文」
-
勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説
- ①の新規”買い”注文
- ②で売ったトレーダー達の損切りの”買い”注文
3. 決済(=利確)の買い注文
「売りポジション保有中のトレーダー達の利確の買い注文」
- 安値切り上げ高値更新による新規”買い”注文
- 直近高値②から売ったトレーダー達の損切りの”買い”注文
- 売りポジションを保有しているトレーダー達(③④⑤⑥⑦)の利確の”買い”注文
このように注文が集中しているところをチャートから見抜くことができれば、逆行せずに一気にレートが伸びていくポイントでエントリーしていくことが可能となります。
注文の集中ポイントその②【USD/JPY】
- 新規の”勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説 売り”注文
- 損切りの”売り”注文
- 決済(=利確)の”売り”注文
1. 新規の売り注文
「高値切り下げ安値更新による新規の売り注文」
- 直近安値で買ったトレーダーの損切り注文(=売り)
- これまでの上昇で買いポジションを保有していたトレーダーの決済注文(=売り)
2. 損切りの売り注文
「直近安値で買ったトレーダーの損切りの売り注文」
3. 決済(=利確)の売り注文
「これまでの上昇で買いポジションを保有していたトレーダーの利確の売り注文」
- 高値切り下げ安値更新による新規”勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説 売り”注文
- 直近安値で買ったトレーダー達の損切りの”売り”注文
- 買いポジションを保有しているトレーダー達の利確の”売り”注文
逆行せずに一気にレートが伸びていくポイントまとめ
- 新規の注文
- 損切り注文
- 決済(=利確)の注文
私が書いた記事を読んでくれるのもありがたいですが、一番実力が付くのは本記事で解説した注文の集中ポイントをご自身で過去チャートから探してみることです。 勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説
・私が安定して利益を上げている4つの鉄板エントリーパターンの徹底解説
・2年半勝てなかった私が安定して利益を上げられる常勝トレーダーになれた理由
・たった1つのエントリパターンだけで15億稼いでしまったトレーダーの話
・勝率が高くリスクリワード比も良い最強のエントリーポイント
・9割のFXトレーダーが負けてしまうたった1つの要因
・逆張りトレードをしても絶対に上手くいかない明確な理由
・なぜあなたが買えばレートは下がり、売れば上がるのか?
FXのリスクリワードとは?なぜ勝率が高くても負けるのか?【その理由を徹底解説】
FX初心者向け
しかし、FXトレードで利益を出し続けるためには勝率とリスクリワードをセットで考える必要があり、リスクリワードは勝率と同じくらい重要です。
・FXのリスクリワードとは何か?
・なぜリスクリワードは勝率と同じくらい重要なのか?
・勝率との関係は?
・勝率が高くてもリスクリワードが悪いと負けてしまう理由
・リスクリワードの良いトレードをする方法
FXのリスクリワードとは?
ーーーーーーーーーーー
1.想定リスクリワード(トレードする前に確認すべきリスクリワード)
2.勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説 確定リスクリワード(過去トレードを分析して導き出した自分のリスクリワード)
ーーーーーーーーーーー
1.想定リスクリワード
想定リスクリワードとは、1回のトレードにおける「想定損失額(=リスク):想定利益額(=リワード)」の比率のことを言います。
- 想定損失が5万円、想定利益も5万円の場合のリスクリワードは1:1
- 想定損失が5万円、想定利益が15万円の場合はリスクリワードは1:3
- 想定損失が5万円、想定利益が2万円の場合のリスクリワードは1:0.4
『1回のトレードでリスク1に対して、どのくらいのリワード(=収益)を上げられる見込みがあるのかを数値化したもの』
トレーダーは旨味がないもの・可能性が低いものは徹底的に避け、無駄な損失を出さないのが基本マインドです。
このように、 今現在の相場を分析した上で今トレードすると損失に対してどのくらいの利益を見込めるか=トレードする旨味があるかを比率で表したのが「想定リスクリワード」です。
「想定損失pips(勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説 =リスク):想定獲得pips(=リワード)」
- 想定損失pipsが20pips、想定獲得pipsも20pipsの場合は「リスクリワード1:1」
- 想定損失pipsが20pips、想定獲得pipsが60pipsの場合は「リスクリワード1:3」
- 想定損失pipsが20pips、想定獲得pipsが10pipsの場合は「リスクリワードは1:0.5」
2.確定リスクリワード
自分の過去トレードを分析することで、自分のしてきたトレードは損失に対してどのくらいの利益を出せているのか(=確定リスクリワード)を割り出して把握し、この先のトレードで想定リスクリワードの高いトレードができるようになるには何を改善していけば良いかを考える材料として使います。
