通貨の生存率は0%
こんなニュースがありました。 月収1億円“青汁王子”言葉とは裏腹の脱税で逮捕 ダイエットに効果があるとうたう青汁や美容品などの販売で成功し“青汁王子”の異名で知られる「メデ .
ハイパーインフレに向かって急加速するアメリカ
バイデンの巨額のインフラ法案が下院を通過したという報道がありました。 113兆円インフラ法案可決 バイデン氏、経済で成果 署名経て成立へ・米下院 これでアメリカ国内ではハイパーインフレに向かって一気に .
日本の過去の金融緩和
恒大集団のエンドゲーム
恒大集団に関してですが、面白い進展が出始めています。 それはこれです。 China Evergrande Says Construction Has Resumed at Vast Ma .
国債金利の暴騰を意識し始めたECB
かなり気になるニュースが出ました。 これはしばらく前に書いたと思いますが、国債金利が急騰する=経済の大崩壊を意味します。 そしてECBはそろそろ近いことを匂わせています。 ECB、債券利回り急伸した際 .
【 世界編 】 金融危機の歴史を1900年以降で振り返る 【 世界恐慌 】
草猫店長
1991年 日本バブル崩壊
失われた20年
- 固定相場制を採用していたがペッグであるドルの売りが激しくなりドルが足りなくなった
- ドルが足りなくなった(外貨準備の不足)のためバーツ安にする他なくなった
- 結果として25バーツ / ドル が 40バーツ / ドル にまで安くなってしまった
しかし一方で、 アジア通貨危機の影響 で投資家の多くが安パイなアメリカ債へ逃げていったことがロシアにも影響した ことで、結果としてロシアはデフォルト(債務不履行)してしまいました。
草猫店長
ロシア危機によって、超有名な大手ヘッジファンドLTCM(ロングタームキャピタルマネジメント)がアジア通貨危機の影響で経営難に陥り破綻 してしまいました。
2019年までにアルゼンチンは7回デフォルト しており、かなり多いですね。
2001年 ドットコムバブル崩壊
ITバブルが崩壊して以降
2008年 リーマンショック
もともと金融分野が経済活動の中心だったアイスランドでしたが 金利15% というクレジットカード並みの金利で世界中から資金を集めていました。
それから国債金利の上昇で資金調達もできず、 ギリシャの4つの銀行が債務超過 に陥りました。
およそ 2年間で47兆円ほどの支援金を出費 しています。
リーマンショックの前に住宅を500万戸ほど設立 して不動産も値上がりして調子の良かったスペインですがリーマンショック以降に不景気が訪れます。
民間企業から個人まで無差別に預金額に応じて負担が課せられ預金を引き降ろすために国民が殺到しました。
草猫店長
トルコショックは外交問題(アメリカ牧師の解放)を巡って アメリカが関税UPの経済制裁を加えたこと に起因して急落しました。
未来
時代を象徴する金融危機
❷.1991年 日本バブル崩壊
❸.アジア通貨危機 2001年 ドットコムバブル崩壊
❹.2008年 リーマンショック
草猫店長
世界恐慌までの金融危機
「 ❶. 1929年 ウォール・ストリート大暴落(世界恐慌) 」によってアメリカでは3年間で 株価が87パーセント下落 、 失業率は4年間で3%から25% へ上昇したと言われています。
・戦争で世界が依存していたヨーロッパの需要がなくなってしまい供給過多に
・農産物の不況に始まり、鉄道や石炭業までも連鎖的に購買力がなくなっていった
・戦後になって資本がアメリカに一極集中してしまい投機だらけバブルになった
しかしいつまでも成長はできないはずの状況でもアメリカに資本が集まってきてしまったためにアメリカを中心に投機バブルが起こりウォール・ストリートは臨界点を迎えて崩壊してしまいました。
世界的不景気によって日本やドイツ含む資源の少ない国は景気を取り戻すために軍事に力を入れようとしていきました。
高度経済成長期へ突入してからの金融危機
「 1991年 日本バブル崩壊 」では日本のバブル景気はすごくて、カリフォルニア州全土の不動産を足した価格が、皇居の土地と同じ金額と言われるほどまで高騰しました。
一方で アジア通貨危機 日本製品は売れていき景気がどんどん良くなっていきました。
打開策としての金融緩和をきっかけに投機が盛り上がり 歯止めが聞かなくなったところで金融引き締めを行い見事にバブル崩壊になりました。
2017年と同じ空気感だった?
日本バブル崩壊前から崩壊後までのストーリーを キモかわいいイラスト で解説している日本のバブル時代のすごさ&バブル発生〜崩壊の理由をわかり易く解説の記事が汚職の詳細までわかりやすく説明されています。
失われた20年で起こった金融危機
一方で日本は景気を回復させたかったのですがアジア通貨危機でまた不景気に遭遇、そして続く「 ❸.2001年 ドットコムバブル崩壊 」でまたしても立ち行きが悪くなりました。
仮想通貨バブルとドットコムバブルとの共通点
ドットコムバブルでは 「ニューエコノミー」 という考え方がイケイケどんどんの空気を助長しました。
仮想通貨の文脈で使われていた 「分散型社会」 というスローガンにも通じるところを感じますね。
IPOで30ドルだった株価が 0.06ドル まで下がり倒産しました。 (株価の急落度合いが仮想通貨のICOと呼ばれるプロジェクトたちと似ていますね)
【 世界編 】 金融危機の歴史を1900年以降で振り返る 【 世界恐慌 】
草猫店長
アジア通貨危機 1991年 日本バブル崩壊
失われた20年
- 固定相場制を採用していたがペッグであるドルの売りが激しくなりドルが足りなくなった
- ドルが足りなくなった(外貨準備の不足)のためバーツ安にする他なくなった
- 結果として25バーツ アジア通貨危機 / ドル が 40バーツ / ドル にまで安くなってしまった
しかし一方で、 アジア通貨危機の影響 で投資家の多くが安パイなアメリカ債へ逃げていったことがロシアにも影響した ことで、結果としてロシアはデフォルト(債務不履行)してしまいました。
草猫店長
アジア通貨危機 ロシア危機によって、超有名な大手ヘッジファンドLTCM(ロングタームキャピタルマネジメント)がアジア通貨危機の影響で経営難に陥り破綻 してしまいました。
2019年までにアルゼンチンは7回デフォルト しており、かなり多いですね。
2001年 ドットコムバブル崩壊
ITバブルが崩壊して以降
2008年 リーマンショック
もともと金融分野が経済活動の中心だったアイスランドでしたが 金利15% というクレジットカード並みの金利で世界中から資金を集めていました。
それから国債金利の上昇で資金調達もできず、 ギリシャの4つの銀行が債務超過 に陥りました。
およそ 2年間で47兆円ほどの支援金を出費 しています。
リーマンショックの前に住宅を500万戸ほど設立 して不動産も値上がりして調子の良かったスペインですがリーマンショック以降に不景気が訪れます。
民間企業から個人まで無差別に預金額に応じて負担が課せられ預金を引き降ろすために国民が殺到しました。
草猫店長
トルコショックは外交問題(アメリカ牧師の解放)を巡って アメリカが関税UPの経済制裁を加えたこと に起因して急落しました。 アジア通貨危機
未来
時代を象徴する金融危機
❷.1991年 日本バブル崩壊
❸.2001年 ドットコムバブル崩壊
❹.2008年 リーマンショック
草猫店長
世界恐慌までの金融危機
「 ❶. 1929年 ウォール・ストリート大暴落(世界恐慌) 」によってアメリカでは3年間で 株価が87パーセント下落 、 失業率は4年間で3%から25% へ上昇したと言われています。
・戦争で世界が依存していたヨーロッパの需要がなくなってしまい供給過多に
・農産物の不況に始まり、鉄道や石炭業までも連鎖的に購買力がなくなっていった
・戦後になって資本がアメリカに一極集中してしまい投機だらけバブルになった
しかしいつまでも成長はできないはずの状況でもアメリカに資本が集まってきてしまったためにアメリカを中心に投機バブルが起こりウォール・ストリートは臨界点を迎えて崩壊してしまいました。
世界的不景気によって日本やドイツ含む資源の少ない国は景気を取り戻すために軍事に力を入れようとしていきました。
高度経済成長期へ突入してからの金融危機
「 1991年 日本バブル崩壊 」では日本のバブル景気はすごくて、カリフォルニア州全土の不動産を足した価格が、皇居の土地と同じ金額と言われるほどまで高騰しました。
一方で 日本製品は売れていき景気がどんどん良くなっていきました。
打開策としての金融緩和をきっかけに投機が盛り上がり 歯止めが聞かなくなったところで金融引き締めを行い見事にバブル崩壊になりました。
2017年と同じ空気感だった?
日本バブル崩壊前から崩壊後までのストーリーを キモかわいいイラスト で解説している日本のバブル時代のすごさ&バブル発生〜崩壊の理由をわかり易く解説の記事が汚職の詳細までわかりやすく説明されています。
失われた20年で起こった金融危機
一方で日本は景気を回復させたかったのですがアジア通貨危機でまた不景気に遭遇、そして続く「 ❸.2001年 アジア通貨危機 ドットコムバブル崩壊 」でまたしても立ち行きが悪くなりました。
仮想通貨バブルとドットコムバブルとの共通点
ドットコムバブルでは 「ニューエコノミー」 という考え方がイケイケどんどんの空気を助長しました。
仮想通貨の文脈で使われていた 「分散型社会」 というスローガンにも通じるところを感じますね。
IPOで30ドルだった株価が 0.06ドル まで下がり倒産しました。 (株価の急落度合いが仮想通貨のICOと呼ばれるプロジェクトたちと似ていますね)
通貨の生存率は0%
ある方から教えていただいたのですが、1919年に銀貨の価格は金貨の価格を超えたそうです。 これがその新聞の記事です。 金と銀の価格比が1:1になる時は来るのでしょうか? あるいは銀の価格が金価格を超え .
メタマスクを使用したマイニング詐欺?
最近、友人がやっているいいマイニングがあって教えてくれるというので、教えてもらうことにしました。 ただかなり怪しいので途中でやめました。 この方も実態をよく知らずに勧めていたようで、本人もかなりの額を .
アメリカの所得減少に関するデータ
今日は少し忙しいので、一つのデータだけを紹介したいと思います。 これは2020年の第二四半期から第三四半期にかけて、アメリカ人の個人所得がどれくらい減少したかに関するデータです。 あまり影響を受けてい .
セルフブランディングというダマシ
投資の世界にはダマシがたくさん存在します。 その中にはセルフブランディングをする専門家も多数含まれます。 セルフブランディングとは、出版をしたり、メディアに出たり、SNS上でいかにも儲か .
押し目買いの日
これからのマーケットはボラリティが激しくなりがちです。 ここ数日間で金価格も銀価格もかなり上げました。と思ったら昨晩から一気に急落しています。 落ちたのはコモデティは全般的に下げ、仮想通貨はたたき売ら .
通貨の生存率は0%
世界はブラックマンデー型の経済危機になりかけていますが、アメリカがまずいことになっています。 コロナウイルスの影響だけでなく、ここにきて原油安でアメリカのオイル関係会社はより追い込まれています。 &n .
国はあなたの老後の面倒を見てくれない
かなり暗いタイトルになってしまいましたが、最近、まさにそれが進行しつつあります。 加入された方も多いかと思いますが、確定拠出年金です。 こちらに興味深い記事があります。 現 .
破綻に直面している中国の銀行
コロナウイルスで中国経済は壊滅的な打撃を受けています。 チャイナリスクにの露見によりチャイナ離れが進むと思われますが、そんな中、中国の複数の中国の金融機関のデフォルト懸念が急浮上しています。 中国と言 .
海外の銀の値段、、
少し前に私が最近、コインからインゴットにシフトしているという話を書きました。 理由はコインのプレミアムが高騰していて、もはやコインに大金を払う意味がなくなりつつあるからです。 銀の価格は先物市場のスポ .
コメント