たとえば「円/リラ」の通貨ペアをみてみましょう。政策金利の差は17.1%もあるため日本円を売り、トルコリラを買うポジションを建てることでスワップポイントが発生します。
FX取引とは?仕組みを初心者にもわかりやすく解説します
FX取引をはじめて通貨を買ったり売ったりした状態を、「 ポジションをもつ 」といいます。
通貨を買った状態を表す言葉 | 通貨を売った状態を表す言葉 |
---|---|
・買いポジション ・買建玉 ・ロング | ・売りポジション ・売建玉 ・ショート |
スプレッド
スプレッドとは、通貨の 買値と売値の差 のことを指します。それぞれの通貨には「買値」と「売値」があり、この額にはかならず差があります。
FX会社 | ドル/円のスプレッド |
---|---|
DMM FX | 0.2銭 |
GMOクリック証券 FXネオ | 0.2銭 ※原則固定 |
SBI証券 | 0.2銭 |
FX 外為どっとコム | 0.2銭 原則固定※例外あり |
レバレッジ
レバレッジとは
レバレッジ(leverage)とは、「 てこの原理・てこの力 」という意味の英単語であり、FXでは口座に入金した証拠金を、 何倍を取引資金として使える かを表します。
この0.001円を1円とするには、1,000アメリカドルを所有している必要があり、そのためには 約10万円の資金が必要 です。
レバレッジの注意点
FXで利益を出しやすくする仕組みを紹介
fa-check-circle FXで儲ける仕組み
キャピタルゲイン(為替差益)
「為替差益」・「キャピタルゲイン」と難しいことを書いているように思えるかもしれませんが、要するに「 安く買って高く売る 」か、「 高く売って安く買う 」かで儲けを出す仕組みのことです。
インカムゲイン(スワップポイント)
また新たな用語が出てきましたが、まずはざっくりでもよいので覚えておきましょう。スワップポイントとは、 政策金利の差を埋めるための「金利差調整分」と呼ばれるポイント です。
国名 | 政策金利 |
---|---|
日本(円) | -0.10% |
アメリカ(外国為替相場の仕組みと予想のポイント 米ドル) | 0.25% |
イギリス(外国為替相場の仕組みと予想のポイント ポンド) | 0.10% |
EU(ユーロ) | 0.00% |
カナダ(加ドル) | 0.25% |
スイス(スイスフラン) | -1.25% |
南アフリカ(ランド) | 3.50% |
メキシコ(ペソ) | 4.00% |
トルコ(リラ) | 17.00% |
このように政策金利が開いている国同士の通貨ペアでは、「 スワップポイント」が多く発生 します。具体的には「政策金利の低い通貨を売り、高い通貨を買う」ことでスワップポイントが発生するのです。
スワップポイントで儲ける仕組み
たとえば「円/リラ」の通貨ペアをみてみましょう。政策金利の差は17.1%もあるため日本円を売り、トルコリラを買うポジションを建てることでスワップポイントが発生します。
FX口座 | 円/リラ | 円/ランド | 円/ペソ |
---|---|---|---|
DMM FX | 取扱なし | 60円/日 | 取扱なし |
GMOクリック証券 FXネオ | 42円/日 | 60円/日 | 40円/日 |
SBI証券 | 281円/週 | 350円/週 | 270円/週 |
FX 外為 どっとコム | 40円/日 | 70円/日 | 60円/日 |
M M 文章その場合は60円×365日で21,900円の利益がなにもしないで発生することになります。このときに必要な資金は10万ランドぶんであるため約74万円です。レバレッジ25倍で計算すると、3万円弱になります。
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、米中小売売上高、NY連銀製造業景気指数など
外国為替 2022年06月11日 18:00
© Reuters.