「平均損失額(pips):平均利益額(pips)」
- 平均損失pips10:平均獲得pips20=「リスクリワード1:2」
- 平均損失pips10:平均獲得pips5=「リスクリワード1:0.5」
- 平均損失額1万円:平均利益額6,000円=「リスクリワード1:0.6」
【例:過去6ヶ月間の自分のトレードを全て分析した場合】
過去6ヶ月間の自分のトレードを全て分析した結果、リスクリワードが「1:0.8」だった場合、 分かりやすく言うと、勝つ時は8,000円しか勝てないけど、負ける時は1万円も負けてしまうトレードをやってきたということです。
FXのリスクリワードと勝率の関係
リスクリワード・勝率ともに高いトレードをするのが一番良いのですが、 実はFXはリスクリワードが悪くても勝率が良ければ利益を上げることができますし、勝率が悪くてもリスクリワードが良ければ利益をあげることができます。
1. リスクリワードは低いけど勝率が高いパターン
リスクリワード「1:0.4」とは、分かりやすく説明すると負けた時は1万円損するが、勝った時は4,000円しか稼げないというトレードをしているということです。
勝ち金額:
80回×4,000円=32万円
負け金額:
20回×1万円=20万円
トータル:
+12万円
ーーーーーーーーー
勝ち金額:70回×4,000円=28万円
負け金額:30回×1万円=30万円
トータル:-2万円
ーーーーーーーーー
なので、 勝率70%という高勝率にも関わらず勝ちきれないという事態に陥るのであまりにもリスクリワードが低いトレードはオススメしません。
2. 勝率は低いけどリスクリワードが高いパターン
勝ち金額:
40回×3万円=120万円
負け金額:
60回×1万円=60万円
トータル:
+60万円
このようにリスクリワードが高ければ多少勝率が低くてもトータルプラスの利益を上げることが可能なので、個人的にはリスクリワードが高いトレードをすることをオススメします。
ーーーーーーーーーーー
勝ち金額:40回×2万円=80万円
負け金額:60回×1万円=60万円
トータル:+20万円
ーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーー
勝ち金額:50回×2万円=100万円
負け金額:50回×1万円=50万円
トータル:+50万円
ーーーーーーーーーーー
リスクリワードと勝率から計算される損益分岐点
勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説 (※Oandaラボより転載 https://www.oanda.jp/lab-education/blog_column/risk_reward/)
例えば、リスクリワードが1:1である時に、勝率が50%であれば損益は±0になるので、リスクリワードが1:1のトレードをしている時は最低でも勝率が51%以上ないと勝てないということです。
【水平線】×【環境認識】
これらの悩みを解決できるノウハウを
トレードの教科書 セカンド 【あや環】に全て盛り込みました!
あなたが、上の項目に1つでも当てはまる場合
今は、大切なお金を使ってトレードする
レベルではありません。
このようになっている原因は
トレードの基礎の1つである
『環境認識』が出来ていないからです。
何事も基礎が重要です。
いくら知識を詰め込んでも、
バランスが取れてない状態では崩れやすいものです。
勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説 
FXの成績は、 トレード前の準備の仕方 で決まります。
環境認識を習慣化してトレード前の準備の仕方を変えれば、 成績は必ず変えられます。
この『トレードの教科書 セカンド【あや環】』は
下のような押し目買い・戻り売りトレードの環境認識のやり方を学ぶものです。
①トレンドの方向性を見抜く(大局の流れ)
↓
②レートが伸びるポイントを見抜く(中局の流れ)
↓
③エントリータイミングを計って、トレードをする(小局の流れ)
多くの方は
いきなり③をやるので負けてしまうのです。
本来は、①→②→③の順に
丁寧に『環境認識』をしていくことで
安定して勝つことができるようになるでしょう。
そうやって『環境認識力』を身につけることによって念願の 勝てる手法 を手に入れた後はそれを実際のトレードでうまく再現するために『検証』が必要です。
こんにちは、あやです。
勝ち組への一歩!を進みましょう
それが、今回の「環境認識プログラム=【あや環】」です。
1分で自動で環境認識ができるインジケーターをお渡しします
このAYAインジケーターを作動するだけで、自動で複数の時間足の環境認識をし、勝ちやすい場面を見つけ出します。
難しい作業、面倒な作業は一切不要で、 このインジケーターを使えば、今は売ればいいのか、買えばいいのかが分かります。
私が何年もの間、手動で行ってきた環境認識をそっくりそのまま再現しました。環境認識が苦手なあなたに特別にプレゼントします。
オンラインコンサルでサポート
【あや環】に参加して、分からないまま終わることが無いように心掛けています。
あやと関わって下さったあなたに 「勝ち組になってほしい」 この思いが届きますように..
この【あや環】は、私の自信作です。
【あや環】を受講したあなたのスキルがアップして 勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説
あなたの口座資金が増えていく未来が見えます。
そこまでの自信があるので
今回 180日間 という信じられない返金保証をつけることにしました。
この【あや環】は、全額保証付きです。
内容にご満足いただけなかった場合には
参加されてから6か月以内に連絡いただければ、コンテンツ代金の全額を返金します。
あなたに得はあっても
リスクはほぼありません。
自信が無いものにこんなに長い返金保証を付けることができると思いますか?
私を信じて参加してくださったあなたを裏切りたくありません。
あなたは低リスクです。飛び込んできてくださいね。
- 買いなのか売りなのかが分かるようになった!
- ぐんぐんローソク足が動いて、含み益が増えていく場面をよく見るようになった!
- チャートに張り付かなくても良いので家族との時間が増えた!
- 含み損で眠れない日々から解放され、ストレス無くぐっすり眠れるようになった!
- 毎月出金できるようになった!
- 自由に使えるお小遣いが劇的に増えた!
- 月間利益を出せるようになった!
- 老後の心配をしなくても良くなった!
このような圧倒的なリクエストにお応えし 勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説
特に、評判の良かった部分をより深く掘り下げ、
質問が多かった部分や、8年の相場で培ったコツなど
補足説明をつけた状態でパッケージ化しました。
その名もズバリ
『【あや流 相場分析】企画』、略して『あや環』。
相場によって使えなくなってしまったり、すぐに錆び付いてしまうノウハウ、
もしくは再現性の低いノウハウでは、そもそもトレードできません。
私があなたにお伝えする環境認識とは、そういう類のものではありません。
【100年後も使える本質的なノウハウの塊】
【あや環】では
「複数の時間足チャート」を使い、
毎日の相場から利益を狙うための環境認識の攻略を 勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説
講義動画にてしっかりと網羅。
基礎の基礎までしっかりと網羅していますので、
これからFXを始めようとする方にはもちろん、 いまいち成績が伸び悩んでいるトレーダーさんが、基本を見直す際にも重宝するはずです。
また、実際のチャート画像を用いてさまざまなチャートパターンの解説を行い、 文字だけではなく視覚的に理解が深まるようにしていますので 実践的で具体的なトレード手法を学ぶことができます。
当たりもしない予想屋のアナリストではなく
「チャートはどうやって見ればいいのか?」
実際のトレードで使える生きた相場分析方法を、あなたは学ぶことができます。
【あや環】では、優位性の高い場所はどこなのかを
あなたに見極める方法をお伝えしますので
「今はエントリータイミングなのか?」
「どこまで相場が動けばエントリータイミングなのか?」
「売りなのか、買いなのか?」
「今の相場状況は、どの通貨ペアが勝ちやすいのか?」
「どの通貨ペアが勝ちやすいのか?」
「どのようにトレードのシナリオを構築すれば良いのか?」
が分かる力がつきます。
負けトレードの中に勝つためのヒントがあります。
「負け」つまりは「不要なトレード」を減らせば必然的に勝率は上がりますし
無駄な損失が無くなります。
あなたがこの【あや環】を学べばトレードする度に積み上げた利益を大きく減らすことなく、順調に増やしていくことができるでしょう。
勝率49%→勝率63%に上がりました!
GNK 岐阜 50代
FXは3年目になりますが、全然勝てないので諦めようと思っていた所でした。
環境認識や水平線についてもそれなりに学んできたので、
この「トレードの教科書セカンド」も正直買うのを迷いました。
実際はもっともっと深い内容で、
長く相場に関わっていないと分からないような本質的な内容で、
勝ちやすいエントリーポイントの見つけ方が分かるようになりました。
要所要所で、「参加者さんからの質問」というコーナーがあり、
難易度が高かったり、分かりにくかった箇所を
さらに踏み込んだ内容で解説してありました。
初心者の方でも理解できるレベルだと思います。
私自身は知識ばかりあっても稼げない
(だいたい勝率49%前後)の負けトレーダーでしたが、
この「トレードの教科書セカンド」のコンテンツを学んでから
勝率が63%まで上がりました。
月の収支はプラスになり、こんなことは初めてです。
お金が増えている!!!
諦めていたのに、本当に嬉しいです。感動です。
すぐに実践できる内容なのでありがたいです
ペペロンチーノさん 東京都 20代
一番良かったのは、第4回の水平線による相場分析法です。
内容の充実度が凄くてついていくのが必死でした。
何度も動画を見て、ノートに書いて、チャートで確認して、、、あれ?なんかめちゃ楽しいわ!ってなりました(*ノωノ)
リアルチャートでも確認できたりすると嬉しくなり、今回の【あや流 相場分析】企画に参加して良かったと思いました。
すぐに実践できる内容なのでありがたいです。
作成お疲れさまでした。これは限定販売ではもったいないというのが本音です。
50万円のコンサルよりも全然良かった
トレーダーMさん 勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説 北海道 40代
そしてあやさんのコンサルも受けましたが、親身になってアドバイスをしてくれましたし、現在のドル円チャートを見ながら今後の相場解説(環境認識)をして頂きまして、「あぁ、本物のトレーダーさんだ」と分かりました。
まだまだ消化しきれていませんが、あやさんについていき、この【トレードの教科書】を学んでいけば間違いないと確信しています。
今回はこのような破格の料金で提供してくださいまして、あやさんありがとうございました。必ず勝ち組になります!!
文句なしのボリューム
ピヨちゃんさん 北海道 40代
当初、一気に学習を進めようとしておりました。
今回の企画は、私の予想を上回る充実ぶりでした。
それを充分に活かすために一つずつ確実に習得したくなりました。
現在、休みの日でも、外出できず家にこもっています。 勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説
この際、とことん取り組もうと思います。
コンテンツと価格について
相場分析企画なので環境認識だけのコンテンツと認識していました。
しかし、実際は、分析前のメンタルなどの事前準備の解説に始まり、
トレードの基本から応用、通貨ペア選択にエリオット波動と
十分すぎるボリュームに驚いています。
そのうえ、返金保証や補足動画まであるということですよネ。
一つずつ確実に習得すれば、勝てるようになると思います。
あやさんが勝ち続けている理由が公開されていて、とても貴重な教材になっていると思います。
【あや環】で成績が上がりました!!
Yさん 勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説 30代
実はこの【あや環】に参加する前まで もうFXを諦めようと思っていました。
負けて、負けて、、ゼロカットの嵐。
今は【あや環】に参加して本当に良かったと思っています。
あや先生!
本当に有難うございました。
「あや環」を始める前の自分とは全く別人のわたしがここにいます。
そしてなによりも、勝ちやすいトレードというものが体系的にわかってきたような気がします。
この「あや環」の教材が一番自分に合っていると思いました。
今回、あや環に参加させていただいて本当に良かったです。
最も自分に欠けていたものの宝箱のような存在です。
内容が充実していて本気で取り組まないとえらいことなりますね
宇宙さん 兵庫県 60代
初心者でも大丈夫とのことで、自分にも出来そうだと思い、あや環に参加させてもらいました。
環境認識というものを学んだことが無かったのですが、あやさんのメルマガを取るようになってから少しずつ大切さが分かってきたところで、 この企画の話があり参加させて頂きました。
最初は自分の環境認識など、ラフな感じだったので余裕ぶっこいていたら、第2章に進んだあたりから内容の濃さに驚かされ、第3章、 第4章と進むうちに「凄いものに出会ってしまった!」と感動!!
その後の章もボリュームMAX、充実度MAXでした。
「この商材は当たりだったな」と感じました。(上から目線ですみません)
とても貴重な教材になっています。
さすがプロの環境認識!でも真似できる手軽さがありがたい
ターさん 京都府 50代
あやさん、大変価値のある物を受講させていただき、ありがとうございます。
内容もやっぱりプロですね。自分では間違いなくこの環境認識には辿り着けなかったと思います。
さすが相場を熟知されている方ならではの洗礼された環境認識だな!という印象です。
とにかく目からウロコです!
もうこの環境認識なしでは私のトレードは成り立ちません。
あやさんがよくおっしゃる「環境認識しないと怖くてトレードできない」
まさにコレですね。
本当にありがとうございました!
今後もどうぞよろしくお願い致します。
値段も内容から考えたら破格でした。これからも色々教えて下さい。
FXの押し目買いの3つのエントリー「見切り」「反発」「反転」
トレード手法
押し目買いの3つのエントリー
FXのトレード手法として「押し目買い」は王道ですので、この押し目買いをメインにトレードされている人は多いと思います。
「押し目買い」といっても、環境認識 (用語解説) やマルチタイムフレーム分析 (用語解説) のやり方など、詳細はトレーダーそれぞれ違うと思いますが、今回はエントリーのタイミングについて深堀りしてみます。
上昇トレンド中の一時的な 調整 である 「押し」 の調整下降トレンド(下位)が本命のサポートに到達して、上の画像の ピンクの円 の辺りで買うことで、その後に上昇トレンドが継続することで、伸びていく波に乗ろうというイメージです。
押し目買いのエントリーのタイミングは大きく分けると 「見切り」「反発」「反転」 の3つです。
まずは押し目買いの 「見切り」 のエントリータイミングについて。
「見切り」とは 「見切り発車」 とかの見切りです。
そもそも「見切り」とは、 「何かを見限る、諦める」 という意味です。
今回、見切ったのは 「サポートでの反発上昇の確認」 ですね。
メリットは、損確の設定の仕方にもよりますが、 サポートでの反発上昇の確認をしていない分だけ損確幅を狭くすることが可能 なことです。
ただし、「見切り」に関しては、 「このサポートで反発する」 という予測に頼っていますので、サポートの厳選が重要になってきます。
そもそも、自分があたりをつけた サポートがチャートポイントとして他の相場参加者にも注目されているのか? が肝心です。
次の押し目買いのエントリーのタイミングが 「反発」 です。
上の画像のピンクの丸の辺りで押し目買いエントリーしていくのが 「反発」 です。
押し目買いの 勝率が上がるエントリーポイントなどについて解説 「反転」 のエントリーのタイミングについて。
なので、その 下降トレンドの反転までしっかり待とう というのが「反転」のエントリーの考え方ですね。
大雑把に捉えると、「確認」や「根拠」を待つ分、 「勝率」 は高まるが 「損益率」 は下がる感じです。
ですが、個人的にはFX初心者の方には、まずは 「反転」のエントリータイミングの要素をトレードプランに組み込むことをおすすめ します。
「反転」のエントリータイミングのデメリットに「形次第では、損益率が割に合わずエントリー出来ないこともある」という点がありますが、これは 「トレード回数」 の部分なので、優先順位としては低いです。
実際のチャートで見てみる
そして、 「このサポートは抜けずに調整が完了して、上昇が再開する」 という予測に自信がある場合は、 「見切り」 で入っていきます。 (※FX初級者にはおすすめしません)
下降調整波を構成している さらに下位の波レベルで次の波(小さい上昇)が認識出来たか なという場面。
ですが、 まだ調整下降トレンドのダウ高値を上抜いたわけではない ので、この辺りで押し目買いエントリーするのも、まだ「反発」です。
けれど、「見切り」と比べて、だいぶサポートからの反発上昇を確認出来たので、 「自分が予測したサポートが注目されていた」「同じような押し目買いイメージを持った他の相場参加者の存在が少しは居る」 など、エントリーした時の安心感が違いますね。
コメント