FXがはじめての方へ

5本の線と雲から相場の動きを見極める方法

5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
ドル蔵

西条のバイナリーオプション攻略ブログ

100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回で辞める

圧倒的に結果が出る人の特徴

ローソク足のヒゲ分析

今日はローソク足ヒゲ分析というテーマでローソク足のヒゲについてお伝えしていきます。大半の方がローソク足の形状がどうなっているのか?と注目している方は多いと思いますが、意外とそこまで本当に意識している方は少ないのではないのでしょうか??そこで、今回はローソク足のヒゲに焦点を当ててその役割や分析について、私が重要と思うことなどを含めお伝えしていきます!ですので、今回の動画記事を見られることでローソク足の分析根拠がより高まります。2つ目に相場全体の圧力や方向性を理解できます。では、本題に入る前にまずはおさらいといいますか、ローソク足の基礎を復習していきましょう。ローソク足の復習左側の部分の陽線の部分でいえば、赤で囲っている部分が実体となるのですが、このローソク足の実体と高値とこの実体もしくは安値一番安い価格と実体この価格差を表したものがヒゲというふうに呼んでいます。実体と高値の差を 上ヒゲ実体と安値の差を 下ヒゲと呼んでいます。で、このヒゲは買い勢力と売り勢力の攻防を示した足跡ですよ。というのを別の動画や記事でもお伝えしていますが、例えばこの図は陽線のローソク足が形成されるまでを表したイメージの図になるのですが、この図で解説をすると、うわヒゲの部分というのは、買い勢力が赤で囲っている部分ですね。どんどん伸びてきて買いの勢力が高くなったのですが、青で囲っている高値のところで、抵抗というのが強くなって押し戻された。そして現れたのものがうわヒゲになります。つまり一旦陽線になった実体に推しが入って売られていった。後半、売りの圧力が大きかったんじゃなかろうか?と後半にかけて売りの勢力が強くなったかな。そういったことを読み取れます。このようにヒゲとは一定の時間に現れた抵抗の足跡を示すサインだというふうに覚えてください!ちなみにヒゲがつく代表的なヒゲの形状として、上ヒゲ陽線、トンカチ、カラカサ、十字線、、トウバ、トンボというものがあります。長いヒゲをつけたローソク足にはこのように名称があります。こちらの詳しい説明はまたの機会にお伝えしていこうと思いますので、お気に入り登録などをしてお待ちしていただけたらと思います。では前置きをこのくらいにしておいて、ヒゲについて詳しくお話をしていきます。冒頭にお伝えしましたが、私はヒゲ分析には3つの視点が重要ですとお伝えしました。まずはそちらの3つの視点から解説をしていきます。まずは、ヒゲのついたローソク足を単体で見たときにどういった捉え方をするのか?2つ目がローソク足を複数で見たとき3つ目が全体ですね。これだけでは分からないと思いますので、もう少し詳しくお伝えしますと、先ほども言いましたが、ローソク足を単体で見た場合に、どのような形で捉えたらいいのか?というところに重きをおいて解説をしていきます。で、2のローソク足の複数というのは、どのような場面、値動きの過程で現れたか?どういった局面で出てきているのか?これが非常に大事になってくるので、解説を致します。で、3つめの全体はそういったローソク足を全部含めたチャート全体で見たときにどのように捉えればいいのか?といったことをまとめて解説をしていきます。ですので、イメージとしては1番のローソク足単体というのを、点として捉えるのであればローソク足複数が線となり、全体つまり面でとらえるような形ですね。そういった認識で見ていただくと、より理解が深まるんじゃないかと思います。ということで、ローソク足というのは、点、線、面で見ていくのが重要になってきます。ローソク足単体のヒゲ分析ではまずはローソク足単体のヒゲ分析をしていきましょう。ヒゲというのは一定の時間内に現れた売り方、買い方の抵抗のサインです。ではどうして片方に勢いをもった価格が押し戻されてヒゲとなるのか?こういった理由についてもしていきます!まずは上に伸びたヒゲ、上ヒゲの陰線があったとしましょう。このうわヒゲの陰線がどのように形成されるかをイメージすることが大事ですので、時系列で表していきましょう。左から右に流れて、最終的に、トンカチの陰線をつけるわけです。まず、始値がありまして、そこから下落していった場合に陰線が現れます。ただ、この陰線というのが、徐々に買い方の勢力が強くなって上昇していくと、そうするとローソク足はこの段階で下ヒゲを付けた陽線のローソク足が見て撮れます。ただラインまで買いの勢力が伸びていたのですが、この価格帯で一転して売り優勢になり下落していく。ということになります。こういった時には、買いポジションをもった人たちの利益の確定つまり利確。が行われた。と考えるのが筋ですね。そうすることで売りの注文が殺到し、このようなうわヒゲをつける為、結果、うわヒゲ陰線というトンカチのような陰線になったんではないか?と考える訳です。で、この一連の流れで最も注目するのが、ヒゲの長さです。これが長ければ長いほど、買いが優勢だったにも関わらず、売りの圧力が入ったと。このような場面は先にお伝えしました利益確定だけに限らず、新規の売り注文が集中した場面という事が、仮説として考えられる訳です。これは上昇に対する大きな抵抗があった。なので、こういった長いヒゲは注目してみなければならない。というわけです。では次にヒゲがないもしくは短いパターンはどういった捉え方をするのかを見ていきましょう。こういった連続して陽線をつけている場面、うわヒゲが付いているけども、下ヒゲがついていないローソク足がこうして連続して出た場合です。そういった場合には上昇の相場と捉えることが出来ます。こういった場面ではなにを意味するのか?これは足が形成されてから一度も下落していない。ということを表しています。つまり、始値からずっと上がりっぱなしということになります。この場合は上昇の勢いがかなり強いです。特にこの最初の3つなんかは下ヒゲを付けずに上昇している訳ですので、かなり勢いよく上がってきている。ということになります。で、徐々にローソク足の実体が小さくなってきたりとか、上下にヒゲが付きだしたりするとこの勢いが弱くなってきた。相場自体に売り買いの迷いがあるというふうに捉えることが出来ます。少し付随してお話をしていくと、このローソク足が長ければ長いほど、相場に迷いが生じている証拠ですので、安易に上昇トレンドだからエントリーしよう!などとは考えられないでくださいね!はい、今回はここまでにして、またの機会にローソク足複数どのような場面、値動きの過程で現れたかをお伝えしていこうと思います!それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

FXをするならこの本をお勧め Part10

FXをするならこの本をお勧め Part10

3 :Trader@Live!:2008/05/16(金) 18:58:5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 00.49 ID:GQcAMjvW
先物市場のテクニカル分析 ☆☆☆☆ 分厚いが和訳がこなれていて他の本と比べてかなり読みやすい。古典チャート分析は全ての基礎になるのでぜひ。
シュワッガーのテクニカル分析 ☆☆☆☆ 良書。古典的テクニカルの解説が充実。だましパターンの攻め方がイイ!!
マーケットのテクニカル秘録 ☆☆☆☆ システムトレーディング本としては平易かつ基本的なことがきちんと書かれてる。
魔術師たちの心理学 ☆☆☆☆ 必読。システムに行くなら絶対読むべし。
投資苑 ☆☆☆ とりあえず基本書なので。
1000%の男 ☆☆ 面白い。実際の攻め方の参考にドゾー。
ゾーン 相場心理学入門 ☆☆ いいことが書いてある。読むべし。
生き残りのディーリング ☆☆ いいことが書いてある。が初心者はピンとこないかも。
売買システム入門 ☆☆ 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 難しいが、いつか役に立つかも。
ターナーの短期売買入門 ☆ 悪くないが、これだけでは儲けられないような。
魔術師たちの投資術 ? 金持ち倒産系のライト過ぎるノリ。なんでこれが魔術師シリーズなんだよ。
スイングトレード入門 ?? 難解過ぎる。読みづらい。著者が読者に理解させる気がない。おまけに高い。

5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
4 :Trader@Live!:2008/05/16(金) 18:59:20.07 ID:GQcAMjvW
★パン屋さんの魔術本 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 為替編

・マーケットの魔術師
・新マーケットの魔術師
・魔術師たちの心理学
・マーケットのテクニカル秘録

・マーケットの魔術師 システムトレーダー編
・魔術師たちの投資術
・生き残りのディーリング 決定版
・投資苑(1・2・QA)
・売買システム入門
・ワイルダーのテクニカル分析入門
・ラリーウィリアムズの短期売買法
・デマークのチャート分析テクニック

・マーケットの魔術師 株式編
・マーケットの魔術師 大損失編
・ボリンジャーバンド入門
・一目均衡表の研究
・相場力アップドリル 為替編
・市場間分析入門

40 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 :Trader@Live!:2008/05/20(火) 15:58:15.03 ID:SS5sXl/1
なんか本読んでると 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
「株や為替でもうけたかったらものすごく熱心にならなければならない」
って書いてあるんだけど、BNFってどう見ても儲ける意思が薄いように思えるんだが


41 :Trader@Live!:2008/05/20(火) 16:00:19.65 ID:dkwgPCVZ
稼ぎ出したら分かるよ。
そんな1日1日一喜一憂してたら疲れるし、ぶっちゃけ金額増えてもそんなに嬉しくない。
猫に甘えられるほうがすっげぇ嬉しい。


42 :Trader@Live!:2008/05/20(火) 16:01:5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 22.99 ID:8zOxiL5D
BNFは熱心に研究してるでしょ。
でも、彼の場合はお金をお金と思っていない又は思わないようにしてるし、
性格的なものからギラギラしてないだけかと。


43 :Trader@Live!:2008/05/20(火) 17:22:17.16 ID:JRa5JVLf
BNFって、なんかいいんだよなあ。
なんというか、家族思いだし、すごいピュアなんだよな。
莫大な金を儲けても、うつつを抜かして欲を満たそうとしないし、
毎日、黙々とトレードし続けてる。
休みの日は、散歩するぐらいらしいし。
お金抜きにして友達になりたい、友達も大切にしそうだし。


44 :Trader@Live!:2008/05/20(火) 17:27:22.08 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 ID:8EuWWY5X
ここまで来るともはやBNF信仰だな


45 :Trader@Live!:2008/05/20(火) 17:30:55.05 ID:nF49eDw4
才能あってもホリえもんみたいな下品な成金タイプは嫌われるが
BNFは才能あっても謙虚で金持ちぶらないから嫌われないだけだろ


46 :Trader@Live!:2008/05/20(火) 17:51:01.69 ID:Mm+X2ZRT
BNFは研究熱心だよ
キャタピラーの決算発表日とかも知ってるし情報収集に余念がないんだよ
これのどこが研究してないように思えるんだ。


50 :Trader@Live!:2008/05/20(火) 19:10:48.20 ID:1D6XmLBb
彼にとって「カネが増えること」は副次的なもので
「目の前の相場に勝つこと」こそが本当の目的


51 :Trader@Live!5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 :2008/05/20(火) 19:20:33.53 ID:dkwgPCVZ
トレードしないと仕事を放棄してるみたいだし、
儲けられるチャンスがあったのにそれをスルーしたら悔しい。

54 :Trader@Live!:2008/05/20(火) 22:16:20.10 ID:JRa5JVLf
相場やってる人って、金の亡者も多いだろうが、BNFは職人気質なんだろう。
一流の料理人は、儲けなんかじゃなく、とことん料理に拘り手間暇かけて最高の料理を探究する。
科学技術の研究者も、金なんか関係なくとことん技術を探究する。
BNFは、相場に魅せられてるんだよ、相場の虜になってるんだ。


60 :Trader@Live!:2008/05/21(水) 00:15:46.08 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 ID:+3o78M6M
笑っちゃうくらい単純な方法を黙々と繰り返してるだけだよ


61 :Trader@Live!:2008/05/21(水) 00:17:09.72 ID:QPbDwOXC
その単純な方法に至るまでの過程を勉強したいのよさ。


123 :Trader@Live!:2008/05/24(土) 00:35:31.66 ID:F1oOsYOa
テクニカル勉強するのに先物とシュワッガー両方買った方が良いですか?