最大の注目は14~15日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)だ。
今週末の米5月CPIが40年ぶりの高い伸びを記録し、3月でのインフレピークアウト期待を覆しているため、0.5ptの大幅利上げが6、7月だけでなく年後半も続くとの警戒感が高まっている。
今会合では政策金利見通し(ドットチャート)が公表されるため、9月以降の利上げペースの行方が注目される。
今週のECBの政策決定がスタグフレーション懸念を強めているなか、FOMCの結果がタカ派な結果となると相場はネガティブに反応する可能性が高いだろう。
16日は日銀による金融政策決定会合も開催される。
黒田日銀総裁は現状の緩和政策を粘り強く続けていくことを繰り返し主張しているため、当該イベントについてはサプライズに乏しい結果が想定される。
ただ、足元では急速に円安が進行し、国内でのインフレ圧力に消費者からの不満の声も出始めている。
今週は、黒田総裁の「家計の値上げ許容度が高まっている」との発言が物議を醸し、発言撤回にまで追い込まれる事態があった。
こうしたなか、記者会見で総裁がどのような発言をするかが注目される。
可能性は低いが、仮に今までとは異なり、円安をけん制するような発言が出た場合には、円高への揺り戻しも考えられ、その場合には、輸出企業の多い日本株全体の重石となることが警戒される。
ほか、来週は中国で小売売上高や鉱工業生産が、米国では小売売上高に加えて、ニューヨーク連銀及びフィラデルフィア連銀が公表する製造業景気指数など、注目度の高い指標の発表が多い。
景気の底入れ期待が高まっていた中国では上海市の一部区域で都市封鎖が再開されるなど、再び景気減速に繋がりかねない状況に陥っている。
米国でも景気後退入り懸念は根強く、前回の両連銀の製造業景気指数は大幅な悪化となっていた。
再び弱い指標結果となれば、景気敏感株を中心に売りが強まる可能性があろう。
来週のドル・円は上昇一服か。
焦点の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げが予想され、目先の政策スタンスが注目される。 外国為替相場の仕組みと予想のポイント
一方、日本銀行は現行の金融緩和策を継続する方針を示しており、日米金融政策の違いを背景としたドル買い・円売りは継続しそうだ。
FOMCでは6月と7月の会合でいずれも0.50ポイントの利上げが織り込まれており、政策金利に当たるFFレート(誘導目標上限値)は2.0%に到達する見込み。
米連邦準備制度理事会(FRB)高官はブレイナード副議長をはじめ引き締め継続に前向きで、年末時点で3%への上昇が予想されている。
なお、欧州中央銀行(ECB)は6月9日の理事会では7月の利上げ方針が示されており、ユーロ売り・ドル買いは一時的に縮小したが、米長期金利の上昇を受けてユーロ売りは再び優勢となっている。
一方、日本銀行は国内のインフレ圧力を認めつつも、現行の金融緩和を継続する考えを堅持しており、引き続き円売りが主要通貨を支える要因となろう。
ドル・円は134円台に浮上しており、2002年1月に付けた135円15銭が視野に入ってきた。
新たなドル買い材料が提供された場合、1ドル=135円台到達の可能性は残されている。
GDPとは?小学生でもわかる解説!為替の関係も理解しよう!
GDPとは『一定期間の間に国内で生産された付加価値の合計金額』のこと。
つまり『国内の誰かが稼いだ金額の合計』ということになるので、GDPを見れば国内における、あらゆる業種の人々が稼いだ金額の合計がどれくらいなのかが分かるわけです。
ニュースなどで「GDPがマイナス」という報道を見たことはありませんか?
この報道が意味するのは、「国内の市場規模が昨年より縮小した」ということになります。
市場規模の縮小は、営利活動が活発ではなくなってきたことを指します。
そして、活発的ではない企業は倒産せざるを得なくなるなどの状況になり、経済悪化につながるわけです。
実際のチャートを見てみよう!
日本のGDP発表時の為替相場(ドル円)
2016年9月1日の予測では、『前期比+0.2%』から大きな変更はないと予想されていました。
9月8日に発表された結果は『+0.2%』となり、 1次速報の『+0.0%』より上回る数値に。
つまり、前年と同じ推移でプラスとなり、予測通りだったことがわかります。
米国のGDP発表時の為替相場(ドル円)
次に、アメリカのGDPが発表されたときの様子。
こちらも同じく例として、2016年4~6月期(2次速報)GDPを見てみます。
GDP発表のスケジュールを確認しよう!
日本のGDP発表スケジュール
対象期間 | 発表予定日 | 発表時刻 |
---|---|---|
2020年1-3月期(1次速報) | 2020年5月18日(月) | 8時50分 |
2020年1-3月期(2次速報) | 2020年6月8日(月) | 8時50分 |
2020年4-6月期(1次速報) | 2020年8月17日(月) | 8時50分 |
2020年4-6月期(2次速報) | 2020年9月8日(月) | 8時50分 |
2020年7-9月期(1次速報) | 2020年11月16日(月) | 8時50分 |
2020年7-9月期(2次速報) | 2020年12月8日(火) | 8時50分 |
2020年10-12月期(1次速報) | 2021年2月15日(月) | 8時50分 |
2020年10-12月期(2次速報) | 2021年3月9日(火) | 8時50分 |
アメリカのGDP発表スケジュール
アメリカも四半期の終了後に随時発表されますが、速報値、翌月に改定値、翌々月に確報値、といった3段階の順番で発表されます。
基本的に速報値は【1月、4月、7月、10月】の下旬に発表されます。
下記を参考に、今後の発表スケジュールを考えてみるとわかりやすいかと思います。
対象期間 | 発表予定日 | 発表時刻(日本) |
---|---|---|
10-12月期( 速報値 ) | 1月下旬 | 22時30分 |
10-12月期( 改定値 ) | 2月下旬 | 22時30分 |
10-12月期( 確報値 ) | 3月下旬 | 21時30分 |
1-3月期( 速報値 ) | 4月下旬 | 21時30分 |
1-3月期( 改定値 ) | 5月下旬 | 21時30分 |
1-3月期( 確報値 ) | 6月下旬 | 21時30分 |
4-6月期( 速報値 ) | 外国為替相場の仕組みと予想のポイント7月下旬 | 21時30分 |
4-6月期( 改定値 ) | 外国為替相場の仕組みと予想のポイント8月下旬 | 21時30分 |
4-6月期( 確報値 ) | 9月下旬 | 21時30分 |
7-9月期( 速報値 ) | 10月下旬 | 21時30分 |
7-9月期( 改定値 ) | 11月下旬 | 22時30分 |
7-9月期( 確報値 ) | 12月下旬 | 22時30分 |
生産系の重要な経済指標6つ
生産に関する指標は、対象国の経済状況を表すので、GDPの結果予想にもつながる重要指標となります。
下記は主に企業活動に関する経済指標をピックアップしてみました。
その時のテーマ(活発化している分野)と一致する時には トレンドを変えるくらいの影響力が出る場合がある ので、合わせてチェックしておきましょう!
経済指標 | 発表日 |
---|---|
(米)耐久財受注 | 毎月25日前後の午前中 |
(米)鉱工業生産 | 毎月15日前後の午前 |
(米)設備稼働率 | 毎月15日前後 |
(米)住宅着工件数 | 毎月第3週 |
(米)製造業受注 | 毎月上旬 |
(米)建設支出 | 毎月上旬 |
経済指標・チャートが見やすいFX会社
おすすめツールは、DMM 外国為替相場の仕組みと予想のポイント FX PLUS!!
豊富なテクニカル指標と高機能ツールが人気のFX会社!
パソコン画面の場合、マーケットニュースが常に表示されているので、チャートを見ながらのリアルタイム分析が可能!
(ニュースは、株式会社時事通信社より提供)
FX取引とは?仕組みを初心者にもわかりやすく解説します
FX取引をはじめて通貨を買ったり売ったりした状態を、「 ポジションをもつ 」といいます。
通貨を買った状態を表す言葉 | 通貨を売った状態を表す言葉 |
---|---|
・買いポジション ・買建玉 ・ロング | ・売りポジション ・売建玉 ・ショート |
スプレッド
スプレッドとは、通貨の 買値と売値の差 のことを指します。それぞれの通貨には「買値」と「売値」があり、この額にはかならず差があります。
FX会社 | ドル/円のスプレッド |
---|---|
DMM FX | 0.2銭 |
GMOクリック証券 FXネオ | 0.2銭 ※原則固定 |
SBI証券 | 0.2銭 |
FX 外国為替相場の仕組みと予想のポイント 外為どっとコム | 0.2銭 原則固定※例外あり |
レバレッジ
レバレッジとは
レバレッジ(leverage)とは、「 てこの原理・てこの力 」という意味の英単語であり、FXでは口座に入金した証拠金を、 何倍を取引資金として使える かを表します。
この0.001円を1円とするには、1,000アメリカドルを所有している必要があり、そのためには 約10万円の資金が必要 です。
レバレッジの注意点
FXで利益を出しやすくする仕組みを紹介
fa-check-circle FXで儲ける仕組み
キャピタルゲイン(為替差益)
「為替差益」・「キャピタルゲイン」と難しいことを書いているように思えるかもしれませんが、要するに「 安く買って高く売る 」か、「 高く売って安く買う 」かで儲けを出す仕組みのことです。
インカムゲイン(スワップポイント)
また新たな用語が出てきましたが、まずはざっくりでもよいので覚えておきましょう。スワップポイントとは、 政策金利の差を埋めるための「金利差調整分」と呼ばれるポイント です。
国名 | 政策金利 |
---|---|
日本(円) | -0.10% |
アメリカ(米ドル) | 0.25% |
イギリス(ポンド) | 0.10% |
EU(ユーロ) | 0.00% |
カナダ(加ドル) | 0.25% |
スイス(スイスフラン) | -1.外国為替相場の仕組みと予想のポイント 25% |
南アフリカ(ランド) | 3.50% |
メキシコ(ペソ) | 4.00% |
トルコ(リラ) | 17.00% |
このように政策金利が開いている国同士の通貨ペアでは、「 スワップポイント」が多く発生 外国為替相場の仕組みと予想のポイント します。具体的には「政策金利の低い通貨を売り、高い通貨を買う」ことでスワップポイントが発生するのです。
スワップポイントで儲ける仕組み
たとえば「円/リラ」の通貨ペアをみてみましょう。政策金利の差は17.1%もあるため日本円を売り、トルコリラを買うポジションを建てることでスワップポイントが発生します。
FX口座 | 円/リラ | 円/ランド | 円/ペソ |
---|---|---|---|
DMM 外国為替相場の仕組みと予想のポイント FX | 取扱なし | 60円/日 | 取扱なし |
GMOクリック証券 FXネオ | 42円/日 | 60円/日 | 40円/日 |
SBI証券 | 281円/週 | 350円/週 | 270円/週 |
FX 外為 外国為替相場の仕組みと予想のポイント どっとコム | 40円/日 | 70円/日 | 60円/日 |
M M 文章その場合は60円×365日で21,900円の利益がなにもしないで発生することになります。このときに必要な資金は10万ランドぶんであるため約74万円です。レバレッジ25倍で計算すると、3万円弱になります。
FXとは何か?初心者向けの外国為替ガイド
外為ジャパンは業界最挟水準のスプレッドが魅力。世界標準機能搭載のMetaTraderも利用可能。口座開設キャンペーンあり。
口座開設のおすすめとは
マネースクウェア・ジャパンとは
FXトレード・フィナンシャルとは
FXオンライン ジャパン(FXOnline Japan)とは
FXオンライン ジャパン(FXOnline Japan)とはオリコンランキング上位にいるFX業者です。リアルスプレッドにより本当の低コストを実現しています。
フォーランドフォレックスとは
みんなのFXとは
ひまわり証券とは
フォレックス・ドットコムとは
イニシアスター証券とは
マネックス証券とは
ピックアップ FX比較の取引FX 手数料 比較や口座維持費やFX 証拠金 比較など外国為替の取引内容で比較しましょう。FX スワップポイントは長期保有のトレーダーにとってはものすごく気になるポイントです。 通貨ペアのことならワンワン通貨ペアにお任せ。ワンワン通貨ペアは外為に役立つ通貨について学べるサイトです。 fx スキャルピングとは、デイトレの手法でわずかな利幅狙って短い時間で売買を繰り返すことをいいます。 fx初心者におすすめできるFX取扱会社はFXプライムやマネックスFX、ひまわり証券、トレイダーズ証券、かざか証券「My外貨」でしょう。どこもスプレッドやレバレッジといった基本スペックは充分満たしている外国為替取扱業者です。 FXのことならワンワンFXにお任せ。ワンワンFXは外国為替について学べるサイトです。 システムトレードはシステムトレードの比較で探す、東京金融取引所のくりっく365でくりっく365のポイントから選んだり、大阪証券取引所なら今流行の大証FXで大証FXを始めましょう。 FX取扱会社として人気が高いのはFX Online JapanやみんなのFX 評判、マネーパートナーズ、株式会社MJ FX、サイバーエージェントFX、セントラル短資オンライントレードといったFX会社 一覧です。 CFD取引とは日本初。取引所によるCFD、くりっく株365が始まり、今話題の金融商品です。 FXとはまず口座開設する必要があります。ただし審査があり、無職の場合は口座開設できないこともあるので注意してください。 FX チャートの分析ならFXチャート比較。テクニカル分析手法の解説や一目均衡表、フィボナッチ、ペンタゴンチャートなどのテクニカルチャートの使い方も。 FX 口座開設ならキャンペーン情報を抑えよう。各種比較やデモの紹介も。 FX チャートテクニカル分析ならこちら。チャートを図解で解説しています。 fx iphone人気のiPhoneでFX。アプリタイプなら直感的にさくさくトレードできます。 fx バーチャルFXはまずデモトレードから。無料でできるのでゲーム感覚で取引できます。 お気に入りをクリック
コメント