異国の通貨強弱システムの各インジケーター機能と見方
エントリーサインは矢印で表示され同時にロスカットラインも表示されます↓
画像でも分かる通りロスカット幅は結構に広いです。
ドルスイスフランだと15分足で30~150pipsくらいあります。
ロジックは不明ですが、買いも売りも押し目や戻りの後に出現しています↓
過去のエントリーポイントから決済までの結果がチャート上にpips数で表示されます↓
下記はバグ かもしれませんが、本来ならロスカットラインに掛かりマイナス41pipsと表示されると思うのですが、反転したあとに決済サインが出現し15pipsのロスカットとなっています↓
そうなると右上の合計獲得pipsも変わってきます。
サブチャート
青色ドットが上昇、ピンクドットが下降です。
ドットラインの間が開くほど強いトレンドが発生します↓
Ikokuno_CS_System_ListV2
Ikokuno_CS_System_ListV2は各通貨の強弱をグラフで視覚的に表示するインジケーターで、トレードする際の通貨ペア選びに用いる重要なインジケーターです。
このインジケーターに表示された強い通貨と弱い通貨がトレード対象通貨ペアとなります↓
上記の例だとユーロが強くてポンドが弱い、つまりユーロポンドがトレード対象となります。
ちなみにユーロポンドのチャートを確認すると・・・・↓
トレンドフォローにおいては勢いのある通貨ペアをトレードすることは基本です。
Ikokuno_CS_System_Pair_Changer
Ikokuno_CS_System_Pair_Changerは チャートを素早く切り替えるためのインジケーター ですが、こちらもロジックは不明です。恐らく複数のインジケーターを組み合わせて各通貨の勢いを判断しているものかと思います。
モニターを複数保有している方にとっては必要ないかもしれませんが、ノートPCやシングルモニターの方にとっては重宝すると思います。また、Ikokuno_CS_System_SIGV4を複数チャートにインストールすると結構パソコンが遅くなります。
異国の通貨強弱システムを入手したのでレビューします。 異国の通貨強弱システムは、異国シリーズでお馴染みの「異国の戦士」氏の最新サインツールです。 主要8通貨のすべての組み合わせである28通貨ペアが対象で、推奨時間足も5.
◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆
◆15分足専用サイン「F15-friends」◆
こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。
◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆
アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。
FXのレバレッジにおけるメリット・リスク・注意点を徹底解説!低倍率から始めるのがおすすめ
FXのレバレッジを活用すれば、 少ない元金で大きな取引が行える ようになります。
例えば10万円の元金がある場合、本来の取引では10万円分の取引しかできません。しかしレバレッジを25倍掛けた場合、元金10万円に対して2,500万円の取引ができるようになります。
つまりレバレッジを上手に活用すれば、元金が少なくても大きな利益を手にできる可能性があるのです。
その一方でレバレッジにより大きな損失を被るリスクがあることも理解しておきましょう。
最大25倍の規制あり
「日本国内におけるレバレッジ取引の倍率は最大25倍まで」 と金融庁から決められています。
25倍以上の高倍率でレバレッジ取引をしたい場合は、海外のFX口座を利用する必要があります。
FXのレバレッジの計算方法
FXでレバレッジを掛けて取引するメリット
- 大きなリターンを狙える
- 取引に必要な金額が少なめで済む
大きなリターンを狙える
レバレッジ取引を行えば、 大きなリターンを狙える可能性があります。
例えば米ドル円を1ドル100円で100万円分(1万通貨)の取引をした場合、102円に値上がりしたら利益は2万円です。
これをレバレッジ25倍で取引すると、利益も25倍の50万円にまで上がります。
すると、100万円の元金で50万円の利益を生み出せたことになります。レバレッジを効かせると、従来の資産運用では考えられないくらい利回りの良い取引ができます。
最小限の労力で大きなリターンを狙いたい方に、レバレッジ取引がおすすめです。ここぞという勝負どころのタイミングでレバレッジ取引を活用しましょう。
取引に必要な金額が少なめで済む
レバレッジには 取引に必要な金額が少なめで済む メリットがあることも見逃せません。
FX取引でよくある問題に「FX口座の最低取引通貨量が高くて取引ができない」ことが挙げられますが、実はレバレッジを掛ければ簡単に解決できます。
FX口座の多くは最低取引通貨量に1,000通貨と定めていますが、レバレッジ25倍を掛ければ、単純計算で40通貨分の金額さえあれば取引を始められます。
40通貨相当の金額は米ドル円で4,392円、ユーロ円で5,137円程度※です。このぐらいの金額であれば始められそうと感じる投資家も多いのではないでしょうか。
ただし投資資金に余裕がないからレバレッジをかけるという考え方には注意が必要です。
レバレッジを大きくかけると、その分損をしたときにかかる資金負担も大きくなります。 FXの注意点やリスク
このため、手持ち資金に余裕がない人はレバレッジを大きくかけるのではなく、最低取引通貨量が少ないFX口座を選ぶことを心がけるようにしましょう。
FXでレバレッジを掛けて取引するデメリット
- 多額の損失を被る可能性がある
- ロスカットされやすくなる
多額の損失を被る可能性がある
レバレッジを掛けた取引で マイナスになった場合、多額の損失を被る可能性がある ことがデメリットの一つです。
メリットの項で挙げたようにレバレッジは大きな利益を狙える可能性がある一方で、それと同じくらいの損失を被る危険性も伴います。
例えば米ドル円を1ドル100円で100万円分(FXの注意点やリスク 1万通貨)の取引をした場合、99円に値下がりしたら損失は1万円です。しかしこれがレバレッジ25倍で取引していた場合、損失も25万円になってしまいます。
実際には後述するロスカット制度が発動することで計算よりも損失額を低く抑えられる可能性もありますが、それでも大きくマイナスになってしまうのです。
損失額が大きければ借金を背負ってしまうこともあります。
ロスカットされやすくなる
レバレッジ取引では ロスカットが発動しやすくなること も、デメリットとして挙げられます。
ロスカットとは一定基準以上の損失額を出したときに強制的にポジションを確定させる制度で、投資家を守るために設けられています。
レバレッジ取引を行うと微小なチャートの変動でも取引額が大きく動いてしまうので、マイナスに働いたときにはロスカットがされやすくなるのです。
そのためレバレッジ取引を行う際はロスカットが発動しやすくなることを考慮した上で、行うようにしましょう。
ロスカットについては、以下記事でもまとめていますので興味のある方はご覧ください。
FXの注意点やリスク FXの注意点やリスク 2022年3月1日 FXの証拠金とは?レバレッジや証拠金維持率・ロスカットとの関係を初心者向けにわかりやすく解説
FXでレバレッジ取引をする際の注意点
-
FXの注意点やリスク
- 証拠金を多めに預けておく
- ポジションは持ち過ぎないこと
証拠金を多めに預けておく
レバレッジ取引を行う際は、 証拠金を多めに預けておきましょう。
証拠金が少ない状態でレバレッジ取引を行ってしまうと、ロスカットが発動しやすくなります。
ロスカット自体は投資家を損失から守る制度なので悪いものではありませんが、取引内容によってはそれが足を引っ張ってしまうケースも多々あります。 FXの注意点やリスク
理想の取引を実現するためにはロスカットの発動を最小限に抑える必要があります。証拠金を多めに預けておいて、余計な場面でロスカットが発動しないように気をつけましょう。
ポジションは持ち過ぎないこと
取引を開始してからポジションを持ち過ぎない ことも、レバレッジ取引を行う上では重要です。
ポジションを持ちすぎてしまうと損失が大きくなってしまい、ロスカット発動につながる可能性が高くなります。
またポジションを週末に持ち越してしまった場合は、暴落してもロスカットが発動せず、大損失に見舞われてしまうケースもあります。
そのためFXでレバレッジ取引を行う際はポジションを持ち過ぎることなく、早めに見切りをつけて取引を行うのがおすすめです。
FX初心者はレバレッジを掛けるべきか
FXの注意点やリスク FXの注意点やリスク
FX初心者のうちはリスクの高いレバレッジ取引を行うべきか否か迷うところですよね。
結論としては初心者のうちはレバレッジを掛けない取引がおすすめです。
初心者の方がレバレッジ取引にあたって押さえておきたいポイントは以下の2つです。
- 初心者は1倍取引がおすすめ
- 取引に慣れてきたら低倍率から掛けてみる
初心者は1倍取引がおすすめ
初心者のうちは1倍取引、つまりレバレッジを掛けないのがおすすめ です。
まず初心者はマイナス取引が多くなるため、レバレッジを掛けなくても損失をたたき出しやすいものです。そんな中でレバレッジを掛けてしまうと大きい損失額を被ってしまいます。
そして多くの初心者は多額の損失への耐性が無いため、耐えられない人はFXからフェードアウトしてしまうでしょう。
FXで勝てる取引をするためにはどうしても時間が掛かってしまいます。FXで最終的に勝てる取引をするために、損失額が大きいレバレッジを行う必要はありません。
初心者のうちは1倍取引で地道に経験値を積み上げ、少しでも利益を上げられる取引を目指していきましょう。
取引に慣れてきたら低倍率から掛けてみる
FX取引に慣れてきたらレバレッジに挑戦してみても良いですが、 最初のうちは低倍率から始めてみましょう。
低倍率で行えばマイナスになったとしても損失額は抑えられるので、安心して取引ができます。
低倍率である程度勝てるようになってきたら徐々に倍率を上げていき、最終的に25倍のレバレッジにチャレンジしてみましょう。
なおFX口座の多くはレバレッジ25倍固定となっており、倍率の変更ができません。そのため初心者でレバレッジ取引に関心のある方は、倍率を変更できるFX口座を選びましょう。
松井証券FXであれば25倍だけでなく5倍・10倍と複数の倍率から選択できます。以下の記事で松井証券FXについて解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。
FXのレバレッジに関するよくある質問
- 最大25倍掛けて取引した場合に必要な金額は?
- レバレッジを掛けて借金を背負う可能性はある?
- レバレッジは自由に倍率を調整できる?
- 海外の業者を利用すればレバレッジの倍率無制限で取引できるって本当?
- ロスカットって何のためにあるの?
最大25倍掛けて取引した場合に必要な金額は?
レバレッジを掛けなかった場合に比べてはるかに低い金額で取引が可能 です。
上記の表に相当する金額を用意しておけば取引は可能ですが、実際には損失を出したときに対処しきれないことがあります。
そのため損失時に備えて、ゆとりのある金額をあらかじめ用意しておくのがおすすめです。
レバレッジを掛けて借金を背負う可能性はある?
レバレッジを掛けたことで 借金を背負う可能性は十分にあります。 実際にFXで借金を背負ってしまう事例はほぼすべてレバレッジによるものです。
FXにおける借金は損失額が証拠金を上回ったときに発生します。
借金を背負わないための方法は以下の2つです。
- 証拠金を多めに持っておく
- 低倍率のレバレッジで取引を行う
高倍率のレバレッジで取引してしまうと、知らないうちにリスク許容度をオーバーして借金を背負うことになってしまいます。
レバレッジは自由に倍率を調整できる?
レバレッジの倍率は 多くのFX口座で25倍固定、調整できるとしても数少ない選択肢の中から選ぶことになる FXの注意点やリスク のが現状です。
25倍固定の場合は「掛けない(1倍)」もしくは「最高倍率(25倍)」の二択になります。FX口座によっては25倍以外の倍率も選択できますが、多くても3,4つ程度しか選択肢が用意されていません。
低倍率のレバレッジで取引したい方は、倍率を選択できるFX口座を選ぶようにしましょう。
レバレッジの倍率自体は選択肢が限られてしまいますが、「実効レバレッジ」であればご自身の手である程度自由に調整できます。
FXの注意点やリスク
海外の業者を利用すればレバレッジの倍率無制限で取引できるって本当?
海外の業者であればレバレッジ倍率に制限が無い ので、25倍以上でも取引ができます。業者によっては100倍、1,000倍ものレバレッジで取引できることもあるそうです。
ただしレバレッジは倍率に比例してリスクが上がるだけでなく、海外業者を選ぶ時点で難易度が高いのでおすすめできません。
実際に海外の業者を利用することで「入金しても取引ができなかった」「サポートセンターに問い合わせしても対応してくれない」といったトラブルもよく聞きます。
海外の業者を選ぶ際は最低でも「金融ライセンスを持っていること」と「運用実績が長いこと」の2点を押さえておけば、トラブルに遭うリスクを大きく減らせるでしょう。
ロスカットって何のためにあるの?
ロスカットは 投資家を大きな損失から守るために設けられている制度 です。
各FX口座で決められたロスカット基準値を下回った場合に強制的にポジションを確定させることで、損失が大きくならないようにしてくれます。
その一方でロスカットがあることでFX運用が思うようにできないケースもあります。中長期にわたって確保し続ければ利益を上げられたのに、短期的なマイナスのせいでロスカットが発動してしまったというような場合です。
そのため長期的なポジション保持で利益を上げられるようになったのであれば、ロスカットの発動基準を下げてみるのもいいでしょう。
なおロスカットについては以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。
2022年3月1日 FXの証拠金とは?レバレッジや証拠金維持率・ロスカットとの関係を初心者向けにわかりやすく解説 参考:ロスカット・ルールの整備・遵守の義務付け|一般社団法人金融先物取引業
レバレッジとは 小さな元金で大きな取引を行う手法のこと です。大きな利益を狙える可能性がある一方で、それと同じくらいの損失を被るリスクもある取引手法です。
国内のFX業者では最大で25倍での取引が認められていますが、初心者のうちは1倍もしくは低倍率での取引がおすすめです。
初心者のうちから高倍率で取引してしまうと大きな損失をたたき出し、借金を背負ってフェードアウトしてしまう可能性が高いです。
そのためレバレッジを利用する際は一定以上の経験値を積んで、「ここなら絶対に勝てる!」という勝負所で活用するようにしましょう。
レバレッジは失敗すれば借金を背負ってしまうくらい大損してしまうかもしれませんが、それと同じくらい大きな利益を得られる可能性があります。
ぜひ腕に自信のあるFX投資家は、リスク許容度に気をつけながらレバレッジ取引を行ってみましょう。
サラリーマンの副業に「FX」が向いている理由|始める前の注意点も解説
高柳政道
資格:1級ファイナンシャル・プランニング技能士 ・CFP(R) ・DCプランナー2級 対応可能業務:ライフプラン表・キャッシュフロー表の作成/資産運用アドバイス
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)FXの評判|口コミやデメリットを徹底解説
「ジャパンネット銀行のFXの評判は?」 「デメリットや注意点があれば確認したい」 「FX初心者が利用するサービスとしてはどう?」 こんなお悩みを抱えていませんか? PayPay銀行(旧ジャパンネット銀 .
【朗報】高校生でもFXはできる!始め方と成功のポイント7つを解説
「FXをやってみたいけれど、高校生だとムリ?」 「親の協力があればできるって本当?」 「挑戦できるなら、ポイントを知って稼ぎたい!」 インターネットの発達によって、高校生でもネットを使って情報を集め、 .
FXは向いている人いない人で利益が出せるか決まる?向いている人の特徴を紹介
【真実】FXがやばいと言われる5つの理由!投資に向いていない人の特徴や稼ぐコツを解説
「FXはやばいって本当?」 FXの注意点やリスク 「投資してみたいけど、やめたほうがいいのだろうか」 「安全に稼ぐ方法はない?」 FXはギャンブルだろう、とあまり良いイメージを持っていない人がいます。また、大損するから「や .
【徹底比較】FXと株はどっちが儲かる?7つの項目で違いを紐解く【向いている人の特徴も紹介】
「FXと株の違いが知りたい」 「FXと株はどっちがおすすめ?」 「初心者に向いているのはどっち?」 これから投資を始めたいと考えている方にとって、FXと株はどっちを選ぶべきか悩むところではないでしょう .
トルコリラの今後の見通しは?特徴やメリット・デメリット、おすすめFX会社などを解説
読者
- トルコリラは金利が高い
- トルコリラはボラティリティが大きい
- トルコリラ/円が下落が続いている
- トルコリラで取引する際はリスク管理を徹底すること
トルコリラとは
トルコリラ/円の最近の為替チャート動向
トルコリラの今後の見通し
トルコリラの特徴
- 金利が高い
- ボラティリティが大きい
- スプレッドが広い
金利が高い
年 | 政策金利 |
2022年 | 14.0% |
2021年 | 17.0% |
2020年 | 11.25% |
2019年 | 24.FXの注意点やリスク 0% |
2018年 | 8.0% |
2017年 | 8.0% |
2016年 | 7.5% |
2015年 | 7.75% |
ボラティリティが大きい
スプレッドが広い
- 米ドル/円:0.2銭
- ユーロ/円:0.4銭
- ポンド/円:0.7銭
- 豪ドル/円:0.5銭
- NZドル/円:1.0銭
- トルコリラ/円:1.7銭
トルコリラの相場が変動する主な要因
大統領の発言
地政学リスク
FXでトルコリラを取引するメリット
- スワップポイントが高い
- 短期間で多くの利益を狙える
スワップポイントが高い
- 日本:−0.1%
- 米国:0.5%
- 英国:0.75%
- 南アフリカ:4.25%
- トルコ:14.0%
- メキシコ:6.5%
短期間で多くの利益を狙える
FXでトルコリラを取引するデメリット
- マイナスのスワップポイントの負担が大きい
- 短期間で多額の損失を被ることもある
マイナスのスワップポイントの負担が大きい
短期間で多額の損失を被ることもある
トルコリラを取引する際のFX会社の選び方
- スワップポイントが高い
- スプレッドが狭い
- 取引ツールが使いやすい
- キャンペーンが魅力的
- 情報コンテンツ・情報量が豊富
- 最低取引単位が小さい
スワップポイントが高い
- 利益を得やすくなるため
スプレッドが狭い
- 取引コストを安く抑えるため
取引ツールが使いやすい
- 売買や相場分析をスムーズに行うため
キャンペーンが魅力的
- 取引へのモチベーションが上がりお得なため
情報コンテンツ・情報量が豊富
- 相場分析に役立ち、知識やノウハウも得られるため
最低取引単位が小さい
- 少額資金で取引を始められるため
トルコリラの取引におすすめのFX会社10選
- みんなのFX
- GMOクリック証券(FXネオ)
- ヒロセ通商(LION FX)
- 松井証券(MATSUI FXの注意点やリスク FX)
- SBI FXトレード
- 外為どっとコム
- 外為オンライン
- auカブコム証券(auカブコムFX)
- LINE証券(LINE FX)
- マネックス証券(FX PLUS)
みんなのFX
- スプレッドが狭く取引コストが安い
- Trading Viewが使える
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 29通貨ペア |
GMOクリック証券(FXネオ)
- 高機能で使いやすい取引ツール
- スプレッドが狭く取引コストが安い
口座開設スピード | 最短翌営業日 |
口座開設キャンペーン | 最大30万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1万通貨 |
通貨ペア | 20通貨ペア |
ヒロセ通商(LION FX)
- 約定力が高い
- 取り扱う通貨ペアが豊富
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 51通貨ペア |
松井証券(MATSUI FX)
- 100円から取引ができる
- 機能性と操作性が優れたスマホアプリ
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大50万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア | 20通貨ペア |
SBI FXトレード
- 最低取引単位が1通貨
- 操作性・機能性が充実した取引ツール
PCツールのRich Client Nextは、29種類のテクニカル指標と21種類の描画ツールを搭載しています。チャートから新規注文ができ、画面レイアウトのカスタマイズも可能です。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア | 34通貨ペア |
外為どっとコム
- 投資情報が充実している
- 取引ツールが使いやすい
FXの注意点やリスク
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大30万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 30通貨ペア |
外為オンライン
- iサイクル2取引の自動注文
- 情報コンテンツ・情報量が豊富
FXの注意点やリスク
口座開設スピード | 3〜5営業日 |
口座開設キャンペーン | 最大15万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 26通貨ペア |
auカブコム証券(auカブコムFX)
- 株を担保にFXができる
- 高機能な取引ツール
auカブコム FX ナビは、Windows・Macどちらにも対応しており、操作性とカスタマイズ性に優れた取引ツールです。テクニカル指標が充実していて、60種類近くのチャート種別を搭載しています。
口座開設スピード | FXの注意点やリスク最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 13通貨ペア |
LINE証券(LINE FX)
- 経済指標などをLINEで通知
- スプレッドが狭く取引コストが安い
LINE証券の口座を開設している場合は、最短1分でLINE FXの口座開設手続きが完了します。24時間対応のLINE AIチャットがあるため、困ったときでもすぐに問い合わせが可能です。
異国の通貨強弱システムの各インジケーター機能と見方
エントリーサインは矢印で表示され同時にロスカットラインも表示されます↓
画像でも分かる通りロスカット幅は結構に広いです。
ドルスイスフランだと15分足で30~150pipsくらいあります。
ロジックは不明ですが、買いも売りも押し目や戻りの後に出現しています↓
過去のエントリーポイントから決済までの結果がチャート上にpips数で表示されます↓
下記はバグ かもしれませんが、本来ならロスカットラインに掛かりマイナス41pipsと表示されると思うのですが、反転したあとに決済サインが出現し15pipsのロスカットとなっています↓
そうなると右上の合計獲得pipsも変わってきます。
サブチャート
青色ドットが上昇、ピンクドットが下降です。
ドットラインの間が開くほど強いトレンドが発生します↓
Ikokuno_CS_System_ListV2
Ikokuno_CS_System_ListV2は各通貨の強弱をグラフで視覚的に表示するインジケーターで、トレードする際の通貨ペア選びに用いる重要なインジケーターです。
このインジケーターに表示された強い通貨と弱い通貨がトレード対象通貨ペアとなります↓
上記の例だとユーロが強くてポンドが弱い、つまりユーロポンドがトレード対象となります。 FXの注意点やリスク
ちなみにユーロポンドのチャートを確認すると・・・・↓
トレンドフォローにおいては勢いのある通貨ペアをトレードすることは基本です。
Ikokuno_CS_System_Pair_Changer
Ikokuno_CS_System_Pair_Changerは チャートを素早く切り替えるためのインジケーター ですが、こちらもロジックは不明です。恐らく複数のインジケーターを組み合わせて各通貨の勢いを判断しているものかと思います。
モニターを複数保有している方にとっては必要ないかもしれませんが、ノートPCやシングルモニターの方にとっては重宝すると思います。また、Ikokuno_CS_System_SIGV4を複数チャートにインストールすると結構パソコンが遅くなります。
異国の通貨強弱システムを入手したのでレビューします。 異国の通貨強弱システムは、異国シリーズでお馴染みの「異国の戦士」氏の最新サインツールです。 主要8通貨のすべての組み合わせである28通貨ペアが対象で、推奨時間足も5.
◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆
◆15分足専用サイン「F15-friends」◆
こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。
◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆
アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。
コメント