『スキャルピングが出来る』 スキャルピングトレードができるところが良かったです。 ー 40代 男性 ☆☆☆☆
XMマイクロ口座を徹底解説!本当にFX初心者におすすめ?基本情報まとめ
ネットでXMのマイクロ口座について調べてみると、初心者向けとして紹介されていることが多いです。
マイクロという名前のとおり、XMで標準の口座(スタンダード口座)よりトレード規模が小さくなる仕様になっているのが特徴です。
当サイトではFX初心者にもスタンダード口座をおすすめしていますが、マイクロ口座はダメなのか?というと別にそうではありません。
そこでXMマイクロ口座の特徴を詳しく解説しつつ、ほかの口座種類との違いもまとめました。
XMトレーディングのマイクロ口座を詳しく解説
マイクロ口座のスペック・仕様
口座で保有できる通貨 | USD/ EUR/ JPY |
---|---|
契約規模 | 1ロット = 1000通貨 |
レバレッジ | 1~888倍(5~20000ドル) 1~200倍(20001~100000ドル) 1~100倍(100001ドル~) |
ゼロカット | ○ |
全主要通貨のスプレッド | 最低1pips |
手数料 | なし |
お客様お一人様あたりの最大保有可能ポジション数(予約注文を含む) | 200ポジション |
最小取引サイズ | MT4/0.01ロット MT/0.1ロット |
1回の注文の最大ロット | 100ロット |
取引ボーナス | ○ |
口座開設ボーナス | ○ |
ヘッジ可能 | ○ |
最低入金額 | 5ドル |
なにがマイクロなの?
通貨単位のボリュームが小さいことです。
XM標準口座(スタンダード口座)が1ロット=10万通貨単位なのに対し、 マイクロは1000通貨単位 となっています。
スタンダード口座に比べて100分の1とかなり小さな数字になっているのがわかるはず。
「ロット」はFXで取引するときの単位で、マイクロ口座なら最小0.01~最大100ロットまで1回の注文でトレード可能です。
「通貨単位」はXMで扱うたくさんの通貨ペアで共通の単位。
たとえばドル円という通貨ペアの場合、スタンダード口座なら1ロット=10万ドル、マイクロ口座なら1000ドルとなります。
ユーロ円なら1ロット=10万ユーロと1000ユーロになるわけですね。
通貨ペアの前の通貨単位を使います。
このように通貨ペアによって単位が変わるため、便宜上「通貨単位」と表現しているだけです。
マイクロの意味はこれだけですが、それ以外はほぼスタンダード口座と同じスペックとなっています。
では基本スペックについてもみていきましょう。
レバレッジは1~888倍まで設定可能
レバレッジは最小1倍~最大888倍まで設定できます。
レバレッジはてこの原理の「てこ」を意味していて、小さな力で大きなものを動かせる仕組みのこと。
FXにおいては少ない資金で大きな取引(トレード)ができることを意味します。
ちなみに国内のFX業者だと国の決まりで最大25倍までしかできないのですが、海外FXのXMなら日本の方が適用されないためハイレバレッジに設定可能となっています。
単純に35分の1ほどの少ない原資でトレード出来てしまうわけですね。
これはXMを選ぶ大きなメリットです。
ただしそこはマイクロ口座。
スタンダード口座に比べると必要証拠金(借金するときの担保みたいなもの)は次のような金額になります。
米ドル円(1ドル=100円)・レバレッジ888倍で1ロット注文した場合
マイクロ口座の場合(1ロット/1000ドル)
- 1000ドル×100円÷888倍=約113円(必要証拠金)
スタンダード口座の場合(1ロット/10万ドル)
- 100000ドル×100円÷888倍=約11261円(必要証拠金)
FX初心者はマイクロ口座の方がいい?
一か月で10万円稼ぎたいときのロット数と証拠金
マイクロ口座の場合
- 10万円÷利益1130円=88ロット分のエントリーが必要
- 88ロット×証拠金113円=9944円の必要証拠金
スタンダード口座の場合
- 10万円÷利益112610=約0.89ロット分のエントリーが必要
- 0.89ロット×証拠金11261円=約10022円の必要証拠金
どうでしょうか?
欲しい金額を稼ぐのは結局似たような必要証拠金が必要になりますし、リスクはほぼ同じと言えるでしょう。
ただしマイクロ口座は1口座で最大100ロットまでが上限となっています。
となると一回の注文で稼ぐならほぼ上限に近いロット数でエントリーすることになるわけです。
対してスタンダード口座は最大50ロットですが、まだまだ余裕がありますね。 FX初心者向け口座を徹底比較
ほぼリスクは同じですし、これなら最初からスタンダード口座で開設しておいたほうがいいです。
というわけで、一見リスクが低く安全そうに思えるマイクロ口座だからといっても実際は大差ありません。
それどころか目標の利益額によっては、上限があるせいで思うようにトレードできない可能性もあります。
当サイトでは、たとえFX初心者でもスタンダード口座をおすすめします。
それでも扱う単位が大きいスタンダード口座は不安だと思う初心者の方もいることでしょう。
ですが、XMはFXで負けても借金を負わないようゼロカットという仕組みが採用されています。
もちろんマイクロ口座も対象です。
ゼロカット対応のXM口座
まずXMに限らずFX業者はロスカットという仕組みがあります。
そのFX業者が取り決めている一定の率に証拠金維持率が達すると強制決済される仕組みです。
XMの場合は20%となっています。
で、比較的なだらかに為替相場が動いているときなら徐々に20%に近づいて気、それ以下になったら強制決済されるだけ。
なので残高(現金+ボーナス)は少し残った状態になります。
原資回復するには難しい金額しか残りませんが、それでもマイナスにはなりません。
なんですが、窓開けや経済指標などで稀に一瞬で急変動することがあるんです。
たとえばアメリカのバイデン大統領が相場に影響力が大きい決定的な発言をしたりすると、ドカッと100pips(ドル円なら1円分)動いたりする可能性があるわけです。
そして市場が激しく動いているときは注文もスムーズに決済されなくなります。
(すべる、スリッページと言う)
この場合ロスカットが提供されてもその時点で強制決済できず残高以上のマイナスになってしまうパターンがあるわけですね。
となるとそのマイナス(借金)はどうなるのか?
XMならゼロカットという仕組みがあるので、その名のとおりゼロにマイナスをカットしてくれます。
残高はゼロになりますが、借金も帳消しってわけですね。
なのでXMは借金を負うリスクはないんです。
もちろんFXトレードの資金を消費者金融から借りていたり、クレジットカード入金しているなら話は別。
ですが、XM上でトレードするだけで借金を背負うことはありえません。 FX初心者向け口座を徹底比較
よって初心者でもマイクロよりスタンダード口座のほうが稼ぎやすい分おすすめと言えるわけです。
国内のFX業者はゼロカットがないことが多いので注意!
日本国内のFX業者は、レバレッジが最大25倍なので損失額は増えにくいものの、ゼロカットを取り入れてないところが多いです。
FXで恐れられているフラッシュクラッシュ(超短時間での急変動)にあってしまったら、大きなマイナスを抱える可能性大。
そのとき「マイナス分を補填してねー」とFX業者から電話がかかってきます(追証/おいしょうという)。
このようにゼロカットがないと借金を背負うリスクと常に隣り合わせになるんですね。
そういった面からもゼロカットのあるXMトレーディングは安心して使えます。
XMマイクロ口座の基本情報まとめ
1ロット当たりの通貨単位
マイクロ口座のスプレッド
最低1pipsです。
スプレッドはXMに支払う手数料と考えましょう。
正確には通貨ペアの売値と買値の差で、注文試打時点で組み込まれています。
そして最低1pipsなので、通貨ペアによってはもっと大きなスプレッドとなります。
XMのスタンダード/ゼロ口座との違いは?
スタンダード口座とマイクロ口座の違い
ゼロ口座とマイクロ口座の違い
ゼロ口座最大の特徴はスプレッドが最低0pipsであること。
ですがあくまで最低ですし、マイクロ口座と同じく通貨ペアによって変わってきます。
そしてゼロ口座は10万ドル分の注文に対して5ドルの手数料もかかってきます。
それでもマイクロ口座より手数料は安く済みますが、1日数十回など頻繁にトレードするわけでないならスタンダード口座がいいですね。
あとFX初心者におすすめできない最大のデメリットとして、入金ボーナスがもらえません。
これは最初のうちは大きな助けになるので必ずもらいたいもの。
よってゼロ口座で始めるのはやめておいたほうがいいですね。
中級・上級者になってボーナスが必要ないレベルに達したら使い始めるくらいで遅くありません。
XMトレーディングのマイクロ口座についてまとめました。
マイクロだけに取引規模も小さく安全に思えるかもしれませんが、稼ぎたい金額からから考えるとリスクは変わりません。
最初からスタンダード口座の開設をおすすめします。
海外FX「XM」のおかげで何度か命拾いしてます笑
・追証なし(借金の心配なし)
・低いロスカット基準(20%)
・レバレッジ最大888倍
・1アカウントで8口座まで開設可能
・日本円でトレード可能
FX自動売買ツールのあるおすすめ口座は?方法を比較した結果を発表
本サイトではFX初心者にはGMOクリック証券 FXネオをおすすめしています。自動売買機能はありませんが、2020年のFX取引高は世界No.1、国内では9年連続No.1の実績※があります。
FX初心者から上級者まで世界中で利用されており、FX以外の投資にも対応しているのが魅力の1つです。
スマホアプリの使いやすさやチャートの見やすさも特徴のため、スマホで投資デビューしたい人におすすめの口座です。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
FX自動売買を使うならみんなのシストレがおすすめ
FX
FXブロードネットの自動売買って正直どう?口コミや手数料も紹介
FX
みんなのFXの口コミや評判は?アプリやシストレのやり方も解説
FX
トライオートFXの評判や実績は?少額から始める自動売買のやり方
FX
FXデイトレードとは?短期売買におすすめのFX会社5選を紹介!
FX
FXアプリのおすすめは?スマホで使いやすいツール9選を紹介
本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。 FX初心者向け口座を徹底比較 FX初心者向け口座を徹底比較 FX初心者向け口座を徹底比較
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。
米国の大幅な利上げ警戒からリスクオフの流れが続く
日経平均は3営業日続落。357.58円安の26629.86円(出来高概算12億6000万株)で取引を終えた。米国で0.75%の利上げ観測が浮上するなど、米連邦公開市場委員会(FOMC)後の相場を探る動きが広がり、主力株を中心に幅広い銘柄に売りが継続。前場終盤には一時26357.90円まで下げ幅を広げた。ただし、連日の株価急落に対する自律反発への意識や時間外取引で米国株価指数先物が上昇しているなか、引けにかけて下げ渋る動きを見せており、日中の高値圏で取引を終えた。
東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄が1400を超え、全体の8割近くを占めた。セクターでは、海運、銀行を除く31業種が下落し、空運、精密機器、不動産、医薬品、情報通信などの下落が際立っていた。指数インパクトの大きいところでは、信越化、太陽誘電、味の素、村田製、アドバンテスがしっかりだった半面、東エレク、ソフトバンクG、第一三共、KDDI 、日産化が軟調だった。
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆信越化学工業(4063) |
◆太陽誘電(6976) |
◆味の素(2802) |
◆村田製作所 (6981) |
◆アドバンテスト(6857) |
◆東京エレクトロン(8035) |
◆ソフトバンクG(9984) |
◆第一三共(4568) | FX初心者向け口座を徹底比較
◆KDDI(9433) |
◆日産化学工業(4021) |
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
●ゲーム | FX初心者向け口座を徹底比較●金(ゴールド) | ●金鉱株 | |
●高配当株 | ●インフルエンサーマーケティング | ||
●直近IPO銘柄 | ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) FX初心者向け口座を徹底比較 | ●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
取引数量(新規約状) | キャッシュバック金額 |
---|---|
50,000万通貨以上 | 300,000円 |
40,000万~50,000万通貨未満 | 200,000円 |
30,000万~40,000万通貨未満 | 150,000円 |
20,000万~30,000万通貨未満 | 100,000円 |
5,000万~20,000万通貨未満 | 50,000円 |
2,FX初心者向け口座を徹底比較 000万~5,000万通貨未満 | 20,000円 |
1,000万~2,000万通貨未満 | 10,000円 |
500万~1,000万通貨未満 | 5,000円 |
最低の取引条件が500万~1,000万通貨未満であり、キャッシュバックを得るには最低500回の新規取引(同社は10,000通貨が取引単位)が必要です。
セントラル短資FXの評判、口コミ│メリット・デメリットを確認しよう
FX業者比較
1.良い口コミ・評判
『スプレッドが狭い』
スキャルピングに対応しているので使い勝手がいいですし、スプレッドも狭いので助かります。
ー 30代 男性 ☆☆☆☆
FX初心者向け口座を徹底比較 『アプリが使いやすい』
アプリのシステムがとてもシンプルで使いやすいです。派手さはありませんが、信頼感があります。
ー 50代 男性 ☆☆☆☆☆
『スキャルピングが出来る』
スキャルピングトレードができるところが良かったです。
ー 40代 男性 ☆☆☆☆
『みらいチャートが役立つ』
スプレッドも狭くて、さらに過去のチャートからAIが未来の値動きを予測してくれる「みらいチャート」がトレードをする際に役立ちます。
ー 40代 男性 ☆☆☆☆☆
2.悪い口コミ・評判
『自動売買が難しい』
自動動売買ツールのセントラルミラートレーダーの使い勝手が結構難しいので、慣れるまでかなり苦労しました。
ー 30代 男性 ☆☆☆
『スワップが低い通貨が多い』
新興国通貨以外のスワップポイントが低めになっている点が悪かったところです。
ー 30代 男性 ☆☆☆
『自動売買が使いにくい』
自動売買システムが使いにくいですし、慣れるまで時間もかかりました。
ー 30代 男性 ☆☆☆
『サポートが不十分』
初心者向けのサポートをもっと充実させたら良いと思います。
ー 50代 男性 ☆☆
コメント