- 募集型企画旅行契約
この旅行は、当社が企画、募集し実施する募集型企画旅行で、お客様は当社と募集型企画旅行契約(以下旅行契約といいます)を締結することになります。
又契約の内容・条件はこの書面による他、パンフレット、出発前にお渡しする確定書面(最終旅行日程表)及び当社旅行業約款(募集型企画旅行契約の部)によります。旅行業約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によります。 - お申し込みの方法
- 所定の申込書に必要事項をご記入の上、申込金としてお一人様あたり下記金額を添えてお申し込みください。募集型企画旅行契約は、当社が契約の締結を承諾し、申込金を受理した時点で成立するものといたします。
レバレッジ利用に関する注意事項について
クルーズお申し込み時に、「ぱしふぃっく びいなす」 新型コロナウイルス感染症に関する対策(運航会社:日本クルーズ客船株式会社発行)の内容、並びに、お客様の個人情報を日本クルーズ客船株式会社およびお申し込み旅行会社・販売店、検査会社へ提供することについてご同意いただくことがクルーズお申し込みをお受けする条件となります。
なお、諸条件が変更となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。船内での新型コロナウイルス感染予防対策
「ぱしふぃっく びいなす」 新型コロナウイルス感染症に関する対策(日本クルーズ客船㈱発行)の本文は、ホームページの新型感染症対策サイトでご確認ください。
https://www.venus-cruise.co.jp/info/infection.php〈全クルーズ共通〉お申し込み時の注意事項とご案内
- 「ぱしふぃっく びいなす」 新型コロナウイルス感染症に関する対策(運航会社:日本クルーズ客船(株)発行)の全文をご確認いただき、同意の上、お申し込みください。
- 記載しているスケジュール・寄港地・航路・船内イベント・花火・祭りなどの船外イベント・オプショナルツアーは、気象・海象条件、新型コロナウイルスの感染状況、寄港地の受入れ状況、その他の事由により変更・中止となる場合もございます。
- 2つ以上のクルーズを続けてご乗船いただくことはできません。
- ご乗船に際し、日本国内で承認された新型コロナワクチン接種をお済ませください。(2回以上接種し、かつ2回目の接種日から14日以上経過していることが必要)
- ご乗船日の14日前までに2回目のワクチン接種を完了していないお客様は、乗船日の3日前~乗船前日にお客様ご自身にて民間または医療機関のPCR検査を受検ください。(検査費用はお客様ご負担となります)
- ご乗船のお客様には、乗船当日のPCR検査をお受けいただきます。また、感染状況によっては乗船前に事前のPCR検査(郵送)を実施する場合があります。2つの検査費用はクルーズ代金に含まれています。 レバレッジ利用に関する注意事項について
- 乗船当日、受付前に「健康質問票」の回収及び「体温測定」を実施いたします。及び、ワクチン接種完了を確認できる書類またはワクチン未接種の方が受検いただくPCR検査の結果が確認できる書類のご提示をお願いいたします。
- 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方は新型コロナウイルス感染症を発症した場合、重症化するリスクが高いとされています。万一、症状が発生した場合、船上では適切な医療体制の確保が困難なため、事前にかかりつけ医にご相談いただき、クルーズ乗船に支障がないことをご確認のうえ、お申込みください。
- 重症化するリスクが高いとされる呼吸器疾患にあたり、酸素ボンベ・酸素濃縮器等の呼吸器疾患用医療機器をご利用の方はご乗船いただけません。
- 6ヵ月未満のお子様はご乗船できません。
- 乗船前及び下船後の状況把握のため、厚生労働省 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールを強くお勧めいたします。
- 事前PCR検査を実施しないクルーズにおいては、遠方からのクルーズご参加のお客様などワクチン接種済のお客様でもご乗船当日のPCR検査の不安を軽減するためにオプション(有料)で約10日前のPCR検査をお受けいたします。
- 当日PCR検査は午前または昼頃を予定しております。詳細は最終日程表にてご案内いたします。
- 感染症予防対策として、上陸時(自由行動中)の飲食は自粛いただきますようお願いいたします。感染状況により、自由行動を制限する場合がございます。
- 健康を害している方、車椅子などの器具をご利用になっている方や心身に障がいのある方、認知症の方、食物アレルギー・動物アレルギーのある方、妊娠中の方、身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)をお連れの方、そのほか特別の配慮を必要とする方は、お申し込みの際に(旅行契約成立後にこれらの状態になった場合も)お申し出ください。あらためて当社からご案内申し上げますので、旅行中に必要となる措置の内容を具体的にお教えください。船内では同行者のご同伴をお願いいたします。なお、安全上、ご乗船いただける車椅子の方の人数には限りがございます。また、車椅子はお客様ご自身でご用意ください。
- 一部の寄港地につきましては通船での上陸となり、気象・海象などの条件により、上陸できない場合がございます。海象条件によりましては通船に乗り移る際、足元が不安定になり危険が伴う場合がございますので、車椅子での上陸はお断りさせていただきます。また、お体の不自由な方も寄港地への上陸をお断りさせていただく場合がございます。なお、通船のご利用は、オプショナルツアーにお申し込みのお客様を優先的にさせていただきます。
- クルーズ行程中の連絡バスについては、車椅子をご利用になられるお客様及び歩行が困難なお客様は、旅行の安全かつ円滑な実施のため、ご参加・ご利用いただけない場合がございます。詳しくはお申し込みの旅行会社を通じ、日本クルーズ客船(株)までお問い合わせください。
- アレルギー対応の食事を希望される方は、所定のアレルギー調査票のご提出が必要です。内容によりご希望に添えない場合がございます。
- 妊婦の方は、所定の承諾書、診断書の提出が必要です。クルーズによりましてはご乗船をお断りする場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
- 宿泊は特記のない限りすべて船中泊となります。
- 記載されているクルーズは、特記のない限り最少催行人員150名様です。
- 添乗員は同行いたしませんが、船内では船のスタッフがご案内いたします。
- ゲストエンターテイナー、イベント内容は、予告なく変更、中止となる場合がございます。
- 子供代金:2歳以上小学生以下のお客様の旅行代金は大人代金の75%となります。なお、お子様のみでの客室のご利用はできません。各客室には定員があり、定員を超えてご利用いただくことはできません。
- 相部屋の設定はございません。
- ステートJは当面の間、販売を休止いたします。 レバレッジ利用に関する注意事項について
- 当面の間、乗客数をフィジカルディスタンス確保のため、制限したうえでお申込みを受付します。
- 客室番号について:使用する客室番号を指定することはできません。
- 国内クルーズの旅行代金には消費税が含まれております。
- 1室ご利用人数の変更があった場合には、変更後の1室ご利用人数に応じた旅行代金をいただきます。取消料発生日以降に減員があった場合、規定の取消料を併せていただきます。
- 取消料発生日以降にお客様のお申し出により旅行契約の内容(客室タイプ、コース、割引種別等)を変更される場合、旅行契約を一旦解除した上、新たに旅行契約を締結していただきます。その際、新契約の旅行代金が旧契約の代金よりも低額の場合、その差額に対して所定の取消料をいただきます。
- シングル利用:お一人様でご利用いただける客室には、限りがございます。
- オプショナルツアー・オーバーランドツアーにご参加中の船内での諸サービス(食事・宿泊・イベント参加費用など)について、旅行代金の払い戻しはございません。
- 詳しい旅行条件などは、裏表紙をご参照ください。
- ご希望のお客様にはお子様メニューもご用意
2歳以上小学生以下のお子様には、昼食・夕食に限りお子様用メニューをご用意できますので、ご予約時にお申し出ください。
旅行条件(要約)
- 募集型企画旅行契約
この旅行は、当社が企画、募集し実施する募集型企画旅行で、お客様は当社と募集型企画旅行契約(以下旅行契約といいます)を締結することになります。
又契約の内容・条件はこの書面による他、パンフレット、出発前にお渡しする確定書面(最終旅行日程表)及び当社旅行業約款(募集型企画旅行契約の部)によります。旅行業約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によります。 - お申し込みの方法
- 所定の申込書に必要事項をご記入の上、申込金としてお一人様あたり下記金額を添えてお申し込みください。募集型企画旅行契約は、当社が契約の締結を承諾し、申込金を受理した時点で成立するものといたします。
FRONTALE INFORMATION お知らせ
1. 以下の方は来場を見合わせてください。
(1)体調がよくない場合(例:発熱、咳、喉の痛み、だるさ、味覚嗅覚の異常など、新型コロナウイルス感
染症の症状がある場合)
(2)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合 レバレッジ利用に関する注意事項について
(3)過去 7日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域などへの渡航又は
当該在住者との濃厚接触がある場合
※チケット購入後に、これらの事項に該当し試合観戦ができなかった場合、チケット代金およびその手数料、ならびに会場までの交通費などの返金は応じかねます。2. ご来場にあたっての注意事項
ご来場の方はJFA.jp内 「来場に際して/禁止事項」を必ずお読みの上、遵守をお願いいたします。
当日は入場ゲートで検温を行います。体温が37.5 度以上の場合は入場できませんので、あらかじめご了承ください。また、入場をお断りした際のチケット代金およびその手数料、ならびに会場までの交通費などの返金は応じかねます。※入場直前に「飲酒」「温かいものの飲食」「激しい運動」などを行うと、体温が上昇しますので、ご注意ください。
※感染症患者またはその疑いのある方が発見された場合に必要な範囲で保健所等に個人の情報を提供する場合があります。
※COCOA-新型コロナウイルス接触確認アプリのダウンロードにご協力ください。ダウンロードはこちら
※神奈川県 LINEコロナお知らせシステムの登録にご協力ください。<登録はこちら>
3.来場者情報のご登録のお願い
スタジアム来場後、 Googleフォーム もしくはスタジアムで配布する 来場者登録用紙 での顧客情報の取得にご協力をお願いいたします。対戦カード
天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会 3回戦
マッチナンバー【57】チケット販売に関わる運営方法について
・収容人数については、 「100%収容」で販売を開始 いたします。
※ただし、今後の情勢の変化により、収容人数が変更となる場合がございますので、その際は改めてお知らせいたします。
・ 「全席指定席」 での運用をいたしますので、指定されたご自身の座席での試合観戦をお願いいたします
・来場者につきましては、「連絡のつく顧客情報の取得」が必須となるため、スタジアム来場後、 Googleフォーム もしくはスタジアムで配布する 来場者登録用紙 での顧客情報の取得にご協力をお願いいたします。※感染症拡大防止対策の一環として、全席指定席となっております。
※バックスタンド指定席(上層)は、JFA後援会および関係者席、招待者席となり一般販売はありません。
※一部エリアが未開放となります。(チケット販売状況に応じて順次拡大していきます。)
※ゴール裏指定席(ベンチ左下層)、ゴール裏指定席(ベンチ右下層)については、各チームの応援エリアとなりますので、対戦チーム応援者は、相手チームの応援エリアでの観戦はできません。
※SA指定席、S指定席、SS指定席を購入するベンチ右の応援者につきましては、ベンチ右エリアのチケットを購入してください。
※ピッチサイドシート、グループシートの購入についてはベンチ右の応援者の方はご遠慮ください。
※ベンチ右の応援者につきましては、ベンチ左のエリアでは観戦できませんので予めご了承ください。
※大旗を使用する方は、ゴール裏指定席(立見席)の最前列をご購入ください。
※中継用テレビカメラなどの影響でピッチが見えづらくなる場合がございますので、予めご理解いただいた上でご購入ください。
※席割図には緩衝地帯が含まれますが、天皇杯3回戦では、緩衝地帯は設置しません。◇応援エリアの設定について
本大会は、太鼓、応援ハリセン等、自席で叩ける鳴り物の使用が認められています。対戦するそれぞれのチームがサポーターを含めて、より一体感のある雰囲気を作れるよう、「ゴール裏指定席(ベンチ左下層/ベンチ右下層)」を応援エリアとして販売しております。このエリアは太鼓等の自席で叩ける鳴り物の使用及び立見観戦が可能となります。
なお、それ以外の全席については 着席での観戦 となります。立ち上がっての応援を希望する方は「ゴール裏指定席(ベンチ左下層)/ゴール裏指定席(ベンチ右下層)」の購入をお願いいたします。
※購入エリアを間違えないため、事前に席割図ならびに注意事項にてエリアの確認をお願いいたします。チケット料金
※上記金額には、消費税が含まれます。
※前売にて完売の場合は、当日券の販売はございません。
※試合開催日当日は、会場でのチケット販売は行いませんので、当日券を購入する場合はスタジアム来場前にコンビニなどでチケットをご購入の上、ご来場ください。
※天皇杯はJFA主催試合のため、 各種会員割引はございません。
※一度購入されたチケットに関しては、個人のいかなる理由があっても返金対応は致しかねます。
※チケット購入後、当試合が「無観客試合」となった場合については、別途返金に関する案内をいたします。
※電子(QR)チケットの販売はございません。オンラインで購入された方はスタジアム来場前にご自身で指定されたコンビニで紙チケットを発券の上、ご来場ください。【注意】これを読まずにレバナス積立をしてはいけない!レバナス・ツミレバのメリットと危険性!
【SPXL/レバナス】レバレッジETFの複利効果の図解!【減価・増価とは】 東大ぱふぇっとです。 SPXLやTECLといったレバレッジETFが人気ですね。また、ツミレバ・レバナスと呼ばれるようにNASDAQ.
端的に言うと、 毎日のように上がったり下がったりしながら徐々に下落 していくと、レバ無しの指数はさほど下落していなくてもレバレッジETFは暴落してしまいます。
レバレッジ積立投資のデメリット②後半ほどリスクが高い
一方で、 投信を売りたい大和アセットマネジメント や、PVを稼ぎたい系YouTuberが触れていない部分があります。
それは 後半になるほどリスクが高い というものです。
一方で、 運用資産が膨らんできてから暴落すると、追加投資による暴落へのカバー効果が限定的 になってしまいます。
具体例を考えてみる
詳しい説明は上記noteを見て頂きたいのですが、せっかくこのブログを観てくださっている方向けに 簡潔な解決策 を提示しておきます。
まず 『レバレッジETFを積み立てるにせよ、全力でのレバレッジETF投資はやめる』 ことを意識していただけたらと思います。
めちゃくちゃ簡潔な解決策としては、例えば 月10万円のうち5万円はS&P500のレバ無し投信、5万円はナスレバ2倍投信に積み立てる とかでしょうね。
レバレッジETFは毎日の値動きによって減価が大きいため、長期投資でも短期のボラの影響を無視することができません。
一方で、レバレッジ無しのインデックス投資であれば、購入時と売却時の株価のみに影響を受けるので、長期投資であれば 短期のボラを無視することが出来ます。
- NASDAQ100が365日連続上昇で+10%だった場合、レバナスは超絶爆益です。
- NASDAQ100が上昇下落上昇下落上昇下落…と毎日繰り返して+10%だった場合、レバナスはマイナスリターンな可能性があります。
毎日の値動きが上昇なのか、下落なのかによって影響を受けるのがレバレッジETF/レバナスです。 レバレッジ利用に関する注意事項について
その結果、 S&P500が10%しか下落していないようなちょっとした調整でも、ナスレバは50%の大暴落 になってしまったのです。日々の値動き次第でパフォーマンスが変わってしまうからですね。
国内株式のリスクと費用について
国内株式の委託手数料は「超割コース」「いちにち定額コース」の2コースから選択することができます。
〔超割コース(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
5万円まで 55円(税込)
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 115円(税込)
50万円まで 275円(税込)
100万円まで535円(税込)
150万円まで640円(税込)
3,000万円まで1,013円(税込)
3,000万円超 1,070円(税込)〔超割コース(信用取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 148円(税込)
50万円まで 198円(税込)
50万円超 385円(税込)超割コース大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。
〔超割コース 大口優遇(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 0円
20万円まで110円(税込)
50万円まで 261円(税込)
100万円まで 468円(税込)
150万円まで559円(税込)
3,000万円まで 886円(税込)
3,000万円超936円(税込)〔超割コース 大口優遇(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。〔いちにち定額コース〕
1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。
1日の取引金額合計 取引手数料
100万円まで0円
200万円まで 2,200円(税込) レバレッジ利用に関する注意事項について レバレッジ利用に関する注意事項について
300万円まで 3,300円(税込)
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)追加。
※1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
※一般信用取引における返済期日が当日の「いちにち信用取引」、および当社が別途指定する銘柄の手数料は0円です。これらのお取引は、いちにち定額コースの取引金額合計に含まれません。- カスタマーサービスセンターのオペレーターの取次ぎによる電話注文は、上記いずれのコースかに関わらず、1回のお取引ごとにオペレーター取次ぎによる手数料(最大で4,950円(税込))を頂戴いたします。詳しくは取引説明書等をご確認ください。
- 信用取引には、上記の売買手数料の他にも各種費用がかかります。詳しくは取引説明書等をご確認ください。
- 信用取引をおこなうには、委託保証金の差し入れが必要です。最低委託保証金は30万円、委託保証金率は30%、委託保証金最低維持率(追証ライン)が20%です。委託保証金の保証金率が20%未満となった場合、不足額を所定の時限までに当社に差し入れていただき、委託保証金へ振替えていただくか、建玉を決済していただく必要があります。
レバレッジ型ETF等の一部の銘柄の場合や市場区分、市場の状況等により、30%を上回る委託保証金が必要な場合がありますので、ご注意ください。
【貸株サービス・信用貸株にかかるリスクおよび費用】
リスクについて 貸株サービスの利用に当社とお客様が締結する契約は「消費貸借契約」となります。株券等を貸付いただくにあたり、楽天証券よりお客様へ担保の提供はなされません(無担保取引)。
(信用貸株のみ) 株券等の貸出設定について 信用貸株において、お客様が代用有価証券として当社に差入れている株券等(但し、当社が信用貸株の対象としていない銘柄は除く)のうち、一部の銘柄に限定して貸出すことができますが、各銘柄につき一部の数量のみに限定することはできませんので、ご注意ください。当社の信用リスク 当社がお客様に引渡すべき株券等の引渡しが、履行期日又は両者が合意した日に行われない場合があります。この場合、「株券等貸借取引に関する基本契約書」・「信用取引規定兼株券貸借取引取扱規定第2章」に基づき遅延損害金をお客様にお支払いいたしますが、履行期日又は両者が合意した日に返還を受けていた場合に株主として得られる権利(株主優待、議決権等)は、お客様は取得できません。 投資者保護基金の対象とはなりません 貸付いただいた株券等は、証券会社が自社の資産とお客様の資産を区別して管理する分別保管および投資者保護基金による保護の対象とはなりません。 手数料等諸費用について お客様は、株券等を貸付いただくにあたり、取引手数料等の費用をお支払いいただく必要はありません。 配当金等、株主の権利・義務について 貸借期間中、株券等は楽天証券名義又は第三者名義等になっており、この期間中において、お客様は株主としての権利義務をすべて喪失します。そのため一定期間株式を所有することで得られる株主提案権等について、貸借期間中はその株式を所有していないこととなりますので、ご注意ください。(但し、信用貸株では貸借期間中の全部又は一部においてお客様名義のままの場合もあり、この場合、お客様は株主としての権利義務の一部又は全部が保持されます。)株式分割等コーポレートアクションが発生した場合、自動的にお客様の口座に対象銘柄を返却することで、株主の権利を獲得します。権利獲得後の貸出設定は、お客様のお取引状況によってお手続きが異なりますのでご注意ください。貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金については、発行会社より配当の支払いがあった後所定の期日に、所得税相当額を差し引いた配当金相当額が楽天証券からお客様へ支払われます。 株主優待、配当金の情報について 株主優待の情報は、東洋経済新報社から提供されるデータを基にしており、原則として毎月1回の更新となります。更新日から次回更新日までの内容変更、売買単位の変更、分割による株数の変動には対応しておりません。また、貸株サービス・信用貸株内における配当金の情報は、TMI(Tokyo Market Information;東京証券取引所)より提供されるデータを基にしており、原則として毎営業日の更新となります。株主優待・配当金は各企業の判断で廃止・変更になる場合がありますので、必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。 大量保有報告(短期大量譲渡に伴う変更報告書)の提出について 楽天証券、または楽天証券と共同保有者(金融商品取引法第27条の23第5項)の関係にある楽天証券グループ会社等が、貸株対象銘柄について変更報告書(同法第27条の25第2項)を提出する場合において、当社がお客様からお借りした同銘柄の株券等を同変更報告書提出義務発生日の直近60日間に、お客様に返還させていただいているときは、お客様の氏名、取引株数、契約の種類(株券消費貸借契約である旨)等、同銘柄についての楽天証券の譲渡の相手方、および対価に関する事項を同変更報告書に記載させていただく場合がございますので、予めご了承ください。 レバレッジ利用に関する注意事項について 税制について 株券貸借取引で支払われる貸借料及び貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金相当額は、お客様が個人の場合、一般に雑所得又は事業所得として、総合課税の対象となります。なお、配当金相当額は、配当所得そのものではないため、配当控除は受けられません。また、お客様が法人の場合、一般に法人税に係る所得の計算上、益金の額に算入されます。税制は、お客様によりお取り扱いが異なる場合がありますので、詳しくは、税務署又は税理士等の専門家にご確認ください。
FRONTALE INFORMATION お知らせ
1. 以下の方は来場を見合わせてください。
(1)体調がよくない場合(例:発熱、咳、喉の痛み、だるさ、味覚嗅覚の異常など、新型コロナウイルス感
染症の症状がある場合)
(2)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
(3)過去 7日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域などへの渡航又は
当該在住者との濃厚接触がある場合
※チケット購入後に、これらの事項に該当し試合観戦ができなかった場合、チケット代金およびその手数料、ならびに会場までの交通費などの返金は応じかねます。2. ご来場にあたっての注意事項
ご来場の方はJFA.jp内 「来場に際して/禁止事項」を必ずお読みの上、遵守をお願いいたします。
当日は入場ゲートで検温を行います。体温が37.5 度以上の場合は入場できませんので、あらかじめご了承ください。また、入場をお断りした際のチケット代金およびその手数料、ならびに会場までの交通費などの返金は応じかねます。※入場直前に「飲酒」「温かいものの飲食」「激しい運動」などを行うと、体温が上昇しますので、ご注意ください。
※感染症患者またはその疑いのある方が発見された場合に必要な範囲で保健所等に個人の情報を提供する場合があります。
※COCOA-新型コロナウイルス接触確認アプリのダウンロードにご協力ください。ダウンロードはこちら
※神奈川県 LINEコロナお知らせシステムの登録にご協力ください。<登録はこちら>
3.来場者情報のご登録のお願い
スタジアム来場後、 Googleフォーム もしくはスタジアムで配布する 来場者登録用紙 での顧客情報の取得にご協力をお願いいたします。対戦カード
天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会 3回戦
マッチナンバー【57】チケット販売に関わる運営方法について
・収容人数については、 「100%収容」で販売を開始 いたします。
※ただし、今後の情勢の変化により、収容人数が変更となる場合がございますので、その際は改めてお知らせいたします。 レバレッジ利用に関する注意事項について
・ 「全席指定席」 での運用をいたしますので、指定されたご自身の座席での試合観戦をお願いいたします
・来場者につきましては、「連絡のつく顧客情報の取得」が必須となるため、スタジアム来場後、 Googleフォーム もしくはスタジアムで配布する 来場者登録用紙 での顧客情報の取得にご協力をお願いいたします。※感染症拡大防止対策の一環として、全席指定席となっております。
※バックスタンド指定席(上層)は、JFA後援会および関係者席、招待者席となり一般販売はありません。
※一部エリアが未開放となります。(チケット販売状況に応じて順次拡大していきます。)
※ゴール裏指定席(ベンチ左下層)、ゴール裏指定席(ベンチ右下層)については、各チームの応援エリアとなりますので、対戦チーム応援者は、相手チームの応援エリアでの観戦はできません。
※SA指定席、S指定席、SS指定席を購入するベンチ右の応援者につきましては、ベンチ右エリアのチケットを購入してください。
※ピッチサイドシート、グループシートの購入についてはベンチ右の応援者の方はご遠慮ください。
※ベンチ右の応援者につきましては、ベンチ左のエリアでは観戦できませんので予めご了承ください。
※大旗を使用する方は、ゴール裏指定席(立見席)の最前列をご購入ください。
※中継用テレビカメラなどの影響でピッチが見えづらくなる場合がございますので、予めご理解いただいた上でご購入ください。
※席割図には緩衝地帯が含まれますが、天皇杯3回戦では、緩衝地帯は設置しません。◇応援エリアの設定について
本大会は、太鼓、応援ハリセン等、自席で叩ける鳴り物の使用が認められています。対戦するそれぞれのチームがサポーターを含めて、より一体感のある雰囲気を作れるよう、「ゴール裏指定席(ベンチ左下層/ベンチ右下層)」を応援エリアとして販売しております。このエリアは太鼓等の自席で叩ける鳴り物の使用及び立見観戦が可能となります。
なお、それ以外の全席については 着席での観戦 となります。立ち上がっての応援を希望する方は「ゴール裏指定席(ベンチ左下層)/ゴール裏指定席(ベンチ右下層)」の購入をお願いいたします。
※購入エリアを間違えないため、事前に席割図ならびに注意事項にてエリアの確認をお願いいたします。チケット料金
※上記金額には、消費税が含まれます。
※前売にて完売の場合は、当日券の販売はございません。
※試合開催日当日は、会場でのチケット販売は行いませんので、当日券を購入する場合はスタジアム来場前にコンビニなどでチケットをご購入の上、ご来場ください。
※天皇杯はJFA主催試合のため、 各種会員割引はございません。
※一度購入されたチケットに関しては、個人のいかなる理由があっても返金対応は致しかねます。
※チケット購入後、当試合が「無観客試合」となった場合については、別途返金に関する案内をいたします。
※電子(QR)チケットの販売はございません。オンラインで購入された方はスタジアム来場前にご自身で指定されたコンビニで紙チケットを発券の上、ご来場ください。関連記事
レバレッジ利用に関する注意事項について
2022-01-9

コメント