逆イールド・リセッションとは?過去の実績と対策を分かりやすく解説
投資初心者
投資家サト
- 投資歴:2014年~
- 投資額:940万円
- 逆イールド・リセッションを解説。
- 過去の実績を紹介。
- 今後の予想と取るべき対策について
、、、ですが、何のことか分からない人は多いのではないでしょうか?
- そもそも逆イールドって何?
- リセッションとの関係は?
- 過去にどんなコトがあったの?
- 投資家が取るべき対策は?
「逆イールドによってリスクオフの流れが来る可能性は高い」
本記事では、 逆イールドについてぼくが徹底的に調査した結果を公開するとともに、疑問点に全てお答えします。
なおリセッションの定義は
国により様々で欧州だと
GDPが2四半期連続でマイナス成長した場合。で、リセッションと株価暴落は直接的な因果はない。
でも一時的にリスクオフの流れに
重要なのは後退期の後に回復期が来るので
①信頼できる投資先を選ぶ
②投げ売りしない
②不安なら現金比率を高める— [email protected]リーマン投資家 (@SATO80304694) August 25, 2019
そもそも逆イールドってなに?
逆イールドとは 「債券市場で短期金利よりも長期金利」が低くなる事象 です。
2019年8月14日にアメリカ債券10年金利が低下して、2年金利が10年金利逆イールドが発生しました。
▼米国債「2年-10年金利チャート」
- 逆イールドが景気後退期(リセッション)の兆候と言われる
- 株価暴落・通貨相場の大変動が予想される…。
【補足①】国債金利の仕組み
- 短期金利=政策金利ベース
- 長期金利=投資家の予想・期待値ベース
で、 一般的には長期金利の方が高い。
米国債券も下図のとおり、通常時は長期金利の方が高いです。
▼米国債金利
投資家サト
【補足②】逆イールドが発生する原因は?
投資初心者
投資家サト
市場が将来の景気後退を予測することで、短期金利よりも市場の影響を受けやすい長期金利が低下すると、逆イールドが発生します。つまり、逆イールドの発生は将来の景気後退観測が市場から発せられている(資料3)ことを意味し、それ故に景気後
退の兆候とされているのです。引用:第一生命経済研究所
要するに、 投資家たちの景気後退観測が強まったことで、逆イールドが発生したと考えていいでしょう。
【補足③】逆イールドの問題点=リセッション懸念
投資初心者
投資家サト
「逆イールドや…。これから不況が来るぞー!」
実を言うと世界経済はもうだめです。
突然ごめんね。でも本当です。2年10年の国債利回りが逆転する
逆イールド現象がおきたら、それが終わりの合図です。
程なく最後の株価高騰が起こるので、ぜんぶ仮想通貨に変えて。
そのあと少しだけ間をおいてリーマン級がきます。 https://t.co/361t2UFCPu pic.twitter.com/0nFxBhrkcL
— ねむ⚡バーチャル美少女 (@nemchan_nel) そもそもCFDって、どんな取引 August 22, 2019
逆イールド現象はこれまで過去3回確認されていて、いずれも逆イールド発生から10ヶ月~25ヶ月の間にリセッションが発生⇒株価暴落・通貨相場の変動があったという事実があります。
逆イールド後1.2年で景気後退(リセッション)がくるといわれます
#1 1988年12月
1991年リセッション#2 1998年5月
2001年リセッション#3 2005年12月
2007年リセッション#4 2019年8月
?マーケットは投資家心理で動く→歴史は繰り返す
ま、いつか暴落は来るわけで現金比率を高めて備えましょう https://t.co/WGDdZwGjf6
— [email protected]リーマン投資家 (@SATO80304694) August 23, 2019
投資家サト
▼逆イールドまとめ
- 米国経済の先行きをマーケットが不安視
- 米国債10年の金利が低下
- 逆イールド発生!
- 投資家「逆イールド!やばい!」で資金回収
- 株価暴落・通貨相場変動がおきる
景気後退期(リセッション)とは?
投資初心者
投資家サト
▼景気循環論
- 景気拡張期(ブーム・エクスパンション)
回復・好況 - 景気後退期(リセッション・コンストラクション)
後退・不況
「経済は良くなったり悪くなったりして発展するもので、リセッションは景気が悪くなる時期のこと」
▼リセッションの定義
GDPが2四半期連続(6ヶ月)でマイナス成長すること。
投資家サト
【過去の実績】逆イールドの歴史を解説!
投資初心者
投資家サト
▼逆イールド時系列整理
逆イールド 発生 | リセッション | 期間 | 平均 |
1988年 12月 | 1990年 7月 | 2年7ヶ月 | 2年2ヶ月 |
1989年 5月 | 2001年 3月 | 1年10ヶ月 | |
2005年 12月 | 2007年 12月 | 2年 | |
2019年 8月 | ?? | ?? | ?? |
▼過去の逆イールドとリセッション時期
「逆イールド発生~リセッション入りするまでの期間(約2年間)は、米国株は上昇」
参考までに3回目の逆イールド~リセッション期間をNYダウチャートで確認してみると一時的に上昇したのちに下落しているコトがハッキリみてとれます。
▼NYダウチャート
投資家サト
▼逆イールドの歴史
- 4回目の発生 そもそもCFDって、どんな取引
- 過去3回ともリセッション発生
- 平均2年2ヶ月でリセッション入
- 逆イールド~リセッションまで米国株は上昇! 【重要】
「リセッション入はおそらく確実だけれども、すぐに株価暴落などのパニックが起きるものではない。」
【今後の予想】逆イールドで市場はどうなる?
投資初心者
投資家サト
- 2021年9月頃まで米国株上昇
- 2021年10月からリセッション入
- リセッションにより株価下落
正直いって、分からないのが本音です。
投資家サト
個人投資家ができる備えは、 株価が下落する、通貨相場が変動する可能性は高いと考えてリスクヘッジしておくコトですね。
逆イールドの対策は?
投資初心者
投資家サト
▼リスクヘッジの方法
- 現金比率を高める。
- 金を買う。
- 売りポジションでリスクヘッジする。
対策①:現金比率を高める
もし資金のほとんどを株・通貨などの資産に換えてる方は売却して、 キャッシュポジション(現金)を増やしておきましょう。
金持ちになる秘訣は、投資の好機が訪れたときにすぐに行動を起こせるように、いつでも小切手口座に1000万ドルの残高をもっていることだ。
by:チャーリーマンガー
暴落時に現金がないと取れる選択肢は損切りか塩漬けのみ。
この言葉を胸にぼくはいつ暴落が来てもいいように 現金比率50%以上を常に維持しています。
投資家サト
対策②:金を買う
投資家サト
▼リーマンショック時の「金」の動き
上記のとおり。NYダウが約50%下落したのに対して、 金はリーマンショック後に上昇しています。
投資家サト
対策③:売りポジションでリスクヘッジする
NYダウを売りで持っておけば暴落が起きた時に大きく利益が取れるでしょう。
ただし、いつ暴落が起きるかは誰にも分からないので仕掛けるタイミングが難しいです。
投資家サト
金や株価指数を取引する方法は?GMOクリック証券【店頭CFD】がオススメ
投資初心者
投資家サト
- CFD取引国内シェア№1【信頼&安心】
- 売買手数料無料!【コスト安】
- 1つの口座で金も株価指数も取引できる【楽チン】
▼売買代金ランキング
投資家サト
▼金の買い方
GMOクリック証券は投資のコンビニと呼ばれるほど、金融商品の取り扱いはかなり充実しており、 1つの口座で多くの投資ができるので、この機会に口座だけでも作っておくことをオススメします。
口座開設は無料なので、とりあえず申請だけ済ませておきましょう。
GMOクリック証券|口座開設方法【簡単5分】
- 公式サイトへアクセス
- 必要情報を入力
- 確認書類のアップロード
手順①:公式サイトへアクセス
手順②:必要情報を入力
注意! CFD取引口座も一緒に申し込むは必ずチェックを入れてください。
手順③:本人確認書類の提出
まとめ:逆イールド~リセッションに備えよう!
▼リスクヘッジの方法
- 現金比率を高める。
- 金を買う。
- 売りポジションでリスクヘッジする。
「現金比率を見直す」⇒「リスクヘッジを始める(金融商品の検討、口座を準備しておく)」
この記事を読んだ今、出来ることから行動してみましょう。 それが将来的にあなたの大切なお金を守るコトにつながります。
投資家サト
【決定版】CFDの始め方(基本から運用のコツまで完全攻略)
CFD全般
【この記事から得られること】
・CFDで資産運用する メリットが明確 になります。
・CFDの 基本からリスク管理のポイント まで押さえられます。
CFDの始め方(基本から運用のコツまで完全攻略)
なぜならCFDは、近年生まれた 「新しいタイプの投資手法」 に他ならないからです。
しかし、あえてまとめて言うと、 「限られた資産で、世界の大きなお金の流れに投資できる」 ことが、多くの投資家を惹きつけているのだと考えています。
【CFDの押さえるべきポイント】
・CFDは証拠金取引でもあり、差金決済取引です。
・CFDは大きく分けて「店頭CFD」と「取引所CFD」があります。
そもそもCFDって、どんな取引
・CFDの銘柄は無数にあるが、重要なのは「6銘柄」だけ!
・先物取引の基本を押さえればCFDにも生きてきます。
そもそもCFDって、どんな取引 そもそもCFDって、どんな取引
・儲けようとせず、正しく恐れて相場から退場しないのが大事!
CFDとは?
下記リンクは、 「そもそもCFDとは何なのか?」 そもそもCFDって、どんな取引 ということを中心にまとめています。
CFDに興味があるけど、どんな金融商品なんだろう? という方におすすめの記事です。 この記事を読むと以下の点が確認できます。 予備知識ゼロで、CFDの基本がイメージできます。 【まとめ】CFDとは?初心者には難しい? 何かしら.
【セクターETF】VDCとは?株価や配当利回り、構成銘柄などを分かりやすく解説!
出典:Portfolio Visualizer
- Portfolio
投資している銘柄 - Initial Balance
初期資産額 - Final Balance
最終資産額 - CAGR(Compound Average Growth Rate)
年平均成長率 - Stdev
ポートフォリオのリスク - Best Year
一番良いパフォーマンスをあげた年の上昇率 - Worst Year
一番悪いパフォーマンスをあげた年の上昇率 - Max. Drawdown
最大下落率 - Sharpe Ratio
リスク調整後リターンを測るもの。数値が大きいほど効率よくリターンを得られたことを意味する。 - Sortino Ratio
ファンドが下落した時だけのリスクを考慮してリターンを計算した指標。数値が大きいほど下落局面に強い事を意味する。 - Market Correlation
米国市場との相関係数。1に近いほど米国市場と近い値動きをし、-1に近いほど米国市場と逆の動きをする。
リターンだけみればVOOの方が高いですが、注目すべきはリスクや下落率です。
しかし、分配金を受け取るたびに税金を支払う必要があるため、 効率的な資産形成には向いていません 。
より高いリターンを上げたい方は、VGTなどのグロース株に投資できるETFもおすすめです。
あわせて読みたい
セクター | ティッカー | 1年平均リターン | 5年平均リターン▲ |
---|---|---|---|
情報技術 | VGT | -2.20% | 21.29% |
一般消費財 | VCR | -15.05% | 13.89% |
S&P500 | VOO | -0.28% | 13.36% |
ヘルスケア | VHT | 2.05% | 13.05% |
素材 | VAW | 0.そもそもCFDって、どんな取引 02% | 11.52% |
金融 | VFH | -5.18% | 10.36% |
エネルギー | VDE | 73.53% | 10.25% |
公共事業 | VPU | 16.89% | 9.84% |
資本財 | VIS | -10.41% | 8.66% |
生活必需品 | VDC | 6.01% | 8.38% |
不動産 | VNQ | 1.99% | 7.81% |
通信サービス | VOX | そもそもCFDって、どんな取引-24.69% | 3.60% |
他セクターETFと比べると、 1年・5年平均リターンの乖離が一番小さい ことがわかります。
SBI証券を元に作成
【高配当ETF】配当利回り10%超えのRYLDってどんなETF?
出典:Yahoo! Finance 2021/9/27 時点
RYLD | 1年 | 設定来 |
トータルリターン | 35.79% | 11.46% |
RYLDの配当金実績
出典:Seeking Alpha
年 | 年間配当金(1株当たり) | 年末時利回り | 対前年比 |
2020 | $2.4308 | 11.78% | 48.20% |
2019 | $1.6402 | 7.91% | – |
配当金(1株当たり) | 権利落ち日 | 割当日 | 支払日 |
0.1659 – 0.2283 そもそもCFDって、どんな取引 そもそもCFDって、どんな取引 *予想値 | 2021/12/30 | 2021/12/31 | 2022/1/7 |
0.2218 – 0.2508 *予想値 | 2021/11/22 | 2021/11/23 | 2021/12/1 |
0.1677 – 0.2137 *予想値 | 2021/10/18 | 2021/10/19 | 2021/10/26 |
0.2519 | 2021/9/20 | 2021/9/21 | 2021/9/28 |
0.2510 | 2021/8/23 | 2021/8/24 | 2021/8/31 |
0.2458 | 2021/7/19 | 2021/7/20 | 2021/7/27 |
0.2475 | 2021/6/21 | 2021/6/22 | 2021/6/29 |
0.2484 | 2021/5/24 | 2021/5/25 | 2021/6/2 |
0.2493 | 2021/4/19 | 2021/4/20 | 2021/4/27 |
0.2446 | 2021/3/22 | 2021/3/23 | 2021/3/30 |
0.2401 | 2021/2/22 | 2021/2/23 | 2021/3/2 |
0.2272 | 2021/1/19 | 2021/1/20 | 2021/1/27 |
2021年は9月までに2.4542ドルを分配しており、 すでに2020年よりも増配となっています。
RYLDの購入方法とは?
Firstrade証券 | 楽天証券 | SBI証券 | マネックス証券 | IG証券 | |
RYLD | ○ | × | × | × | ○ |
Firstradeであれば、DRIPという配当金の自動再投資という便利なシステムがあり、税引き後の配当を再投資、1株に満たない端株でも買えるのでムダなく資金活用できます。
【スイングトレード】CFDで+28万円利益 ~短期投資のコツ~
CFD
- 早く資産形成をしたい人
- 短期トレードを真剣に極めたいと考えている人
短期トレードの実例(シカゴ材木先物CFD)
出典 TradingView
仕掛けた時の状況
上昇の兆候を見て買い
我慢の時間帯
短期トレードとは
- 短期間で利益を得ることができます。投資の世界では、投資期間が短ければ短いほど、資産の増加スピードが上がります。究極はデイトレードです、この手法でBNFさんは200億円以上の資産を築いています。短期トレードでも、トレンドフォローを繰り返すため、短期間で利益を積み上げることが可能です。
- リスクが限定されます。投資期間が短いため、値動きが予想と異なった場合に、早く撤退できます。また値動きを高い頻度でウォッチしますので、暴落に長期間付き合うような状況には陥りにくいです。言い換えれば、損切りラインの厳守が大切となります。
- レバレッジを活用しやすいです。リスク管理がしやすいため、レバレッジ取引(信用取引・先物・CFD)に適した取引手法といえます。
デメリット
- トレンドを読む力が必要となります。適当に直観でやると間違いなく失敗します。自分なりの勝ちパターンを研究し、確立する必要があります。
- リスク管理が重要となります。短期トレードの場合にはレバレッジを効かせていたり、取引回数が多いことが多いので、ハイリスク・ハイリターンです。損切・利益確定ラインの保守的な設定、そしてその厳守が重要となります。ここができないと、最速で資金が枯渇することになります。
- マーケットの観察が必要となります。無数の銘柄の中から、明確なトレンドが出ているものを探し出す必要があります。またポジションを持っている際には、少なくとも毎日ローソク足の動きをチェックする必要があります。
- メンタルが要求されます。損切りや、儲かったり損したりする場面が多い中でも、常に冷静であることが要求されます。例えば損切りできなければ、損失はどこまでも拡大していきます。
短期トレード上達のコツ
数多くのチャートで練習する
狙いやすい場面
暴落局面を空売り
- 空売りを仕掛ける手前の期間、上昇から横這いに転じています。また横這いのレンジが徐々に下がっており、下値も切り下がっていることから下げの可能性が高いです。
- 空売りを仕掛ける場面は、大きな窓を開けると同時に、前回下値を割っています(抵抗ライン突破)。高値付近で窓をあげて下がると、大きな下げとなるケースが多いため、空売りを仕掛けます。
- 16,500円まで下げて、少し揉んでいます。既に高値から30%以上下げていますが、暴落と言って良い水準であり、窓を開けて上げているため空売りを手じまいます(買戻し)。
急騰局面を買い
出典 TradingView
コメント