133 :Trader@Live!:2008/05/24(土) 20:46:26.02 ID:3m99KDjJ
俺はトレンドとかレンジとかいう概念捨ててから勝てるようになったよ

つってもトレンドとかレンジとかをビキっと明確に見極めて
華麗にスタイル変えて取引できる人たちには
とうてい及ばないとは思うけどねww


147 :Trader@Live!:2008/05/24(土) 23:25:51.62 ID:uBLnkxIe
本当に必要なことは、魔術師の青と白に全て書かれてる
突き詰めると、トレンドに逆らわず、損を早く切り、利を伸ばす、
これに尽きるが、これを実行できる人間は5%もいない
損切り不要とかスワップで生活しちゃおとか言ってる馬鹿は 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
10年以内に全てを失って糞を垂れ流しながら破産する
テクニカルはネットで検索すれば本以上の情報が得られる(要英語)


153 :Trader@Live!:2008/05/25(日) 01:24:04.31 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 ID:3gUVtwph
為替証拠金取引ならレバレッジかかってるんだから、どちらかというと先物のテクニカル分析読んだほうがいいんじゃね?
出来高分析はできなくても、エントリーのタイミングとか間違えると痛いからな。


164 :Trader@Live!:2008/05/25(日) 13:55:06.26 ID:jgSUJWcg
基本は常にトレンドフォローで張っとくべきなんだよ
ブレイク等で兆しが見えたらその方向に順張り
でもそれが続くかどうかはわからない(事後にしかわからない)
もし不発なら淡々と損切ればいい
損切りができて初めて脱入門者

そのかわり動き出したら利が乗ったポジは簡単に手放してはならない
「早く利食わないと益がしぼんじゃうかも」という焦りに耐えてポジを持ち続けるのは
実は含み損を抱えるよりも心理的に苦しいと言われている
利を伸ばせて初めて脱初心者


165 :Trader@Live!:2008/05/25(日) 13:58:00.51 ID:mjR8aIU1
それも疑問
つか俺はそれ(トレンドフォロー)捨てたぜ


166 :Trader@Live!:2008/05/25(日) 16:54:12.58 ID:CrdInrmK
俺の場合は本などに良く書かれてるブレイクアウトもやるけど
ブレイクアウトじゃない逆張りっぽいトレンドフォローもやるよ。
ちなみに押し目買いじゃないよ。
いままで100冊は読んだけど、この手法がどこにも書かれていない。
発想をかえないと次のレベルへはいけない。
そのためには検証すること。
メタトレーダーの勉強がいいよ。


170 :Trader@Live!:2008/05/25(日) 18:37:05.35 ID:893sKyoT
先物市場のテクニカル分析→FXトレーディング


172 :166:2008/05/25(日) 20:50:33.84 ID:CrdInrmK
>>167
最初は推奨本で十分だよ。
ちなみにオシレーター系はしっかり勉強すること。
そしてしばらくしたらオシレーター系はすべて捨てること。
色々捨てていって今の俺は移動平均、ボリンジャーバンド、移動平均乖離率などをつかう。
(ボリンジャーもいらんかも)本に書いてある通りに使っても意味は無いが。。。ここで壁にぶつかると思うががんばってくれ。


173 :166:2008/05/25(日) 21:02:05.33 ID:CrdInrmK
あと損切りの大切さを最初は(そう最初は!)徹底的に学ぶこと。
そしてストップロスを必ずおくこと。
ストップロスをおいていれば損切り時のストレスを軽減できる。
かってに損切ってくれるからね。

仕掛けは重要ではない。
という言葉があるが、それは手仕舞いに比べればということで。
ここからまたさらにパフォーマンスを上げていきたいのならば
仕掛けの研究もすること。ただたんにゴールデンクロスしたとかは
まったく信用できない。(そんなに儲からない。)
もっと強い根拠が必要。
一番重要なのはポジションサイジング。
このためだけにシストレになっても良いと思うくらい重要。
勝てるスキームを確立してもポジションサイジングがだめなら
長く見れば必ず負ける。必ずです。これから何年もトレーダーやっていくんだから
絶対手は抜けないだからプログラムも勉強しましょう。

あとは本を鵜呑みにせずに絶対自分の頭で考えること。
あの本のあれとこの本のこれを組み合わせてみるなど、
深く深く考えること。 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
できれば同じ目標をもった人間と一緒に研究すること。
一人で考えても限界がある。


201 :Trader@Live!:2008/05/25(日) 23:21:26.74 ID:h7G1mbXO
ちょっと乱暴な言い方だが、テクニカルの性質を少しでも知ったら、
誰でも、残高をプラスに持って行けると思うのだが。
腕が上がれば上がるほど、より多くのプラスに持って行ける。
逆に、損し続けるのはバカだと思うのだが。
みんな怒らないでくれな。


231 :Trader@Live!:2008/05/26(月) 21:44:05.50 ID:A9o6hUC8
麻雀も運の要素が大きいゲームだけど、
長期的統計的に見ると上手い人と下手な人とで成績は確実に分かれる。
FXも同じでしょ。


289 :166:2008/05/28(水) 17:37:01.06 ID:1rgUDyTw
良いウェブやブログはホント少ないよ。
それより良書を探すほうが簡単で時間が節約できる。 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
さらにいい情報を得たいのならばセミナーに行くことだね。
もちろん本もセミナーもしっかり選ばないと駄目だけど。


307 :Trader@Live!:2008/05/28(水) 19:26:13.88 ID:WJrGAzE6
ファンダメンタルなしで勝つとかテクニカルの玄人だなw
その方が良いかもしれんが。


308 :166:2008/05/28(水) 19:33:31.26 ID:1rgUDyTw
大きなニュースは知ってるよw
基本的にファンダメンタルは嫌いじゃないんだが、
トレードに還元はしてこなかったんだよね。
システムでやってるからファンダメンタルとか考えると
感情がはいることになるからね。


309 :Trader@Live!:2008/05/28(水) 19:44:30.16 ID:WJrGAzE6
そっかシステムだとファンダメンタルは重要視されないもんな。
俺もシステムトレーダーになりたいなぁ。
でも自分の頭を数式化できないのが


386 :Trader@Live!:2008/05/31(土) 13:17:26.13 ID:e/bR8r/x
タートル集団って結局どういうスタイルなの?


387 :Trader@Live!:2008/05/31(土) 13:19:26.62 ID:uEsmlRQD
>>378
さっき狼と香辛料ネットで観たけど
主人公である行商人に儲け話を持ち込んでくる人間がいて
そのハナシの真偽と
真であった場合のリスクとリターン
偽であった場合のリスクとリターン
また偽であった場合のそのリスクとリターンの度合いから背後関係を探るところなんかは
株板に書き込まれるアヤシゲな耳寄り情報で安易に売買しちゃうひとなんかには
為になると思ったよ


388 :Trader@Live!:2008/05/31(土) 14:41:42.06 ID:W8asMQtb
>>386
ブレイクアウト・トレンドフォロー・ボラティリティストップ集団


389 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 :Trader@Live!:2008/05/31(土) 18:31:58.62 ID:lWOoCGFU
「狼と香辛料」は、猫耳ホロにゃんに萌えながら
相場を学ぶ事ができる素晴らしい教材。


422 :Trader@Live!:2008/06/02(月) 04:16:47.25 ID:t9IA2CSr
聖杯は末駄本にあり。


423 :Trader@Live!:2008/06/02(月) 10:22:05.35 ID:X2/WamVh
FX界のBNFっていないの?
やっぱBNFみたいな雲の上の存在者はFXでは生まれにくいかな


429 :Trader@Live!:2008/06/02(月) 22:25:54.75 ID:n1fYwN74
マジレスするとBNFみたいな奴がいたとしても自ら存在を晒すメリットがない。
羨望の眼差しは最初だけで、嫉妬と教えて君のレスばっかりで嫌になる。


432 :Trader@Live!:2008/06/02(月) 22:32:5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 50.67 ID:8IkoMkFE
円安局面では億儲けて脱税で捕まった老人、主婦がわんさかいただろ


444 :Trader@Live!:2008/06/03(火) 04:5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 39:09.25 ID:pGUosuUR
「市場の神々」と「伝説のディーラー」読んだ。
テクニカル系の実践本も面白いけど、こういう本の方が深みがあって良いね。
これから「生き残りのディーリング決定版」読んでみる。


552 :Trader@Live!:2008/06/08(日) 08:35:54.79 ID:232VUp1r
一目均衡表の研究は分かりやすくていい本だと思うよ。
時間論や値幅観測論なんかで難しいと思ったのかな?
この本が難しいと思うのなら投資の王道、通貨証拠金取引編でも読んだら

5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
694 :Trader@Live!:2008/06/14(土) 20:07:35.41 ID:ZkBFb7Oq 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
今日は本屋でベレスたんの新刊ハァハァしてきたんだが
テクニカル本としてはいまいち欲情できなかった。


695 :Trader@Live!:2008/06/14(土) 20:59:45.57 ID:5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 4NJ0TpOZ
>>694
罫線売買航海術―スキャルピングからポジショントレードまでの攻略テクニック
オリバー・ベレス (著), ポール・ラング (著), 関本博英 (翻訳) パンローリング(5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 笑)


703 :Trader@Live!:2008/06/15(日) 10:10:49.84 ID:T6QvoPBi
多くの人は負けた原因を追究するが、
勝った原因を追究する人は少ない。
負けたトレードについて考えてもその負けは負け。絶対お金は返ってこない。


770 :Trader@Live!:2008/06/18(水) 22:23:31.85 ID:2N8wtAiX
漸くDVDのガイアの夜明け、ドル攻防~見ました。


941 :Trader@Live!:2008/06/25(水) 23:5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 28:16.45 ID:r+uKks7y
nao読んだ。
日本の千円入門本の中では秀逸だろう。
負けまくってる初心者にとっては、勝ち組はこういう考え方しているのかと、斬新に思うはずだ。
もちろん、これを読んだだけで勝てるものでもない。
ちょっとしたトレードのアイディアをもらえるぐらいか。 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
スワポはクソ。為替は差益。が、この本の要点。
命金を投入出来ないやつに勝機は無い、とも言うぐらいだから、巷のオーソドックスな「FXの基本」とはちがう。
日本の本の中ではかなり実践的。平均足とか時間枠の考え方も出てくるからね。
この線とこの線がクロスしたら買い・売り、とか言ってる頭の堅い負け組は読んだほうがいいかもね。
あと、基本ポン円の手法で袋とじもそれだから、ポン円以外をメインにやってる人には向かないかもしれない。
ボリバンが好きな人も見た方がいいかも。
松田の教科書よりは、はるかにトレーダー向きであり実践的。

FXのテクニカル分析は意味ない?初心者のためのトレード基礎講座

テクニカル分析 FX

FXのテクニカル分析とファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析とは?

FX テクニカル分析

金融政策や要人発言、経済状況など その国の状況や将来性から今後の値動きを予想する分析方法 です。

テクニカル分析とは?

チャートで 過去の値動きを確認し将来の値動きを予想する分析方法 です。

5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 スーツの若い男性 アイコン案内

FXのテクニカル分析は意味ない?

結論から言うと、テクニカル分析がトレードにおいて 意味がないということはありません

technical analysis

テクニカル分析と相性の良いローソク足とは?

ローソク足とは 一定期間の値動きを視覚的に表したもの です。

ローソク足の見方

technical analysis

なぜかというと、 期間が長い時間足の方がトレンドを掌握しやすく 、スキャルピングなどの短期トレードでない限り、トレンドに乗った取引の方が有利だからです。

スーツの若い男性 初心者マークポイント

ローソク足を使ったチャート分析方法とは?

  • 酒田五法(さかたごほう)
  • ダウ理論

酒田五法の基本形

スーツの若い男性 本-ひらめき

三山(さんざん)

technical analysis

三川(さんせん)

technical analysis

三空(さんくう)

technical analysis

technical analysis

三兵(さんぺい)

technical analysis

三法(さんぽう)

technical analysis

ダウ理論の6つの基本法則

6つの基本法則
①平均はすべての事象を織り込む
②トレンドには3種類ある
③主要トレンドは3段階からなる
④平均は相互に確認されなければならない
⑤トレンドは出来高でも確認されなければならない
⑥トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する

平均はすべての事象を織り込む

経済指標や景気指数、自然災害などポジティブなニュースもネガティブなニュースも 全てはチャートに織り込まれている という考え方です。

トレンドには3種類ある

ダウ理論ではトレンドを、1年~数年間という長期間続く 主要トレンド 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 、3週間~3ヶ月の中期間続く 二次トレンド 、3週間未満という短期間続く 小トレンド の3つに分けています。

technical analysis

主要トレンドは3段階からなる

主要トレンドは 先行期、追随期、利食期 に分かれます。

technical analysis

先行期
追随期
利食期(りぐいき)

平均は相互に確認されなければならない

複数の平均的な指標が存在する場合、 相互に同じトレンドが確認できなければ明らかなトレンドとして捉えることはできない という考え方です。

フローチャート(フロー図)の書き方と記号の使い方。無料のフローチャート作成ツールも紹介

Untitled_Diagram.png

ワークフローの記号とその意味.jpg


※会員限定で上記の印刷して使えるシートがダウンロード出来ます。形式:pdf

スクリーンショット_2017-05-15_17.57.39.png

角の丸い四角形で、業務や プログラム の開始・終了を表す記号です。フローチャートの最初と最後に必要となるので注意してください。

スクリーンショット_2017-05-15_18.09.09.png

スクリーンショット_2017-05-15_18.00.43.png

スクリーンショット_2017-05-15_18.05.26.png

スクリーンショット_2017-05-15_18.22.20.png

スクリーンショット_2017-05-15_18.44.22.png

スクリーンショット_2017-05-15_18.50.18.png

フローチャート(フロー図)が作成できる無料ツール3選

1.Cacoo

cacoo.png


出典:Cacoo

「Cacoo」は オンライン で利用できる作図ツール。用意されている図形や記号をキャンバスに落とし込んでいくだけでフローチャートが作成できます。線または矢印でボックスをつなぐ場合、つなぐポイントを選べば自動で線を整えてくれるので、線の歪みを直したり、折り曲げたりといった手間を減らせるでしょう。

ノンデザイナーでも無料で作れる、イケてる資料作成ツールはCacooがおすすめ!

ノンデザイナーでも無料で作れる、イケてる資料作成ツールはCacooがおすすめ!

2.draw.io

draw.io.png


出典:draw.io

記号も豊富に揃えられているだけでなく、フローチャート用のテンプレートも用意されています。線や矢印を指定しなくても、図形から自動で矢印を伸ばすことができるので、直感的な操作が可能でしょう。作成した図はパソコン本体のほかOneDriveや Google ドライブなどの オンライン ストレージ、GitHubに保存できます。

draw.ioの使い方を解説〜無料の高機能作図ツールを使って資料の質をあげよう!

draw.ioの使い方を解説〜無料の高機能作図ツールを使って資料の質をあげよう!

3.Google スライド

Google_スライド___オンラインでプレゼンテーションを作成、編集できる無料サービス.png


出典:Google スライド

Google スライドは、プレゼン用の資料作成ツール。ExcelやPowerPointのように、図形機能を利用すればフローチャートも作成可能です。PowerPointに近い機能を持ちながらも、 Google 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 アカウント さえあれば無料で利用できます。

フローチャートにまとめて、業務の見える化を

フローチャート(フロー図)をパワポで作成

パワポ(PowerPoint、パワーポイント)でフローチャート(フロー図)を作ろう

パワポ(PowerPoint、パワーポイント)でフローチャート(フロー図)を作ろう

プログラム プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。

プログラム プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。

テキスト テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。

プログラム プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。

オンライン オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。

オンライン オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。

XMのスキャルピング&両建ての特徴から取引の禁止事項

少女1

ミミコ

  1. コスパは日本のFX会社のほうが圧倒的に良い
  2. スキャルピングに有利なコスパがいいZERO口座では、スプレッド以外に手数料がかかる
  3. 流動性の低い日や時間帯では約定拒否もある
  4. ワンクリック取引はアンドロイドスマホでは非対応
  5. 大口取引をすると一瞬の動きで大きく動いた際には瞬殺される

侍

ドル蔵

SLとTPの入力画面

少年

トレ太

少女2

カワコ

少女1

ミミコ

https://fxbible.biz/how-to-use-mt5-app

スキャルピングに不利な口座(マイクロ・スタンダード口座)

  1. スプレッドは広めなのでコスパは悪い
  2. 最大888倍のレバレッジでポジションが持てる
  3. 最大50lot(500万通貨)までが一回で保有できる枚数
  4. 口座残高が2万1ドルを超えるとレバレッジは200倍まで落ちる
  5. 10分以上ポジションを保持しないとロイヤリティプログラムのポイントが付かない

少年

トレ太

少女1

ミミコ

少年

トレ太

少女2

カワコ

侍

ドル蔵

5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
XMTrading マイクロ・スタンダード口座のSPRED
クロス円 ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 NZドル円
1.7pips 2.7pips 3.8pips 3.5pips 2.8pips
ドルストレート EUR/USD AUD/USD NZD/USD USD/CAD USD/CHF
1.8pips 2.1pips 2.9pips 2.0pips 2.0pips
ユーロクロス EUR/GBP EUR/CHF EUR/AUD EUR/NZD EUR/CAD
2.6pips 3.0pips 2.9pips 3.9pips 3.5pips
ポンドクロスGBP/USD GBP/CHF GBP/NZD GBP/AUD GBP/CAD
2.7pips 5.9pips 6.5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 9pips 7.0pips 5.7pips

侍

ドル蔵

少女2

カワコ

https://fxbible.biz/xmtradingbonus

少女1

ミミコ

侍

ドル蔵

https://fxbible.biz/xmreba

スキャルピングの特徴(XMTrading Zero口座)

少年

トレ太

5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
XMTrading ゼロ口座のSPRED&STOPLEVEL
クロス円 ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 NZドル円
1.5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 1pips 1.3pips 2.6pips 2.2pips 3.2pips
ストップレベル 4.0pips 5.4pips 10.8pips 9.9pips 14.0pips
ドルストレート EUR/USD AUD/USD NZD/USD USD/CAD USD/CHF
1.2pips 1.3pips 2.2pips 1.7pips 1.5pips
ストップレベル 4.0pips 5.0pips 8.0pips 5.2pips 5.0pips
ユーロクロス EUR/GBP EUR/CHF EUR/AUD EUR/NZD EUR/CAD
1.3pips 1.2pips 2.9pips 4.0pips 2.8pips
ストップレベル 5.0pips 6.2pips 12.0pips 22.0pips 14.0pips
ポンドクロス GBP/USD GBP/CHF GBP/NZD GBP/AUD GBP/CAD
1.2pips 3.0pips 4.1pips 3.1pips 3.3pips
ストップレベル5.2pips 17.8pips 36.0pips 16.0pips 20.0pips

少年

トレ太

侍

ドル蔵

5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
日本のFX会社のユーロ・ポンドクロス
銘柄 EUR/GBP EUR/CHF EUR/AUD EUR/NZD GBP/AUD GBP/CHF
DMMFX 1.0pips 1.2pips 1.5pips 3.5pips 1.6pips 2.8pips
GMOクリック証券 1.0pips 1.8pips 1.2pips なし 1.5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 4pips 2.8pips

侍

ドル蔵

  • NDD(STP)方式 約定がECN方式と比べると遅く、主に各社のスプレッドが広い口座で採用
  • NDD(ECN)方式 約定が早くリクオート(約定拒否)やオフクオートなどもほぼなく、スキャルピング向きの口座で採用

少女2

カワコ

スキャルピング取引の禁止・注意事項

XM


XMtradingではスキャルピングに関して禁止事項はありませんが、サポートに聞くと以下の場合が注意点にあたるという回答をいただきました。

少女1

ミミコ

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる