FX動画

スワップポイントを徹底比較

スワップポイントを徹底比較

スワップポイントはポジションを保有すれば、毎日受け取ることができることができます。
保有すればするほどお得な利益となっているので、下落トレンドに入らない限り できるだけ長く保有して利益を伸ばしていきましょう。

FX口座「米ドル/円」のスワップポイントを比較して、
FX初心者にもおすすめのFX口座をランキングで紹介!
【2022年最新】米ドル円スワップポイントランキング

【FX口座おすすめ比較ランキング!】
「米ドル/円」のスワップポイントが多いFX口座のランキングを公開!

FX会社(FX口座)の「米ドル/円」のスワップポイントを比較して、FX初心者におすすめの 「米ドル/円のスワップポイントが多い、おすすめのFX口座ランキング」 を公開!

「米ドル/円」では、一般的に買いポジションを持ち続けると、ポジションを翌営業日へ持ち越すたびに「スワップポイント」を受け取ることができる。「米ドル/円」は、日本のFX投資家にもっとも多く取引されているので、 FX初心者がスワップポイントでFX口座を選ぶ際には、まず「米ドル/円のスワップポイント」に注目 するのがおすすめ。

また、「スワップポイント」の金額は同じ通貨ペアでもFX会社(FX口座)によって異なる。ポジションを持つ期間が長くなるほど最終的は損益に大きな影響が出てくることも考えられるので、「スワップポイント」による収益を重視するなら、他よりも 有利な「スワップポイント」を提供しているFX会社を選んで取引 することが大切だ。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX口座「米ドル/円」のスプレッドを比較して、取引コストが安いおすすめのFX口座をランキングで紹介!【2022年6月】「米ドル/円スプレッド」ランキング

そこで、主要なFX会社の、2022年5月に1万通貨の買いポジションを持ち続けた場合に受け取った1日あたりの平均金額を算出し、その結果をもとに 「米ドル/円のスワップポイントが多い、お得なFX口座のランキング」 を作成した。スワップポイントの水準は日々変化するのが普通だが、1カ月という期間の平均を見ることで、どのFX会社のスワップポイントが魅力的か、ある程度の傾向は確認できるだろう。「豪ドル/円」「トルコリラ/円」「南アフリカランド/円」「メキシコペソ/円」のスワップポイントも一緒に紹介するほか、各FX口座の「最低取引単位」と「おすすめポイント」も掲載するので、FX会社選びの参考にしてほしい。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX会社「口座開設キャンペーン」比較(2022年6月)各社の「キャッシュバック金額」を調査・比較して、FXのお得な口座開設キャンペーンランキングを公開!

FXスワップポイントを徹底比較!今すぐできるおすすめスワップ投資



FXスワップポイント狙いのトレードでは、さまざまな通貨ペアのなかでも、 金利の差が大きい通貨ペア を選ぶことが基本です。

通貨を選ぶ際、基本的には経済力の弱い新興国の通貨ほど、高い政策金利が継続的に設定されています。
一方で、米ドルなどの先進国の通貨は、景気などで政策金利が変更され高金利になったり低金利になったりするので、 各国の金融政策の発表スケジュールは把握し、しっかりと確認するようにしておきましょう。

通貨の特徴を理解し、経済情勢を常にチェックする


スワップポイントで運用する際は、高い金利だけで選ぶのではなく、 通貨ペアの特徴 をよく理解することが大切です。

・なぜ高金利なのか把握しておく。(好景気からのインフレ政策なら問題ないが、財政状況悪化の為、債券発行目的の金利上昇なら問題あり)
・好景気でも、新興国ならクーデターが起こったり、テロや内戦などが起こったりするので、政治・経済情勢は常にチェックする。
・政策金利の発表時期は把握しておき、結果から相場への影響を予測しておく。

長期的に運用するFXスワップポイントは、政治や経済情勢から未来を予測する ファンダメンタル分析が必須 になります。

レバレッジは低めに設定する


FXのスワップポイントを運用していくなかで重要になってくるのが レバレッジ管理 。

レバレッジは大きくすればするほど、大きなスワップポイントを受け取ることはできますが、為替が下落した場合の ロスカットのリスクも大きくなるので注意が必要。
ロスカットをされてしまったら、スワップポイントの利益も消えてしまうどころか、FXの元金も無くなってしまいます。

特に新興国の高金利通貨は値動きの変動も激しく、高いレバレッジを掛けるとその分損失も大きくなるので危険です!
レバレッジの倍数は、過去の為替の変動率を確認して急な為替変動が起きた場合でも耐えれるような倍数にしていきましょう。
このページの下記では、それぞれの通貨ペアのおすすめのレバレッジを算出しています。

必ず損切りラインを決めておく


スワップポイントに限らずFXトレードを行う際には、 必ず損切りのライン を設定しておきましょう。

スワップポイントを狙ったFXトレードでは、ポジションを長期的に保有するのが基本となります。
長期的に保有している間に、急に起こる経済影響のある発表など、レートが急変動するリスクも大きくなりがちなので、 損切りラインを決めた注文は必須と言えるでしょう。

