利食い

システムトレード 基本と原則

システムトレード 基本と原則

そして、 24時間ずっとトレードしてくれることも大きなメリット です。

システムトレード 基本と原則

勝者になるか、敗者になるか
トレードで勝者と敗者を分けるものとは……
本書は勝者と敗者を分けるトレーディングの原則について明確に書いている。トレーディングは異なるマーケット、異なる時間枠、異なるテクニックに基づく異なる銘柄で行われるが、成功しているトレーダーには共通項がある。それこそが、トレーディングで成功するための普遍的な原則である。マーケットや時間枠、テクニックにかかわりなく、一貫して利益を生み出すトレーダーたちは全員、それらの原則を固く守っているのだ。トップトレーダーであるブレント・ペンフォールドによる革新的な本書の内容とは……。

●トレード計画を開発する方法を学ぶ
●効果的な売買ルールを見極め、それを作る方法を学ぶ
●成功する資金管理戦略を発見する
●トレーダーの心理を理解する

作品をフォローする

作者をフォローする

システムトレード 基本と原則 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2012年06月24日

Posted by ブクログ 2021年09月03日

Posted by ブクログ 2020年12月16日

トレードとは支持線と抵抗線を見極めること。
トレンドトレーダーになる。
単純さ受け入れる。
最高の敗者になるよう努める。
価値トレードを手. 続きを読む 放さない。
トレーディングで心地よいことは、うまくいかない。

Posted by システムトレード 基本と原則 ブクログ 2011年10月25日

色々な筋肉が付く良書
【内容】
本書は勝者と敗者を分けるトレーディングの原則について明確に書いている。トレーディングは異なるマーケット、異なる時間枠、異なるテクニックに基づく異なる銘柄で行われるが、成功しているトレーダーには共通項がある。それこそが、トレーディングで成功するための普遍的な原則である。. 続きを読む マーケットや時間枠、テクニックにかかわりなく、一貫して利益を生み出すトレーダーたちは全員、それらの原則を固く守っているのだ。

【感想】
重すぎる。内容的にではなく、重量的にだ。片手では読めない。
脳の筋肉だけでなく、腕の筋肉も付くことうけあいです。

・セットアップとトレード計画を設定するとき、従うと良い一般原則
+複雑さよりも単純さを目指す
+売買ルールを論理的に裏付け、アイデアを手当たり次第に集めない
+調整可能な変数を持つパラメータの数を最小にすれば、カーブフィッティングのリスクが減る
+最初の損切りの逆指値、巡航したら損益ゼロの位置におくブレイクイーブンストップやトレイリングストップを組み合わせる。
+必要に応じて、一定の日数で仕切るタイムストップを使う。
+手仕舞いの逆指値を金額で固定するよりも、相場に合わせて動かす
+利益目標には注意すること―一般的にそれによって利益は減る
+順行しているポジションを手仕舞う効果的な方法として、トレイリングストップを使う

・トレンドトレーディングの4つの事実
+トレンドにそってトレードを行うのが一番安全である。
+トレンドが相場を動かし、全利益の基礎はトレンドだ
+トレードの67%で負けているトレンドトレーダーは哀れだ
+トレンドにそってトレードには、「ブレイクアウトで行う方法」と「押しや戻りで行う方法」に二種類ある。

・ブレイクアウトでトレーディングをおこなう。
+メジャートレンドを決して逃さない
+損切りの逆指値は離しておく

・押しや戻りのあとにトレードを行う。
+メジャートレンドを逃す可能性がある
+損切りの逆指値は近くに置く

・クックの真実
+私はお金を損するだろう。私はそれを受け入れる。
+意見を避けなさい。事実にしたがってトレードを行いなさい。
+機会を見つけなさい。そこでトレードを行いなさい。だが、長居をして売り時を失ってはならない。
+自信を持とう。勝つためにトレードを行いなさい。損失を避けるためにトレードを行なってはならない。

バルチック海運指数とは?基本を知って世界経済の動向を先読み

バルチック海運指数

バルチック海運指数①

参照: bloombarg

2022年6月現在の指数は2633となるため、基準値よりも高く、決して悪くない水準ということが分かりますね。前日比や年間のリターン、レンジなども掲載されているので、ぜひ活用してみてください。

バルチック海運指数の注意点

    システムトレード 基本と原則
  • 経済活発化とは関係なく上昇するケースがある
  • 1つの材料だけで投資を判断しない

経済活発化とは関係なく上昇するケースがある

バルチック海運指数は、運搬物の増加に伴う経済循環が観測できる一方、原油高によるコストの値上げで上昇するケースもあります。

したがって、指数だけを見て経済活発化と判断するのは、少し危険度が高いことから、必ず上昇した要因を探るようにしましょう。

1つの材料だけで投資を判断しない

バルチック海運指数は、世界経済の動向把握に有用な指標であるものの、やはり1つの材料だけでエントリーを決めるのは危険です。

たとえ海運関連の景気が上向いているとしても、個々の企業決算やテクニカル要因、金融政策といったポイントは必ず押さえるべきであり、総合的に判断しなければなりません。

バルチック海運指数の知名度は決して高くないものの、外航ばら積み船の運賃を通して、経済動向を幅広く見通すことができます。

このeBookは 直近22年分の株価データ を集計して、
・日本株がもっとも上がりやすかった月、下がりやすかった月
・時期折々の上がりやすかったセクター、下がりやすかったセクター

など、実績が豊かな注目セクター・注目銘柄を 全98ページ にわたって細かく解説しています。

西村剛(にしむらつよし)
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。
著書に『株3年生の教科書(総合科学出版)』、『株2年生の教科書(総合科学出版)』、『実戦 空売りトレード(明日香出版社)』

ふるい落としとは?株のプロによるだましを見分けて回避する方法は?

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! システムトレード 基本と原則 ふるい落としは代表的なだましの1つ 株式投資は、株…

  • 2022年4月1日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

VIX指数とは?過去の急上昇事例を確認!

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! VIX指数とは 株式投資の世界では、様々なシグナル…

  • 2022年6月30日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

レラティブストレングスの有効性と投資での活用方法まるわかり

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する システムトレード 基本と原則 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! レラティブストレングスは初心者こそ覚えるべし …

  • 2022年1月26日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

株のスイングトレードルールとは|初心者向け5つの心得

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株のトレードスタイルは時間軸によって三つの種類に分…

  • 2021年5月11日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

上昇トレンド銘柄をスクリーニングで発掘せよ!おすすめツール

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株のスクリーニングとは 株のスクリーニングとは…

我流!システムトレード!

20220630_result

[IPO]
当選(松井):フルハシEPO(9221) 2022/4/21 1,140→1,733円100株 +\59,300
当選(SBI) :モイ(システムトレード 基本と原則 5031) 2022/4/27 470→ 902円100株 +\43,200
当選(マネックス):ネットプロテクションズ(7383) 2021/12/08 1,450円100株 塩漬け中
当選(SMBC):ライフドリンクカンパニー(2585) 2021/12/21 1,535円100株 塩漬け中
当選(楽天):ニフティライフスタイル(4262) 2021/12/24 2,000円100株 塩漬け中

[デイトレード自動売買]
損益(当月): 0円 (経費: 0円込み) 運用停止中
損益(総計): -522,167円 (経費:25,267円込み) 2020/9~
決済日の勝敗: 0勝 0敗 (- %)
トレード勝敗: 0勝 0敗 (- %)

[結果]
開始時からの損益率(*2): +602.5%
TOPIX終値(先月末比) : - 3.5%
*2: 保有中の評価額除く。手数料・税金込

[日本株裁量スイング]
トレード勝敗: 0勝 0敗 (-%)システムトレード 基本と原則
確定損益: \0
保有銘柄: 3387,5334,8591

[米国株・ETF]
個別: 14銘柄(ABBV/CL/EMR/IBM/JNJ/KO/MCD/MMM/PG/SO/T/WFC/WMT/XOM)
BND : 15株
VT : 31株
VTI : 31株
SPYD: 44株
損益: 28% (USD基準、配当金含む)

20220428_result

2022年3月31日 (木)

2022年3月のトレード成績

[スイング+寄引]
先月末と比較した損益率(*1): + 3.3%
昨年末と比較した損益率(*1): - 4.1%
決済日の勝敗: 12勝 7敗 (63%)
トレード勝敗: 58勝37敗 (61%)
*1: 保有中の評価額除く。手数料・税金別

[IPO]
当選(マネックス):ネットプロテクションズ(7383) 2021/12/08 1,450円100株 塩漬け中
当選(SMBC):ライフドリンクカンパニー(2585) 2021/12/21 1,535円100株 塩漬け中
当選(楽天):ニフティライフスタイル(4262) 2021/12/24 2,000円100株 塩漬け中

[デイトレード自動売買]
損益(当月): 0円 (経費: 0円込み) 運用停止中
損益(総計): -522,167円 (経費:25,267円込み) 2020/9~
決済日の勝敗: 0勝 0敗 (- %)
トレード勝敗: 0勝 0敗 (- %)

[結果]
開始時からの損益率(*2): +584.8%
TOPIX終値(先月末比) : + 3.2%
*2: 保有中の評価額除く。手数料・税金込

[米国株・ETF]
個別: 14銘柄(ABBV/CL/EMR/IBM/JNJ/KO/MCD/MMM/PG/SO/T/WFC/WMT/XOM)
BND : 15株
VT : 31株
VTI : 31株
SPYD: 44株
損益: 34% (USD基準、配当金含む)

20220331_result

2022年2月28日 (月)

2022年2月のトレード成績

[スイング+寄引]
先月末と比較した損益率(*1): - 5.0%
昨年末と比較した損益率(*1): - 7.2%
決済日の勝敗: 5勝10敗 (32%)
トレード勝敗: 29勝43敗 (40%)
*1: 保有中の評価額除く。手数料・税金別

[IPO]
当選(マネックス):ネットプロテクションズ(7383) 2021/12/08 1,450円100株 塩漬け中
当選(システムトレード 基本と原則 SMBC):ライフドリンクカンパニー(2585) 2021/12/21 1,535円100株 塩漬け中
当選(楽天):ニフティライフスタイル(4262) 2021/12/24 2,000円100株 塩漬け中

[デイトレード自動売買]
損益(当月): 0円 (経費: 0円込み) 運用停止中
損益(総計): -522,167円 (経費:25,267円込み) 2020/9~
決済日の勝敗: 0勝 0敗 (- %)
トレード勝敗: 0勝 0敗 (- %)

[結果]
開始時からの損益率(*2): +552.0%
TOPIX終値(先月末比) : - 0.5%
*2: 保有中の評価額除く。手数料・税金込

[米国株・ETF]
個別: システムトレード 基本と原則 14銘柄(ABBV/CL/EMR/IBM/JNJ/KO/MCD/MMM/PG/SO/T/WFC/WMT/XOM)
BND : 15株
VT : 30株
VTI : 30株
SPYD: 44株
損益: 30% (USD基準、配当金含む)

20220228_result

2022年1月31日 (月)

2022年1月のトレード成績

[スイング+寄引]
先月末と比較した損益率(*1): - 2.システムトレード 基本と原則 3%
昨年末と比較した損益率(*1): - 2.3%
決済日の勝敗: 5勝11敗 (31%)
トレード勝敗: 14勝22敗 (39%)
*1: 保有中の評価額除く。手数料・税金別

[IPO]
当選(マネックス):ネットプロテクションズ(7383) 2021/12/08 1,450円100株 塩漬け中
当選(SMBC):ライフドリンクカンパニー(2585) 2021/12/21 1,535円100株 塩漬け中
当選(楽天):ニフティライフスタイル(4262) 2021/12/24 2,000円100株 塩漬け中

[デイトレード自動売買]
損益(当月): 0円 (経費: 0円込み) 運用停止中
損益(総計): -522,167円 (経費:25,267円込み) システムトレード 基本と原則 2020/9~
決済日の勝敗: 0勝 0敗 (- %)
トレード勝敗: 0勝 0敗 (- %)

[結果]
開始時からの損益率(*2): +610.8%
TOPIX終値(先月末比) : システムトレード 基本と原則 - 4.8%
*2: 保有中の評価額除く。手数料・税金込

[米国株・ETF]
個別: 14銘柄(ABBV/CL/EMR/IBM/JNJ/KO/MCD/MMM/PG/SO/T/WFC/WMT/XOM)
BND : 15株
VT : 29株
VTI : 29株
SPYD: 44株
損益: 32% (USD基準、配当金含む)

20220131_result_20220131165901

2021年12月30日 (木)

2021年12月のトレード成績

[スイング+寄引]
先月末と比較した損益率(*1): - 2.2%
昨年末と比較した損益率(*1): + 7.5%
決済日の勝敗: 11勝11敗 (50%)
トレード勝敗: 55勝70敗 (44%)
*1: 保有中の評価額除く。手数料・税金別

[IPO]
当選(マネックス):ネットプロテクションズ(7383) 2021/12/08 1,450円100株 塩漬け中
当選(SMBC):ライフドリンクカンパニー(2585) 2021/12/21 1,535円100株 塩漬け中
当選(楽天):ニフティライフスタイル(4262) 2021/12/24 2,000円100株 塩漬け中
当選(SBI):CS-C(9258) 2021/12/24 1,010円→1,205円 100株 => +19,500円(初値売り)

[デイトレード自動売買]
損益(当月): 0円 (経費: 0円込み) 運用停止中
損益(総計): -522,167円 (経費:25,システムトレード 基本と原則 267円込み) 2020/9~
決済日の勝敗: 0勝 0敗 (- %)
トレード勝敗: 0勝 0敗 (- %)

[結果]
開始時からの損益率(*2): +638.7%
TOPIX終値(先月末比) : + 3.3%
*2: 保有中の評価額除く。手数料・税金込

[米国株・ETF]
個別: 14銘柄(ABBV/CL/EMR/IBM/JNJ/KO/MCD/MMM/PG/SO/T/WFC/WMT/XOM)
BND : 15株
VT : 28株
VTI : 28株
SPYD: 44株
損益: 32% (USD基準、配当金含む)システムトレード 基本と原則

20211230_result

2021年の結果です。
[売買回数] スイング+寄引: 1251、デイトレード自動売買: 319
[勝率] スイング+寄引:50.1%、デイトレード自動売買:45.5%
[売買代金] スイング+寄引:約4億1千万円、デイトレード自動売買:約9千万円
[総損益率] +8.9% (税・手数料込損益の昨年末比)

2021年11月30日 (火)

2021年11月のトレード成績

[スイング+寄引]
先月末と比較した損益率(*1): - 3.9%
昨年末と比較した損益率(*1): +10.9%
決済日の勝敗: 5勝15敗 (25%)
トレード勝敗: 54勝74敗 (42%)
*1: 保有中の評価額除く。手数料・税金別

[IPO]
当選:Photosynth(4379): 1,500円→1,410円 100株 => -9,000円

[デイトレード自動売買]
損益(当月): 0円 (経費: 0円込み) システムトレード 基本と原則 運用停止中
損益(総計): -522,167円 (経費:25,267円込み) 2020/9~
決済日の勝敗: 0勝 0敗 (- %)
トレード勝敗: 0勝 0敗 (システムトレード 基本と原則 - %)

[結果]
開始時からの損益率(*2): +659.5%
TOPIX終値(先月末比) : - 3.6%
*2: 保有中の評価額除く。手数料・税金込

[米国株・ETF]
個別株: 14銘柄(ABBV/CL/EMR/IBM/JNJ/KO/MCD/MMM/PG/SO/T/WFC/WMT/XOM)
BND : 15株
VT : 25株
VTI : 24株
SPYD : 44株
損益 : 27% (USD基準、配当金含む)

20211130_result

2021年10月29日 (金)

2021年10月のトレード成績

[スイング+寄引]
先月末と比較した損益率(*1): + 0.2%
昨年末と比較した損益率(*1): システムトレード 基本と原則 +15.4%
決済日の勝敗: 11勝 9敗 (55%)
トレード勝敗: 67勝46敗 (59%)
*1: 保有中の評価額除く。手数料・税金別

[デイトレード自動売買]
損益(当月): 0円 (経費: 0円込み) 運用停止中
損益(総計): -522,167円 (経費:25,267円込み) 2020/9~
決済日の勝敗: 0勝 0敗 (- %)
トレード勝敗: 0勝 0敗 (- %)

[結果]
開始時からの損益率(*2): +706.9%
TOPIX終値(先月末比) : - 1.4%
*2: 保有中の評価額除く。手数料・税金込

[米国株・ETF]
個別株: 14銘柄(ABBV/CL/EMR/IBM/JNJ/KO/MCD/MMM/PG/SO/T/WFC/WMT/XOM)
BND : 15株
VT : 24株
VTI : 24株
SPYD : 44株
損益 : 29% (USD基準、配当金含む)

20211029_result

2021年9月30日 (木)

2021年9月のトレード成績

[スイング+寄引]
先月末と比較した損益率(*1): + 3.9%
昨年末と比較した損益率(*1): +15.2%
決済日の勝敗: 13勝 7敗 (65%)
トレード勝敗: 49勝26敗 (65%)
*1: 保有中の評価額除く。手数料・税金別

[デイトレード自動売買]
損益(当月): 0円 (経費: 0円込み) 運用停止中
損益(総計): -522,167円 (経費:25,267円込み) 2020/9~
決済日の勝敗: 0勝 0敗 (- %)
トレード勝敗: 0勝 0敗 (- %)

[結果]
開始時からの損益率(*2): +703.6%
TOPIX終値(先月末比) : + 3.5%
*2: 保有中の評価額除く。手数料・税金込

[米国株・ETF]
個別株: 14銘柄
BND : 15株
VT : 23株
VTI : 23株
SPYD : 44株
損益 : 28% (USD基準、配当金含む)

20210930_result

価格: 2,420円
(2022/6/5 04:30時点)
感想(81件)

ブレント・ペンフォールド: システムトレード 基本と原則 (ウィザードブックシリーズ)

ブレント・ペンフォールド: システムトレード 基本と原則 (ウィザードブックシリーズ)

トレーディングの基礎から売買ルールだけでなく、資金管理やメンタル面についても知ることができる良書です。時間があったらもう一度読みたいです。 システムトレード 基本と原則
発売日: 2011/7/15 (★★★★★)

カーティス・フェイス: 伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術

カーティス・フェイス: 伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術

トレードルールに関することは余り書かれていませんが、心理面で知るべきことを学べます。私は二度読みました。
発売日発売日: 2007/10/17 (★★★★★)

カーティス・フェイス: 伝説のトレーダー集団 タートル流 投資の黄金律

マーク・ダグラス: ゾーン — 相場心理学入門

山本克ニ: 使える売買システム判別法 (現代の錬金術師シリーズ)

斉藤 正章: 株 勝率80%の逆張りシステムトレード術

斉藤 正章: 斉藤正章の「株」勝率80%の逆張りシステムトレード実践テクニック

斉藤 正章: 入門 株のシステムトレード 利益が出るロジックのつくり方

保田 望: 株式投資「システムトレード」の極意―3年5ヶ月で5億円の資産を築いた!

伊本晃暉: ローソク足パターンの傾向分析 (現代の錬金術師シリーズ)

天海 源一郎: これならわかる株のはじめ方―+成功する育て方・コツ

ザイ編集部: たった7日で株とチャートの達人になる!

秋津 学: 株価チャート練習帳

秋津 学: 株価チャート練習帳

繰り返し読むことで、チャートについての基礎的なことや傾向・特徴について理解できるようになります。入門書程度の知識を習得したうえで読むべきかと思います。
発売日: 2006/1/27 (★★★★)

秋津 学: 『会社四季報』練習帳―誰も気づいていない成長株・割安株・不人気優良株を見つけ出す

秋津 学: 『会社四季報』練習帳―誰も気づいていない成長株・割安株・不人気優良株を見つけ出す

一時期ファンダメンタルで儲けられないか考えて購入した本です。四季報は一度しか買ったことがないので、結局、この本の知識は生かされていませんが、四季報の読むべきポイントは理解しました。
発売日: 2007/06 (★★)

涌井 良幸: 史上最強 図解 これならわかる!統計学

トレード成績

2009年09月: +2.4% ( システムトレード 基本と原則 -5.8%)
2009年10月: -2.1% ( -1.7%)
2009年11月: -3.2% ( -6.1%)
2009年12月: +1.3% ( +8.1%)
2010年01月: -1.2% ( -0.7%)
2010年02月: +2.3% ( -0.8%)
2010年03月: +7.8% ( システムトレード 基本と原則 +9.5%)
2010年04月: +15.1% ( +0.8%)
2010年05月: -3.2% (-10.8%)
2010年06月: +6.0% ( -4.4%)
2010年07月: -2.6% ( +1.0%)
2010年08月: -1.7% ( -2.4%)
2010年09月: +4.システムトレード 基本と原則 3% ( +0.0%)
2010年10月: +5.4% ( -2.2%)
2010年11月: +5.3% ( +6.2%)
2010年12月: +10.8% ( +4.4%)
2011年01月: +14.8% ( +1.3%)
2011年02月: +4.1% ( +4.5%)
2011年03月: -4.4% ( -8.6%)
2011年04月: +6.0% ( -2.0%)
2011年05月: -8.0% ( -1.6%)
2011年06月: +0.システムトレード 基本と原則 システムトレード 基本と原則 2% ( +1.3%)
2011年07月: -2.6% ( -0.9%)
2011年08月: -2.0% ( -8.4%)
2011年09月: -0.7% ( -1.2%)
2011年10月: -5.2% ( +0.4%)
2011年11月: +6.0% ( -4.7%)
2011年12月: -2.5% ( +0.0%)
2012年01月: +5.5% ( +3.7%)
2012年02月: +9.5% (+10.7%)
2012年03月: +8.9% (+2.2%)
2012年04月: +2.3% (-5.9%)
2012年05月: -14.1% (-10.5%)
2012年06月: +3.4% ( +7.0%)
2012年07月: +5.6% ( -4.4%)
2012年08月: +2.3% ( -0.6%)
2012年09月: +1.3% ( +0.8%)
2012年10月: +4.6% ( +0.7%)
2012年11月: +3.6% ( +5.3%)
2012年12月: +8.9% (+10.0%)
2013年01月: +4.8% (+ 9.4%)
2013年02月: +8.3% (+ 3.8%)
2013年03月: +9.0% (+ 6.1%)
2013年04月: +17.0% (+12.6%)
2013年05月: +13.8% (-2.5%)
2013年06月: -26.1% (-0.2%)
2013年07月: +29.5% (-0.2%)
2013年08月: +1.システムトレード 基本と原則 システムトレード 基本と原則 0% (-2.3%)
2013年09月: +5.8% (+8.0%)
2013年10月: +6.5% (+0.0%)
2013年11月: +0.2% (+4.5%)
2013年12月: -0.3% (+3.5%)
2014年01月: +7.3% (-6.3%)
2014年02月: -4.6% (-0.7%)
2014年03月: -1.3% (-0.7%)
2014年04月: +2.4% (-3.4%)
2014年05月: -1.6% (+3.4%)
2014年06月: +5.4% (+5.1%)
2014年07月: +6.0% (+2.1%)
2014年08月: +0.3% (-0.9%)
2014年09月: +0.9% (+3.8%)
2014年10月: -4.7% (+0.6%)
2014年11月: +2.システムトレード 基本と原則 9% (+5.8%)
2014年12月: +1.6% (-0.2%)
2015年01月: +4.1% (+0.5%)
2015年02月: +0.2% (+7.7%)
2015年03月: -2.1% (+1.3%)
2015年04月: +6.6% (+3.2%)
2015年05月: -5.8% (+5.1%)
2015年06月: +2.3% (-2.6%)
2015年07月: +5.5% (+1.8%)
2015年08月: -3.6% (-7.4%)
2015年09月: -5.1% (-8.2%)
2015年10月: -0.7% (+10.4%)
2015年11月: システムトレード 基本と原則 +0.9% (+1.4%)
2015年12月: -1.9% (-2.1%)
2016年01月: +2.7% (-7.4%)
2016年02月: +4.5% (-9.4%)
2016年03月: +5.2% (+3.8%)
2016年04月: +3.3% (-0.5%)
2016年05月: +3.0% (+2.9%)
2016年06月: +0.3% (-9.7%)
2016年07月: +0.8% (+6.2%)
2016年08月: -2.5% (+0.5%)
2016年09月: -0.1% (-0.5%)
2016年10月: +5.4% (+5.3%)
2016年11月: +0.3% (+5.5%)
2016年12月: +5.5% (+3.3%)
2017年01月: +1.2% (+0.2%)
2017年02月: +4.4% (+0.9%)
2017年03月: +2.5% (-1.5%)
2017年04月: +0.1% (+1.3%)
2017年05月: +1.5% (+2.5%)
2017年06月: +6.0% (+2.8%)
2017年07月: -0.7% (+0.4%)
2017年08月: +3.2% (-0.1%)
2017年09月: +5.8% (+3.5%)
2017年10月: +2.6% (+5.4%)
2017年11月: +4.4% (+1.5%)
2017年12月: +1.4% (+1.4%)
2018年01月: +3.2% (+1.1%)
2018年02月: -3.4% (-3.7%)
2018年03月: +1.2% (-2.9%)
2018年04月: +0.6% (+3.6%)
2018年05月: +1.0% (-1.7%)
2018年06月: -1.1% (-0.9%)
2018年07月: +2.9% (+1.3%)
2018年08月: +8.0% (-1.0%)
2018年09月: +2.9% (+4.7%)
2018年10月: -1.3% (-9.4%)
2018年11月: +8.3% (+1.3%)
2018年12月: -2.1% (-10.4%)
2019年01月: -1.0% (+4.9%)
2019年02月: -0.6% (+2.6%)
2019年03月: -0.8% (-1.0%)
2019年04月: +0.4% (+1.7%)
2019年05月: -5.7% (-6.5%)
2019年06月: +1.3% (+2.6%)
2019年07月: -0.9% (+0.システムトレード 基本と原則 9%)
2019年08月: +0.2% (-3.4%)
2019年09月: +3.6% (+5.0%)
2019年10月: +2.5% (+5.0%)
2019年11月: +0.2% (+1.9%)
2019年12月: +3.4% (+1.3%)

株式トレードで勝つための基本原則:移動平均線の重なりと順番の入れ替わりを考察する

基礎知識と移動平均線の研究

使う道具は「移動平均線」のみ

株価は上げ下げを繰り返している

  • 前の安値を切り上げてきたら上昇する
  • 前の高値に届かなかったら下落する
  • 株価が節目に差し掛かったら動きに変化が表れる

もっと詳しく見て行くと・・・

重なった後の離れ際を狙って取る

今回の記事のまとめ

  • 黒、赤、ピンクが重なってそれまでのトレンドは一旦終了
  • 黒、赤、ピンクが重なったあとは新たなトレンドに入る
  • 黄緑、黒、赤、ピンクの転換点を見極めてトレードすれば取れるということ
  • 【ステップ1】直近の下値切り上がり(買い)、高値切り下がり(売り)
  • 【ステップ2】黒、赤、ピンク(または黄緑、黒、赤、ピンク)の重なり
  • 【ステップ3】この4本の束が緑の上にある(買い)、緑の下にある(売り)
  • 【ステップ4】移動平均線の順番の入れ替わり(買い:下から黄緑、黒、赤、ピンク)(売り:上から黄緑、黒、赤、ピンク)
  • 【ステップ5】移動平均線が重なったあとの離れ際を狙う(4本線がばらけた方向に玉を入れる)
  • 【ステップ6】「9の法則」か「ピンクと赤の交差」で手仕舞いすると決めておく

・100以上の人気の高いインジケーター
・10万以上のコミュニティ作成のインジケーター
・50種類以上のスマート描画ツール
・出来高プロファイルインジケーター
・ローソク足パターンの識別
・マルチタイムフレーム分析
・チャンスを逃さないアラート機能

株価の下落トレンドの始まりはどのような形をしているのか?

相場師朗先生が教える三大トレード技術「うねり取り手法」「ショットガン投資法」「ショートトレード法」とは?

株価の上昇トレンドの始まりはどのような形をしているのか?

株価の上昇トレンドの始まりを見極める簡単な方法を紹介!

株価の流れが理解できる!相場師朗先生が開発したーディング練習のやり方を紹介!

短期移動平均線がどの並びの時にトレードすべきなのか?

相場師朗先生の株塾入会案内

TradingViewのご案内

・100以上の人気の高いインジケーター
・10万以上のコミュニティ作成のインジケーター
・50種類以上のスマート描画ツール
・出来高プロファイルインジケーター
・ローソク足パターンの識別
・マルチタイムフレーム分析
・チャンスを逃さないアラート機能

裁量トレードとは?FXシステムトレードとの違いをわかりやすく解説!

裁量トレード


裁量トレードとは何かということについて説明していこうと思います。

裁量トレードとは、 自分でトレード判断を下し、自分の手でトレードする手法 になります。

システムトレードとは?

システムトレード


システムトレードとは、簡単にいうと自動売買システムのことです。

自動売買は、自動売買サービスを提供しているFX会社であれば簡単に設定ができるプラットフォームが用意されているのが一般です。

あるいは、自分で自動取引システムを開発することもできます

トレードのプログラムを組む経験のない方は、FX会社が提供する自動売買サービスを利用するのが良いでしょう。

口座開設して取引内容を設定するだけで利用することができます。

ほとんど感覚的に入力しやすくしてあるので、初めての方でも簡単に設定を入れることができると思います。

裁量トレードのメリット

次に、裁量トレードのメリットについて説明していこうと思います。

市場の急変などに柔軟に対応できる

市場の急変に対応できる


まず、市場の急変などに柔軟に対応できることです。

自動売買でプログラムできるのは、汎用的な取引ルールであると思います。

急な政治・経済ニュースで、すぐさま対応すべきな場合であっても、自動売買のプログラムでは、設定されたルールが揃ったタイミングにならないと実行されません

ニュースを読み取り対応することや、過去のトレードからの知識・経験からトレードするなどは、自動売買にプログラムしきれないと思います。

取引スタイルを状況に応じて変更できる

トレードスタイルの変更も可能


また、取引スタイルを状況に応じて随時変更していけることも、裁量トレードの良いことだと思います。

大きく変動しそうな時は大きく利益を伸ばしたり、逆にあまり変動しない時は短めに利確したりと、相場の状況に応じて取引のスタイルを柔軟に変更できます。

また、相場の状況次第では「買い」目線なのか「売り」目線なのかを変更していけます。

自動売買では、常に同じプログラムを繰り返していくだけですので、柔軟に取引スタイルを変更することは(プログラムを変更しない限り)不可能です。

▼トレードスタイルについては以下の記事をご参考ください。

FXの4つのトレードスタイルとは?自分に合ったスタイルの選び方を紹介! 今回はFXのトレードスタイルについて詳しく解説していきます。 システムトレード 基本と原則 FXをしようと思っても、どのような取引の方法があるかイマイチわかりま.

市場状況によって取引量を調整できる

取引量を調整できる


そして、 最後に市場状況によって取引量を調整できるのもメリット です。

強気で勝負したい時は多めのポジションを取って良いと思いますし、あまり自信のない時は取引を控えたり、ポジション量を小さめにするなどできます。

ですので、裁量トレードは柔軟に相場の変動に対応できることがメリットと言えます。

裁量トレードのデメリット

次に裁量トレードのデメリットについて説明しようと思います。

常にトレードしていないといけない

常にトレードする必要がある


まず、当然のことながら 常にトレードしていなければいけません 。

また、忙しい人はトレード画面を見ていることすらできませんので、そういう方には裁量トレードは難しいです。

もちろん、FX市場は24時間オープンしていますので、 日中の仕事が終わった後にトレード開始することもできますが、疲れた状態でトレードするのもあまりおすすめできません 。

裁量トレードは、まとまった時間と労力を費やすことができる人におすすめと言えると思います。

感情に左右されやすい

感情に左右されやすい


また、 感情に左右されてしまうこと も、裁量トレードのデメリットの一つです。

感情はトレードに大きく影響しています。

常に、自分のトレードポリシーを保つためには感情を抑えて、ルールに忠実にあるべきです。

感情に左右されてしまいやすい人は、 裁量トレードよりシステムトレードに切り替えて、一定のルールで取引する方が収益が出やすいかもしれません 。

システムトレードのメリット

次に、システムトレードのメリットについて紹介していこうと思います。

システムトレードは、自動売買システムで自動取引して収益を上げることです。

自分でトレードしなくて良い

自分でトレードしない

システムトレード 基本と原則
まず第一に、自分でトレードしなくて良いことです。

もし、トレードルールをプログラムに落とし込めるのであれば、その労力と疲労から解放され他のことに時間を費やすことができます

ルール通りのトレードを忠実にしてくれる

ルールに忠実


また、システムトレードはルールに書いたことしかやらないので、 ルールに忠実なトレードを行なってくれます 。

感情の起伏に影響されてルール通りにトレードできない人には、大きなメリットと言えます。

▼トレードルールについては以下の記事をご参考ください。

24時間トレードし続けることができる

24時間トレードしてくれる


そして、 24時間ずっとトレードしてくれることも大きなメリット です。

FX市場は平日24時間、毎日オープンしています。

自動売買では、それらのチャンスを全て収益化できるので、これは大きなメリットと言えると思います。

システムトレードのデメリット

それでは、逆にシステムトレードのデメリットについて紹介していこうと思います。

柔軟なトレードができない

柔軟な取引ができない


まず思い浮かぶのは、柔軟なトレードができないことだと思います。

相場では、色々なシチュエーションが想定され、そのときどきにあった売買種別通貨ペアの種類ポジション量エントリータイミングエグジットタイミングなどあります。

裁量トレードであれば、経験が深ければより良い状態でトレードできると思います。

ですので、柔軟さが欠けてしまうところが第一のデメリットであると思います。

定期的なメンテナンスや点検が必要

定期的なメンテナンスが必要


また、定期的なメンテナンス取引結果からプログラムの最適化や点検が必要になってきます。

また、 常にプログラムが問題なく動いており、取引結果もしっかりと出せているかチェックが必要 になります。

もし、より良いプログラムを組めるのであれば、プログラムの内容を変更・アップデートしてあげる必要があります

このようにシステムトレードは、定期的な内容のチェックや最適化のための作業やメンテナンスが必須となります。

裁量トレードとシステムトレードはどっちがおすすめ?

どちらがいいのか?


これまで裁量トレードのメリット・デメリットシステムトレードのメリット・デメリットを見ていただきましたが、どちらが良いのかといえば難しい質問になります。

最終的には、個々人の生活スタイルトレードスタイルが大きく影響してくるのではないのかなと思います。

平均的に考えると、 両方を取り入れて並行してトレードしていくのが良い のではないかと思います。

そうすれば、 両者のデメリットを相殺し合い、利益も安定して出していける のではと思います。

もし、二つ並行して運用していくのが難しいのであれば、どちらか合う片方のみを採用してトレードすれば良いと思います。

どちらのトレードスタイルもメリットが大きく、一般的にどちらが良いかなどはなく、どちらが自分に合っているのかということになると思います。

裁量トレードなら外貨ex byGMO

yjfx
おすすめ度
使いやすさA
安全性A
スワップポイント5円(平均)
スプレッド(ドル円)0.2銭(原則固定)
キャッシュバック39,000円

外貨ex byGMOは、テクニカル分析ツールが豊富に整っており、またMT4ツールの利用も可能です。

現在、自動売買サービスの提供は行っておらず、裁量トレードに特化したFX会社と言えます。

外貨ex byGMOでは、口座開設とお取引開始で、 最大39,000円キャッシュバックす るキャンペーンをしています。

裁量トレードに一番おすすめのFX会社ですので、今のうちに口座開設しておきましょう。

\口座開設&取引で最大150,000円!/

▼外貨ex byGMOの評判については以下の記事をご参考ください。

【ヤバイ】外貨ex byGMOの評判・口コミ|メリットとデメリットを紹介 今回は外貨ex byGMOの口コミや評判について詳しくまとめていきます。 FX会社は数多くありますので、自分のスタイルにあった業者.

システムトレードならトライオートFX

トライオートFXtop
おすすめ度
使いやすさA-
安全性A
スプレッド0.3銭
ドル円 スワップポイント3円
キャッシュバック53,000円

自動売買トレードをしたい方はインヴァスト証券がおすすめ!

インヴァスト証券はトライオートFXという自動売買サービスを提供し、自動売買に注力している国内主要FX会社の一つです。

ですので、口座開設したら、既存のプログラムの中から気に入ったものを選択して、取引の規模などを選択するだけで運用することができます

また、 上級者向けには独自にプログラムを開発することもでき、トレーダー個々人、それぞれに合う取引環境を提供 していると思います。

今なら新規口座開設し自動売買取引を開始された方を対象に、 最大53,000円 がキャッシュバックされるキャンペーン中ですので、この機に口座開設しましょう!

【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/

▼トライオートFXの評判については以下の記事をご参考ください。

【実績公開】トライオートFXは儲かる?評判・口コミと運用結果を紹介! FXで利益をあげたいが時間がない・・そんな方も少なくないでしょう。 自動売買なら、設定した取引で自動で売買してくれ、忙しい方でも簡.

【まとめ】裁量トレードを始めてみよう

まとめ


今回の記事では裁量トレードについてまとめました

\口座開設&取引で最大150,000円!/

・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

LIGHTFX


→当サイト限定レポートがもらえる!

トラッキングトレード


→FXブロードネットの口コミを見てみる

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる