▼ユーロドル1時間足(クリックで拡大します)
▼ユーロドル1時間足(クリックで拡大します)
短期足を表示すると、四角形で囲んだ抵抗ゾーンがサポレジとして機能しているのが分かります。
▼ユーロドル15分足(クリックで拡大します)
FX侍です、こんにちは。 今回は数あるラウンドナンバーのインジケーターの中で最もお勧め「Grid Round Numbers」を紹介します。 ▼ユーロドル日足(クリックで拡大します) Grid Round Numbersはラウンドナンバー(キリ番)に水平線を引いてくれ.
ドル円の事例
▼ドル円4時間足(クリックで拡大します)
▼ドル円30分足(クリックで拡大します)
フィボナッチを押し戻りの目安として1つしか使わない人も多いですが、2つ使うことで抵抗が重なる強いゾーンが可視化できるようになります。
フィボナッチ以外にも、 ラウンドナンバーやレンジ、ボリバン、MA など抵抗となる場所は様々あります。
FX侍です、こんにちは。 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 あなたは何個のエントリー根拠が揃ったらトレードしてますか? この質問に明確な答えを持っている方は、今回の記事は読まなくてもOKです。 逆にエントリー根拠の基準を持っておらず、イマイチ成績が伸びない方は必見です。 FX侍的にはトレードの際はエント.
▼ユーロドル1時間足(クリックで拡大します)
▼ユーロドル1時間足(クリックで拡大します)
短期足を表示すると、四角形で囲んだ抵抗ゾーンがサポレジとして機能しているのが分かります。
▼ユーロドル15分足(クリックで拡大します)
FX侍です、こんにちは。 今回は数あるラウンドナンバーのインジケーターの中で最もお勧め「Grid Round Numbers」を紹介します。 ▼ユーロドル日足(クリックで拡大します) Grid Round Numbersはラウンドナンバー(キリ番)に水平線を引いてくれ.
ドル円の事例
▼ドル円4時間足(クリックで拡大します)
▼ドル円30分足(クリックで拡大します)
フィボナッチを押し戻りの目安として1つしか使わない人も多いですが、2つ使うことで抵抗が重なる強いゾーンが可視化できるようになります。
フィボナッチ以外にも、 ラウンドナンバーやレンジ、ボリバン、MA など抵抗となる場所は様々あります。
FX侍です、こんにちは。 あなたは何個のエントリー根拠が揃ったらトレードしてますか? この質問に明確な答えを持っている方は、今回の記事は読まなくてもOKです。 逆にエントリー根拠の基準を持っておらず、イマイチ成績が伸びない方は必見です。 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 FX侍的にはトレードの際はエント.
【フィボナッチ】を使ったテクニカル分析!リトレースメントだけじゃない!
送る
FXチャートにおけるフィボナッチとは?
フィボナッチインジケーターの種類
リトレースメント:一定期間の安値と高値を結んで、 押し目 ( 戻り )を測ります。
エクスパンション:相場の 伸びしろ を予測します。
ファン:綺麗なトレンドが発生している時に使う、 時間 と 価格 に注目したラインです。
チャネル:トレンドラインとチャネルラインを引き、 ブレイクした時 に目標値を測ります。
アーク:リトレースメントと似ていますが、こちらは 円弧状 に捉えます。
タイムゾーン: トレンド転換 を予測するために使いますが、いつごろ起こるのか時間を予測します。
グリッド: 価格 的な要素と、 時間 的な要素をフィボナッチ比率を用いてグリッドにしています。
フィボナッチの有効的な使い方:手法
リトレースメントは、使用しているトレーダーも多く、トレンドに対しての押し目(戻り目)ポイントを見ています。トレンドの高値・安値を結ぶだけでラインが表示されるので、あとはどこで反転するのかを予想していきます。これは エントリーポイント として、かなり有効的なラインです。「なんでここで反応するんだろう?」と思った時はリトレースメントを引いてみると気付くことがあります。今回は38.2%の 〇 で反応していますね。
タイムゾーンは「転換点や天井・底値がいつ頃にくるのか?」の目安になります。引き方に決まりはありませんが、トレンドの始まりを起点にして高値・安値で決めるのが一般的です。ピタリとそこから次のスパンが始まるわけではありませんが、大きく離れることがありません。タイムゾーンは、比率ではなく「数列」が用いられています。フィボナッチ数列を簡単に記載すると、
1 1 2 3 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 5 8 13 21。。。 1+1を始まりとして、左の2つの数字を足した数が続きます。これが「フィボナッチ数列」になります。
リトレースメントなどに使われている比率は、隣り合った数列の比の値を求めたものです。そして「1.618」「0.618」というのが「黄金比」と言われています。
こちらの画像では、エクスパンションは週足(2020年3月下旬から)の上昇に対して引いています。上昇起点 ☆ から一つ目の転換点まで引いて、仲値はとくに触らずデフォルトのままになっています。やはりトレンド転換なども不思議とエクスパンションラインであることが多く、特に上位時間足の261.8%、161.8%は決済する人や転換を狙ったエントリーも多く入るので、注目すべきポイントになります。
ファンは直近安値から高値を起点に、まず 上昇 に対して引いています。その高値から安値(リトレースメントで反応した38.2%)で 下降 を引きました。
画像で見てわかるとおり、 〇 はエクスパンションでのレジスタンス&サポート、 〇 はファンのレジスタンス&サポートが効いています。組み合わせることで、安心してチャートを眺めることができそうですね。
FXのフィボナッチはこう使う!利益を出すための引き方やコツを教えます!
もっちゃん
もっちゃん
フィボナッチはトレードに利用することによって、より 優位性の高い場所でのエントリーが可能 になります。
- フィボナッチとは?
- フィボナッチの使い方
- 実際のチャートでのフィボナッチの引き方
もっちゃん
FXにおけるフィボナッチとは?
もっちゃん
フィボナッチ数列とは?
この数列の隣り合った数字の比率が1:1.618に収束していき、それを 「黄金比」 と呼んでいます。
この フィボナッチ比率=黄金比 は、 人間にとって最も美しく見える比率 で心理的にも心地よいと感じるものだということです。
Appleやツイッターも黄金比だった!?
- ひまわりの種
- アンモナイト
- 松ぼっくり
- パルテノン神殿
- ピラミッド
- ミロのヴィーナス
- モナ・リザ
- 最後の晩餐
近代でいえば、 Appleのリンゴのマーク や twitterの青い鳥のマーク もこの黄金比でデザインされているそうです。
もっちゃん
もっちゃん
FXにおけるフィボナッチの種類
- フィボナッチ・ファン
- フィボナッチ・チャネル
- フィボナッチ・アーク
- フィボナッチ・タイムゾーン
- フィボナッチ・エクスパンション
- フィボナッチ・リトレースメント
そして今回この記事では、世界のトレーダーの中でも一番使われている フィボナッチリトレースメント について紹介していきたいと思います。
フィボナッチリトレースメントの使い方
フィボナッチリトレースメントは、 押し目や戻りがどこで入るかの目安となる位置がわかるツール になります。
FXの押し目買いと戻り売りは難しい?タイミングやコツはこれだ! 結論:FXは押し目買い・戻り売りをやるゲームである 今回は押し目買いと戻り売りについて話していきたいと思います。 この記事では ・押し目買い・戻り売りって何?・押…
FXチャート分析基本編⑤ フィボナッチ分析の設定と使い方
基本は高値から安値まで引きます。例えば図のように上昇があったらどこまで戻すのかを測ります。私のチャートでは78.6と88.6が表示されてますが使わないので無視してください。
フィボナッチリトレースメント(FR)の数値の意味について解説します
FR23.6について
FR38.2について
つまり大事なことは次の波になったかもしれないという 『選択肢が現れる』 ということです。その後の判断は FRだけではできないのでその場その場でFR以外の根拠から判断 しなければいけません。
FR50について
FR61.8について
そういう場合は 61.8を抜けたのを確認したので抜けた後で戻しから 売りを考える、ということなので61.8を 抜けてないのに61.8の抜けを狙って売るということはしない 、という意味です。
FR100について
BOXについて
BOXの設定
BOXの使い方
エントリーパターンとしても使いますが、これもBOXがあるから入る、というのではなくBOXがある所で どういう場合はエントリーできてどういう場合はダメなのか、というのを細分化して決めていく 必要 があります。
フィボナッチエクスパンション(FE)について
フィボナッチエクスパンション(FE)の設定
0.618 61.8
1 100
1.27 127
1.618 161.8
2.618 261.8
フィボナッチエクスパンション(FE)の引き方
フィボナッチエクスパンション(FE)の数値の意味について解説します
FE61.8について
FE100について
FE127について
語弊があるかもしれませんが、 トレンドが発生した場合にFE127より先のトレンド方向を簡単に狙ってはいけません 。状況によってはその先まで狙うことはありますがトレンドの 根っこで乗れたら基本的にはFE127で決済 します。
つまりFE127から先は 何があるかわからないのでトレンドに乗っていくにしても戻さないのを確認してエントリーする、という対応 が必要になってきます。
コメント