できるだけ長く保有して利益を伸ばす


スワップポイントはポジションを保有すれば、毎日受け取ることができることができます。
保有すればするほどお得な利益となっているので、下落トレンドに入らない限り スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較 できるだけ長く保有して利益を伸ばしていきましょう。

トレードスタイルによって差は出ますが、FXをスワップポイントで運用するなら 1年以上ポジションを保有 するのがおすすめです。
また、スワップポイントだけではなく長期的に見て値上がりしそうな通貨ペアを選ぶことで、スワップと為替損益の利益両方で利益をあげることができます。

2010年から過去のデータを軽く見ておこう

FXのスワップポイントを運用する際には、「 どの通貨ペアを選ぶか 」がかなり重要になってきます。
まずは、どの国の通貨にどんな特徴があるか理解するために、「各国の政策金利」「値動き」「インフレ率」それぞれの推移を2010年から見ていきましょう。

各国の金利政策を比較

日本は、世界のなかでも特に低金利の通貨と言うことがよく分かります。
以前はオーストラリアやニュージーランドが高い政策金利でしたが、最近ではアメリカやカナダの政策金利が上昇傾向にあり、先進国のなかではアメリカが最も高い政策金利を行っています。
また、世界のなかでもトルコは断トツで高い政策金利となっていますね。
近年では、南アフリカを抜きメキシコの政策金利が上昇しており注目を浴びています。

各国の為替値動きとインフレ率を比較

一方で 高金利通貨 の通貨ペアは、為替の下落も大きく インフレ率も高い傾向 が見られます。
グラフを見るように、トルコリラ/円の変動は特に激しいようですね。
南アランド/円とメキシコペソ/円は、為替の波は激しいものの比較的安定した推移で高金利通貨のなかでは注目度も高い通貨ペアとなっています。

スワップポイント運用におすすめの通貨ペアを比較しご紹介

スワップポイントで運用する際の通貨ペアは、「 高い政策金利 」と「 安定した値動き 」のバランスを見極めて選ぶことが大切です。
上の見出しでご紹介したデータを踏まえて、あなたに合った通貨ペアはどれか比較して選んでいきましょう!

低リスクで手堅いスワップポイント運用なら!

先進国の通貨ペアである、米ドル/円、豪ドル/円、NZドル/円は、新興国と比較してスワップポイント自体は低いです。
ですが、 先進国の安定した値動きなら長期的にポジションを保有することが可能。
急な値動きによるロスカットなどのリスクも低くなるので、スワップポイントを狙うFX初心者の方でも始めやすい投資と言えます。
また、こういった先進国の政治や経済などの情報は、普段のニュースから得ることもできます。
その情報をもとに、ファンダメンタル分析の勉強と並行してトレードを行うとよりFXについての知識も深めることができるでしょう。

通貨ペア政策金利為替
(2018年11月)
1万通貨あたり利回り(年)おすすめ
レバレッジ※
レバレッジを
かけた必要証拠金
米ドル/円2.5%112.5円1,125,000円2.52%4.6倍未満281,250円
豪ドル/円1.5%82.1円821,000円2.23%4.7倍未満205,250円
NZドル/円1.75%77.5円775,000円2.13%4.スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較 3倍未満193,750円

高金利通貨でハイリスクハイリターン!

新興国の高金利通貨は、低額から投資が可能で高い利回りが期待できるため、スワップポイントで投資する際にはぴったりの通貨といえます。
しかし、注意しなくてはいけないのが値動きの変動。
高金利通貨は、政治情勢による影響が出やすく、 為替レートの下落幅が大きいうデメリット を持っています。
いくらスワップポイントで利益を得たとしても、相場の大変動があれば、為替差益による損失の方が大きくなるリスクもあることを理解しておきましょう。

通貨ペア政策金利為替
(2018年11月)
1万通貨あたり利回り(年)おすすめ
レバレッジ※
レバレッジを
かけた必要証拠金
南アフリカランド円6.5%8円80,000円7.84%3.1倍未満26,666円
トルコリラ/円24%21円210,000円21.89%2.1倍未満105,000円
メキシコペソ/円7.75%5.5円55,000円9.67%3.7倍未満18,333円

スワップポイントがで注目のFX通貨ペアはこれ!

当サイトが最近注目をしている通貨ペアは、 カナダドル/円 です。
最近では徐々に政策金利が上がっていきおり、現在 1.75% !
先進国のなかでは、アメリカに続いて第2位の金利となっています。

また、過去13年間の値動きを見ても

最高値125.95円
最安値68.42円
現在値85.36円

現在でも安値値よりの価格となっており、下落トレンドのようすもないので、カナダドルは値動きの面でも安定している通貨といえるでしょう。
先進国の安定感があり、政策金利が今後も上昇していく予想がされるカナダドル/円は、 FXスワップポイント運用を始めていく方にぜひ注目してほしい通貨です!

スワップポイントを徹底比較
通貨ペア政策金利為替
(2018年11月)
1万通貨あたり利回り(年)おすすめ
レバレッジ※
レバレッジを
かけた必要証拠金
カナダドル/円1.75%85.36円853,600円2.22%4.6倍未満213,400円

スワップポイントがおすすめFX口座を比較!

自分がスワップポイントで運用していきたい通貨ペアが決まったら、各FX口座のスワップポイントを比較して見ていきましょう。
スワップポイントはFX口座によって異なります。
自分の取引したい通貨ペアは、どの口座で一番お得に受け取れるのか見定めるのも利益をあげるポイントとなってきます。

「米ドル/円」「カナダドル/円」

口座名通貨ペア2018年10月
平均スワップ
通貨単位おすすめレバレッジ
の取引金額
1万通貨運用
の年間利益
おすすめポイント詳細
GMO365米ドル/円81円10,000通貨281,250円(4倍)29,565円・全ての通過ペアが最高水準のスワップポイント!
・マイナーな通貨ペアも取引可能!
・ロスカットルール50%
カナダ/円43.8円213,スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較 250円(4倍)15,987円
SBI米ドル/円77.4円1通貨28円(4倍)28,251円・業界最低1通貨単位から取引可能!
・スプレッド幅の狭さが業界No1
・ロスカットルール50%
カナダ/円42.9円21円(4倍)15,658円
YJFX米ドル /円78.1円1,000通貨28,125円(4倍)28,506円・人気のスマホアプリは25万ダウンロード達成
・1,000通貨から取引可能!
・ロスカットルール50%
カナダ/円40.5円21,325円(4倍)14,782円
GMOネオ米ドル/円72.4円10,000通貨281,250円(4倍)26,426円・FX取引高6年連続世界第1位
・最狭水準のスプレッド幅で低コスト!
・ロスカットルール50%
カナダ/円42.7円213,250円(4倍)15,585円

FX取引高6年連続世界第1位を獲得している、 GMOクリック証券のFX口座「くりっく365」 。 スワップポイントを徹底比較
GMOのくりっく365は、どの通貨ペアを比較してみてもスワップポイントは最高水準になっています!
特に、米ドル/円とカナダドル/円のスワップポイントは高く、先進国のなかでも金利の高い通貨と安定感を求めるなる方にはおすすめ!

最低取引量は1万通貨(一部10万通貨から)からとなっていますが、 資金があり本格的にスワップポイントの投資を考えている人には向いている FX口座と言えるでしょう。

今なら、 最大50,000円 のキャッシュバックキャンペーン中ですので、この機会の申込がお得です!

「豪ドル/円」「NZドル/円」

スワップポイントを徹底比較
口座名通貨ペア2018年10月
平均スワップ
通貨単位おすすめレバレッジ
の取引金額
1万通貨運用の
年間利益
おすすめポイント詳細
ヒロセ豪ドル/円50円1,000通貨82,140円(4倍)18,250円・高級食材が届く!魅力的なキャンペーン
・50種類もの豊富な取扱通貨ペア数
・ロスカットルール100%
NZランド/38.4円77,520円(4倍)14,016円
GMO365豪ドル/円45.2円10,000通貨821,400円(4倍)16,スワップポイントを徹底比較 498円・全ての通貨ペアが最高水準のスワップポイント!
・マイナーな通貨ペアも取引可能!
・ロスカットルール50%
NZランド/35.8円775,200円(4倍)13,067円
GMOネオ豪ドル/円42.スワップポイントを徹底比較 9円1通貨82円(4倍)15,659円・業界最低1通貨単位から取引可能!
・スプレッド幅の狭さが業界No1
・ロスカットルール50%
NZランド/33円77円(4倍)12,045円

豪ドル/円とNZランド/円のスワップポイント狙いでFXトレードしていくなら「 ヒロセ通商 」が他社と比較しても高付与でおすすめです!
また、南アランド/円やメキシコペソ/円などといった高金利通貨のスワップも高く、1,000通貨から取引できるので、スワップポイント初心者には取引しやすいFX口座と言えるでしょう。
さらに、 ヒロセ通商の強みは他にはない豊富なキャンペーン!
他社は初回のみのキャンペーンが基本ですが、ヒロセ通商は魅力的なキャンペーンを毎月実施しています。
FXとは関係ないですが、高級和牛や使える冷凍食品などが家に届いたりと、他社にはないプレゼントキャンペーンがユーザーに好評です!

「南アランド/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」

口座名通貨ペア10月平均スワップ通貨単位おすすめレバレッジ1万通貨運用の年間利益おすすめポイント詳細
みんなのFX南アランド/円18.5円1,0002,680円(3倍)6,753円・高級食材が届く!魅力的なキャンペーン
・50種類もの豊富な取扱通貨ペア数
・ロスカットルール100%
トルコリラ/円110.6円1,00010,535円(2倍)40,369円
メキシコペソ/円15.7円1,0001,スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較 843円(3倍)5,731円
ヒロセ南アランド/円15円1,0002,680円(3倍)5,475円・高級食材が届く!魅力的なキャンペーン
・50種類もの豊富な取扱通貨ペア数 スワップポイントを徹底比較
・ロスカットルール100%
トルコリラ/円96.2円1,00010,535円(2倍)35,113円
メキシコペソ/円12円1,0001,スワップポイントを徹底比較 843円(3倍)4,380円
GMO365南アランド/円14.2円100,000268,000円(3倍)5,183円・全ての通貨ペアが最高水準のスワップポイント!
・マイナーな通貨ペアも取引可能!
・ロスカットルール50%
トルコリラ/円107.8円10,000105,350円(2倍)39,347円
メキシコペソ/円11.8円100,000184,333円(3倍)4,307円

新興国の高金利通貨に強いのが、「 みんなのFX 」です!
南アランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円など、スワップポイント派のトレーダーに 人気の高金利通貨のスワップポイントが高くなっています。

そのため「高金利通貨で徹底的に運用していく!」という方にはぴったりのFX会社と言えるでしょう!
また、当サイトのスプレッド比較の記事でも紹介しているほどスプレッド幅も狭く、短期的なFXトレード向きでもあるので、 「スワップポイント」と「為替損益」どちらのトレードもしたいと言う方にもおすすめです。

今なら、取引量に応じて最大で 50,000円 をキャッシュバック中ですので、この機会に口座開設を検討してみてはいかがでしょうか?

圧倒的なのはGMO365だが、初心者におすすめなのはSBIFXトレード

FX初心者の方の場合、どの通貨ペアで取引するかも迷うと思いますし、まずは少額で低リスクのFXトレードから始めるのが賢明です。
そんなFX初心者の方におすすめしているのは、 SBIFXトレード です。

SBIFXトレードは、どの通貨ペアを見ても全体的に高いスワップポイントを提供。
先進国の安定した通貨でも、新興国の高金利の通貨でも高いスワップポイントの付与が期待できます。
さらに 業界最小の1通貨から取引が可能 なので、少額の投資から始めたいFX初心者にぴったりのFX口座となっています。

また、 スプレッドも業界最狭水準 となっているのでデイトレードやスキャルピングをする際にもコストが安いので安心して取引できるのもポイントです!

SBIFXトレードは、今なら期間限定でキャンペーン中。
口座開設しログインすると 500円がキャッシュバック されます!
開設するだけでFX取引を体験できるので、ぜひこの機会に試してみてください。

FXスワップポイントを徹底比較!今すぐできるおすすめスワップ投資



FXスワップポイント狙いのトレードでは、さまざまな通貨ペアのなかでも、 金利の差が大きい通貨ペア を選ぶことが基本です。

通貨を選ぶ際、基本的には経済力の弱い新興国の通貨ほど、高い政策金利が継続的に設定されています。
一方で、米ドルなどの先進国の通貨は、景気などで政策金利が変更され高金利になったり低金利になったりするので、 各国の金融政策の発表スケジュールは把握し、しっかりと確認するようにしておきましょう。

通貨の特徴を理解し、経済情勢を常にチェックする


スワップポイントで運用する際は、高い金利だけで選ぶのではなく、 通貨ペアの特徴 をよく理解することが大切です。

・なぜ高金利なのか把握しておく。(好景気からのインフレ政策なら問題ないが、財政状況悪化の為、債券発行目的の金利上昇なら問題あり)
・好景気でも、新興国ならクーデターが起こったり、テロや内戦などが起こったりするので、政治・経済情勢は常にチェックする。
・政策金利の発表時期は把握しておき、結果から相場への影響を予測しておく。

長期的に運用するFXスワップポイントは、政治や経済情勢から未来を予測する ファンダメンタル分析が必須 になります。

レバレッジは低めに設定する


FXのスワップポイントを運用していくなかで重要になってくるのが レバレッジ管理 。

レバレッジは大きくすればするほど、大きなスワップポイントを受け取ることはできますが、為替が下落した場合の ロスカットのリスクも大きくなるので注意が必要。
ロスカットをされてしまったら、スワップポイントの利益も消えてしまうどころか、FXの元金も無くなってしまいます。

特に新興国の高金利通貨は値動きの変動も激しく、高いレバレッジを掛けるとその分損失も大きくなるので危険です! スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較
レバレッジの倍数は、過去の為替の変動率を確認して急な為替変動が起きた場合でも耐えれるような倍数にしていきましょう。
このページの下記では、それぞれの通貨ペアのおすすめのレバレッジを算出しています。

必ず損切りラインを決めておく


スワップポイントに限らずFXトレードを行う際には、 必ず損切りのライン を設定しておきましょう。

スワップポイントを狙ったFXトレードでは、ポジションを長期的に保有するのが基本となります。
長期的に保有している間に、急に起こる経済影響のある発表など、レートが急変動するリスクも大きくなりがちなので、 損切りラインを決めた注文は必須と言えるでしょう。

できるだけ長く保有して利益を伸ばす


スワップポイントはポジションを保有すれば、毎日受け取ることができることができます。
保有すればするほどお得な利益となっているので、下落トレンドに入らない限り できるだけ長く保有して利益を伸ばしていきましょう。

トレードスタイルによって差は出ますが、FXをスワップポイントで運用するなら 1年以上ポジションを保有 するのがおすすめです。 スワップポイントを徹底比較
また、スワップポイントだけではなく長期的に見て値上がりしそうな通貨ペアを選ぶことで、スワップと為替損益の利益両方で利益をあげることができます。

2010年から過去のデータを軽く見ておこう

FXのスワップポイントを運用する際には、「 どの通貨ペアを選ぶか 」がかなり重要になってきます。
まずは、どの国の通貨にどんな特徴があるか理解するために、「各国の政策金利」「値動き」「インフレ率」それぞれの推移を2010年から見ていきましょう。

各国の金利政策を比較

日本は、世界のなかでも特に低金利の通貨と言うことがよく分かります。
以前はオーストラリアやニュージーランドが高い政策金利でしたが、最近ではアメリカやカナダの政策金利が上昇傾向にあり、先進国のなかではアメリカが最も高い政策金利を行っています。
また、世界のなかでもトルコは断トツで高い政策金利となっていますね。
近年では、南アフリカを抜きメキシコの政策金利が上昇しており注目を浴びています。

各国の為替値動きとインフレ率を比較

一方で 高金利通貨 の通貨ペアは、為替の下落も大きく インフレ率も高い傾向 が見られます。
グラフを見るように、トルコリラ/円の変動は特に激しいようですね。
南アランド/円とメキシコペソ/円は、為替の波は激しいものの比較的安定した推移で高金利通貨のなかでは注目度も高い通貨ペアとなっています。

スワップポイント運用におすすめの通貨ペアを比較しご紹介

スワップポイントで運用する際の通貨ペアは、「 高い政策金利 」と「 安定した値動き 」のバランスを見極めて選ぶことが大切です。
上の見出しでご紹介したデータを踏まえて、あなたに合った通貨ペアはどれか比較して選んでいきましょう!

低リスクで手堅いスワップポイント運用なら!

先進国の通貨ペアである、米ドル/円、豪ドル/円、NZドル/円は、新興国と比較してスワップポイント自体は低いです。
ですが、 先進国の安定した値動きなら長期的にポジションを保有することが可能。
急な値動きによるロスカットなどのリスクも低くなるので、スワップポイントを狙うFX初心者の方でも始めやすい投資と言えます。
また、こういった先進国の政治や経済などの情報は、普段のニュースから得ることもできます。
その情報をもとに、ファンダメンタル分析の勉強と並行してトレードを行うとよりFXについての知識も深めることができるでしょう。

スワップポイントを徹底比較

通貨ペア政策金利為替
(2018年11月)
1万通貨あたり利回り(年)おすすめ
レバレッジ※
レバレッジを
かけた必要証拠金
米ドル/円2.5%112.5円1,125,000円2.52%4.6倍未満281,250円
豪ドル/円1.5%82.1円821,000円2.23%4.7倍未満205,250円
NZドル/円1.75%77.5円775,000円2.13%4.3倍未満193,750円

高金利通貨でハイリスクハイリターン!

新興国の高金利通貨は、低額から投資が可能で高い利回りが期待できるため、スワップポイントで投資する際にはぴったりの通貨といえます。
しかし、注意しなくてはいけないのが値動きの変動。
高金利通貨は、政治情勢による影響が出やすく、 為替レートの下落幅が大きいうデメリット を持っています。
いくらスワップポイントで利益を得たとしても、相場の大変動があれば、為替差益による損失の方が大きくなるリスクもあることを理解しておきましょう。

通貨ペア政策金利為替
(2018年11月)
1万通貨あたり利回り(年)おすすめ
レバレッジ※
レバレッジを
かけた必要証拠金
南アフリカランド円6.5%8円80,000円7.84%3.1倍未満26,666円
トルコリラ/円24%21円210,000円21.89%2.1倍未満105,000円
メキシコペソ/円7.75%5.5円55,000円9.67%3.7倍未満18,333円

スワップポイントがで注目のFX通貨ペアはこれ!

当サイトが最近注目をしている通貨ペアは、 カナダドル/円 です。
最近では徐々に政策金利が上がっていきおり、現在 1.75% !
先進国のなかでは、アメリカに続いて第2位の金利となっています。

また、過去13年間の値動きを見ても

最高値125.95円
最安値68.42円
現在値85.36円

現在でも安値値よりの価格となっており、下落トレンドのようすもないので、カナダドルは値動きの面でも安定している通貨といえるでしょう。
先進国の安定感があり、政策金利が今後も上昇していく予想がされるカナダドル/円は、 FXスワップポイント運用を始めていく方にぜひ注目してほしい通貨です!

スワップポイントを徹底比較
通貨ペア政策金利為替
(2018年11月)
1万通貨あたり利回り(年)おすすめ
レバレッジ※
レバレッジを
かけた必要証拠金
カナダドル/円1.75%85.36円853,600円2.22%4.6倍未満213,400円

スワップポイントがおすすめFX口座を比較!

自分がスワップポイントで運用していきたい通貨ペアが決まったら、各FX口座のスワップポイントを比較して見ていきましょう。
スワップポイントはFX口座によって異なります。
自分の取引したい通貨ペアは、どの口座で一番お得に受け取れるのか見定めるのも利益をあげるポイントとなってきます。

「米ドル/円」「カナダドル/円」

スワップポイントを徹底比較
口座名通貨ペア2018年10月
平均スワップ
通貨単位おすすめレバレッジ
の取引金額
1万通貨運用
の年間利益
おすすめポイント詳細
GMO365米ドル/円81円10,000通貨281,250円(4倍)29,565円・全ての通過ペアが最高水準のスワップポイント!
・マイナーな通貨ペアも取引可能!
・ロスカットルール50%
カナダ/円43.8円213,250円(4倍)15,987円
SBI米ドル/円77.4円1通貨28円(4倍)28,251円・業界最低1通貨単位から取引可能!
・スプレッド幅の狭さが業界No1
・ロスカットルール50%
カナダ/円42.9円21円(4倍)15,658円
YJFX米ドル /円78.1円1,000通貨28,125円(4倍)28,506円・人気のスマホアプリは25万ダウンロード達成
・1,000通貨から取引可能!
・ロスカットルール50%
カナダ/円40.5円21,325円(4倍)14,782円
GMOネオ米ドル/円72.4円10,000通貨281,250円(4倍)26,426円・FX取引高6年連続世界第1位
・最狭水準のスプレッド幅で低コスト!
・ロスカットルール50%
カナダ/円42.7円213,250円(4倍)15,585円

FX取引高6年連続世界第1位を獲得している、 GMOクリック証券のFX口座「くりっく365」 。
GMOのくりっく365は、どの通貨ペアを比較してみてもスワップポイントは最高水準になっています!
特に、米ドル/円とカナダドル/円のスワップポイントは高く、先進国のなかでも金利の高い通貨と安定感を求めるなる方にはおすすめ!

最低取引量は1万通貨(一部10万通貨から)からとなっていますが、 資金があり本格的にスワップポイントの投資を考えている人には向いている スワップポイントを徹底比較 FX口座と言えるでしょう。

今なら、 最大50,000円 のキャッシュバックキャンペーン中ですので、この機会の申込がお得です!

「豪ドル/円」「NZドル/円」

口座名通貨ペア2018年10月
平均スワップ
通貨単位おすすめレバレッジ
の取引金額
1万通貨運用の
年間利益
おすすめポイント詳細
ヒロセ豪ドル/円50円1,000通貨82,140円(4倍)18,250円・高級食材が届く!魅力的なキャンペーン
・50種類もの豊富な取扱通貨ペア数
・ロスカットルール100%
NZランド/38.4円77,520円(スワップポイントを徹底比較 4倍)14,016円
GMO365豪ドル/円45.2円10,000通貨821,400円(4倍)16,498円・全ての通貨ペアが最高水準のスワップポイント!
・マイナーな通貨ペアも取引可能!
・ロスカットルール50%
NZランド/35.8円775,200円(4倍)13,067円
GMOネオ豪ドル/円42.9円1通貨82円(4倍)スワップポイントを徹底比較 15,659円・業界最低1通貨単位から取引可能!
・スプレッド幅の狭さが業界No1
・ロスカットルール50%
NZランド/33円77円(4倍)12,045円

豪ドル/円とNZランド/円のスワップポイント狙いでFXトレードしていくなら「 ヒロセ通商 」が他社と比較しても高付与でおすすめです!
また、南アランド/円やメキシコペソ/円などといった高金利通貨のスワップも高く、1,000通貨から取引できるので、スワップポイント初心者には取引しやすいFX口座と言えるでしょう。
さらに、 ヒロセ通商の強みは他にはない豊富なキャンペーン!
他社は初回のみのキャンペーンが基本ですが、ヒロセ通商は魅力的なキャンペーンを毎月実施しています。
FXとは関係ないですが、高級和牛や使える冷凍食品などが家に届いたりと、他社にはないプレゼントキャンペーンがユーザーに好評です!

「南アランド/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」

口座名通貨ペア10月平均スワップ通貨単位おすすめレバレッジ1万通貨運用の年間利益おすすめポイント詳細
みんなのFX南アランド/円18.5円1,0002,680円(3倍)6,753円・高級食材が届く!魅力的なキャンペーン
・50種類もの豊富な取扱通貨ペア数
・ロスカットルール100%
トルコリラ/円110.6円1,00010,535円(2倍)40,369円
メキシコペソ/円15.7円1,0001,843円(3倍)5,731円
ヒロセ南アランド/円15円1,0002,680円(3倍)5,475円・高級食材が届く!魅力的なキャンペーン
・50種類もの豊富な取扱通貨ペア数
・ロスカットルール100%
トルコリラ/円96.スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較 2円1,00010,535円(2倍)35,113円
メキシコペソ/円12円1,0001,843円(3倍)4,スワップポイントを徹底比較 380円
GMO365南アランド/円14.2円100,000268,000円(3倍)5,183円・全ての通貨ペアが最高水準のスワップポイント!
・マイナーな通貨ペアも取引可能!
・ロスカットルール50%
トルコリラ/円107.8円10,000105,350円(2倍)39,347円
メキシコペソ/円11.8円100,000184,333円(3倍)4,307円

新興国の高金利通貨に強いのが、「 みんなのFX 」です!
南アランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円など、スワップポイント派のトレーダーに 人気の高金利通貨のスワップポイントが高くなっています。

そのため「高金利通貨で徹底的に運用していく!」という方にはぴったりのFX会社と言えるでしょう!
また、当サイトのスプレッド比較の記事でも紹介しているほどスプレッド幅も狭く、短期的なFXトレード向きでもあるので、 スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較 「スワップポイント」と「為替損益」どちらのトレードもしたいと言う方にもおすすめです。

今なら、取引量に応じて最大で 50,000円 をキャッシュバック中ですので、この機会に口座開設を検討してみてはいかがでしょうか?

圧倒的なのはGMO365だが、初心者におすすめなのはSBIFXトレード

FX初心者の方の場合、どの通貨ペアで取引するかも迷うと思いますし、まずは少額で低リスクのFXトレードから始めるのが賢明です。
そんなFX初心者の方におすすめしているのは、 SBIFXトレード です。

SBIFXトレードは、どの通貨ペアを見ても全体的に高いスワップポイントを提供。
先進国の安定した通貨でも、新興国の高金利の通貨でも高いスワップポイントの付与が期待できます。
さらに 業界最小の1通貨から取引が可能 なので、少額の投資から始めたいFX初心者にぴったりのFX口座となっています。

また、 スプレッドも業界最狭水準 スワップポイントを徹底比較 となっているのでデイトレードやスキャルピングをする際にもコストが安いので安心して取引できるのもポイントです!

SBIFXトレードは、今なら期間限定でキャンペーン中。
口座開設しログインすると 500円がキャッシュバック されます!
開設するだけでFX取引を体験できるので、ぜひこの機会に試してみてください。

IS6FXのスワップポイントは稼げる!計算方法&手法を解説

IS6FXの入金ボーナス

Twitter:https://twitter.com/IS6FX_official/status/1538681619422355457

IS6FXの口座開設方法・手順をわかりやすく解説【画像アリ】 IS6FXの口座開設方法を知りたい。 IS6FXの口座開設に必要な書類は?時間はどれくらいかかる? 早く口座を開設して実際にトレードしたい! 本記事はこのような方々の声に.

ユウ

IS6FXのスワップポイントの計算方法

EUR/ZARのスワップポイントの年間収益

経過月計算式スワップポイント
1ヶ月後157円 × 30日4,710円
2ヶ月後157円 × 60日9,420円

12ヶ月後

157円 × 365日

57,スワップポイントを徹底比較 305 円
2022年6月29日時点のレートとスワップポイントで計算

ユウ

レバレッジ別 スワップポイントの年間収益

レバレッジ必要証拠金(0.1ロット = 10,000通貨)利回り(年間スワップ57,305円)
1倍1,424,スワップポイントを徹底比較 443円4.02%
3倍474,814円12.06%
5倍284,889円20.10%
25倍56,977円100.5%
2022年6月29日時点のレートとスワップポイントで計算

IS6FXでスワップが10ポイント以上の通貨ペア一覧

通貨ペア買いスワップ売りスワップ
EUR/ZAR-411.08186.47
USD/MXN-229.5854.29
USD/TRY-110.1649.06
USD/ZAR-144.1833.11
参考:IS6FX PC対応MT4 各通貨ペアの仕様(2022年6月29日時点)

スワップポイントを日本円に換算する計算式

(契約サイズ × 小数桁) × ロット数 スワップポイントを徹底比較 × スワップポイント × (決済通貨レート ÷ 口座通貨レート)

参考:IS6FX PC対応MT4 USDJPYの取引条件

IS6FXのスタンダード口座は1ロット = 100,000通貨、マイクロ口座は1ロット スワップポイントを徹底比較 = 1,000通貨です。
今回はスタンダード口座の100,000通貨で計算していきます。

クロス円のスワップポイントの計算方法

  • 契約サイズ100000
  • 小数桁:0.001
  • ロット数:1
  • 買いスワップポイント:0.53
  • 決済通貨レート ÷ スワップポイントを徹底比較 口座通貨レート = JPY/JPY = 1

(契約サイズ × 小数桁) × ロット数 × スワップポイント × (決済通貨レート ÷ 口座通貨レート)
→(100000 × 0.001) × 1 × 0.53 × 1 = 53円

クロス円以外のスワップポイントの計算方法

  • 契約サイズ:100000
  • 小数桁:0.00001
  • ロット数:1
  • 売りスワップポイント:186.47
  • 決済通貨レート ÷ 口座通貨レート = ZAR/JPY = 8.426

(契約サイズ × 小数桁) × ロット数 × スワップポイント × (決済通貨レート ÷ 口座通貨レート)
→(100000 × 0.00001) × 1 × 186.47 × 8.426 ≒ 1571.20円

金利スワップ計算機で簡単にシミュレーション

金利スワップ計算機で簡単にシミュレーション

海外FX会社とのスワップポイント比較

売りスワップ比較EUR/ZARUSD/MXNUSD/TRYUSD/ZAR
IS6FX186.4754.2949.0633.11
AXIORY156.05281.29445.0156.23
BigBoss256.256.00
FBS
GemForex107.51164.90128.6712.51
HotForex0000
LAND-FX
TradersTrust196.01115.07806.59132.スワップポイントを徹底比較 85
XM104.830.3248.730.57
参考:各社公式サイトを参照。
「ー」:スワップ取引サービスの取扱無し、「0」:確認時ポイント無し

ユウ

IS6FXのスワップポイントの注意点

  • 急激な値動きによるロスカット
  • 高金利通貨の広いスプレッド
  • スワップポイント3倍の日を狙ったトレード
  • スワップポイントのみ出金することはできない
  • スワップポイントは毎日変わる

注意1:急激な値動きによるロスカット

注意2:高金利通貨の広いスプレッド

通貨ペアスプレッド(pips)
EUR/ZAR272
USD/MXN103.8
USD/TRY2745.1
USD/ZAR132
参考:IS6FX PC対応MT4

注意3:スワップポイント3倍の日を狙ったトレード

注意4:スワップポイントのみ出金することはできない

注意5:スワップポイントは毎日変わる

5つ目の注意点は、 スワップポイントは毎日変わることです。
そして各FX会社は各国の政策金利をもとに、独自のスワップポイントを設定しています。

IS6FXのスワップポイントの確認方法

スワップポイントをPC対応MT4で確認する方法

IS6FXのスワップポイントをPC対応MT4で確認する方法

IS6FXのスワップポイントをPC対応MT4で確認する方法

スワップポイントをスマホ対応MT4で確認する方法

IS6FXのスワップポイントをスマホ対応MT4で確認する方法

IS6FXのスワップポイントをスマホ対応MT4で確認する方法

IS6FXのスワップポイントをスマホ対応MT4で確認する方法

IS6FXのスワップポイントに関する「よくある質問」

IS6FXでスワップポイントが高い通貨ペアはどれですか?

IS6FXにスワップカレンダーはある?

スワップポイントだけ出金は可能?

土日のスワップポイントはいつ受け取れますか?

両建て手法によるスワップポイント狙いで複数口座を利用できますか?

IS6FXのスワップポイントは稼げる!まとめ

ここまでIS6FXのスワップポイントの概要から稼ぐ手法、スワップポイントの確認から計算方法に至るまで詳細をお伝えしてきました。

スワップポイントを徹底比較

「両建てって必ずやらないといけないの?」

「なんのために両建てするの?」 スワップポイントを徹底比較

「両建てすべきタイミングが知りたい」

両建ては 売りと買い両方のポジションを保有 し、リスクヘッジする手法です。

そこでこの記事では、両建てのメリットとリスクを判りやすく解説します。

両建てが効果を発揮するタイミングや実践的な取引手法も紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

FXの両建てとは?

FXの両建てとは?

両建て(りょうだて)とは、 売りと買い両方のポジションを同時に保有する手法 です。

両建てを禁止しているFX会社がある

両建てを禁止しているFX会社がある

一部の国内業者では両建てが禁止されています。

以下の3社では、両建ては推奨されていないものの禁止してはいないため、 両建てはこの3社で行いましょう。

FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」

GMOクリック証券

スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較
スプレッド スワップポイントを徹底比較
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.スワップポイントを徹底比較 5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1万通貨 300,000円

FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実

スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!

取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。

Q:FXネオ取引で両建ては可能ですか?

当社では推奨しておりませんので、お客様ご自身の判断で、お取引してください。

取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」

DMMFX

スワップポイントを徹底比較
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1万通貨
マイナススワップが大きい
200,000円

最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい

初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!

スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。

取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。

Q:両建ては可能ですか?

なお、両建取引は取引コストが二重にかかる場合がございます。
スプレッドの拡大、スワップポイントによる逆ザヤ、必要証拠金の増加等によりロスカットされる可能性があり、経済合理性を欠く取引でありますので、当社では推奨するものではありません。
お客様の判断と責任においてお取引きください。

100円からできるFX「松井証券」

松井証券

スワップポイントを徹底比較 スワップポイントを徹底比較
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.1銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1通貨
マイナススワップが大きい
500,000円

1通貨(ドル円なら5円)からFXの取引が可能
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者向けセミナー動画が充実

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる