現物取引と合わせてオプション取引を利用する長所と短所(リスク)とは?
https://www.sbisec.co.jp/
SBI証券は口座開設数が 460万口座 を誇るネット証券です。インターネットで24時間365日取引可能。株の売買手数料は約定代金が 5万円までであれば55円(税込)から 取引できます!
さらに、 2019年7月20日よりTポイントの取り扱いを開始 し、国内株式や投資信託の買い付けでTポイントが貯まる他、Tポイントを使って投資信託が購入できるようになります!
また、少額投資非課税制度(NISA)口座を開設すれば、 株 の売買手数料は無料 で低コストで株式投資が可能です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/
楽天証券は、楽天グループのネット証券でSBI証券に次いで人気が高い証券会社です。インターネットで24時間365日取引が可能で、株の売買手数料も約定代金が 5万円までであれば55円(税込)から 取引できます!
さらに、楽天ユーザーにはうれしいポイントとして、楽天グループである強みを生かして、 株 の売買手数料100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが還元 されます!
楽天証券も同様にNISA口座を活用することで 株 の売買手数料は無料 で利用できます!
SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)
SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)は、ネット証券の中で株式売買手数料が安く、低コストで株式投資ができることから多くの投資家から評価が高い証券会社です。 ネット証券手数料部門ランキングでは5年連続で1位を獲得 しています!
現物取引では、1約定毎の手数料として約定代金が5万までが55円(税込)、5万円超から10万円以下は88円(税込)、10万円から20万ではたったの106円(税込)と少額投資でもお得に売買できます。また、無料で高機能な取引ツールを提供している他、成行注文や指値注文以外にもIFD注文、OCO注文など多彩な注文方法が利用できるのも特徴です。
マネックス証券
マネックス証券は、マネックスグループが提供しているネット証券で、国内だけではなく、 海外の個別株の取扱いが豊富 であることから、世界に幅広く投資したいと考えている方におすすめです!
約定代金が 10万円以下であれば、1回の注文につき売買手数料は110円(税込) となっています!また、NISA口座での買い付けにより 株 の売買手数料は無料 で取引可能です!
先物取引・オプション取引の用語を覚えてから取引を始めましょう
車屋さんのほったらかし投資
くまケン
クマ美
- 「ほったらかし投資」とは読んで字のごとく、金融商品を買ったあとは ”ほったらかし” ているだけの投資方法。
- 「ほったらかし投資」の中身はさまざまですが、投資のプロやAIに売買をまかせるというのが基本のスタイル。
- 「ほったらかし投資」は、<初心者でも始めやすい><少額から始められる><長期投資に有効>な投資方法。
くまケンhttps://twitter.com/kumamoto2011
- 九州を拠点に自動車販売店を経営
- 2015年より金融系ブログ作成
- ほったらかし投資が座右の銘
相対取引(あいたいとりひき)
歩み値(あゆみね)
追証(おいしょう)
オプション取引(おぷしょんとりひき)
- 買える権利を買う
- 買える権利を売る
- 売れる権利を買う
- 売れる権利を売る
オプション料(おぷしょんりょう)
終値(おわりね)
空売り(からうり)
元本(がんぽん)
機関投資家(きかんとうしか)
逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)
気配値(けはいち)
権利行使価格(けんりこうしかかく)
下図の 株価指数オプションとは 「○○円」 が権利行使価格になります。
コールオプション(こーるおぷしょん)
裁定取引(さいていとりひき)
先物取引(さきものとりひき)
差金決済(さきんけっさい)
指値注文(さしねちゅうもん)
サポートライン(さぽーとらいん)
時間価値(じかんかち)
市場取引(しじょうとりひき)
証拠金(しょうこきん)
証拠金維持率(しょうこきんいじりつ)
スワップ取引(すわっぷとりひき)
借入金の変動金利 | -1% | 株価指数オプションとは-5% | -10% |
銀行から受取る変動金利 | 株価指数オプションとは+1% | +5% | +10% |
銀行に支払う固定金利 | 3% | 3% | 10% |
デリバティブ取引(でりばてぃぶとりひき)
取引所取引(とりひきじょとりひき)
日経225オプション取引(にっけいににごおぷしょんとりひき)
日経225先物取引(にっけいににごさきものとりひき)
証拠金 | 日経225ミニの10倍 |
値段の単位 | 10円 |
取引単位 | 1,000 |
1刻みの損益 | 10,000円 |
日経225ミニ(にっけいににごみに)
証拠金 | 日経平均先物の10倍 |
値段の単位 | 5円 |
取引単位 | 100倍 |
1刻みの損益 | 500円 |
日経平均株価(にっけいへいきんかぶか)
始値(はじめね)
プットオプション(ぷっとおぷしょん)
ポジション(ぽじしょん)
日経225オプション取引の場合
ボックス相場(ぼっくすそうば)
本質的価値(ほんしつてきかち)
約定(やくじょう)
レジスタンスライン(れじすたんすらいん)
レバレッジ(ればれっじ)
ロスカット(ろすかっと)
SQ(えすきゅう)
SQ清算は毎月第2金曜日に行われ、「日経225先物」「日経225ミニ」「日経225オプション」のSQ日がそろう 「3月」「6月」「9」「12月」をメジャーSQ 、それ以外の月をマイナーSQといいます。
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
日経225先物 | ー | ー | 〇 | ー | ー | 〇 | ー | ー | 〇 | ー | ー | 〇 |
日経225ミニ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オプション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
先物取引・オプション取引の用語を覚えて、こころとからだにやさしい【ほったらかし投資】をはじめてみませんか。
最初に読むべき「お金」の本です。
毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。
そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。
日経平均株価28,000円水準とメジャーSQ【ストラテジストが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)
6月10日に先物とオプションの清算が重なるメジャーSQを控え、株価は変動幅が拡大する可能性
日経平均は今回、28,000円が重要な水準、デルタヘッジや裁定買いなどで一段高となる展開も
[図表1]行使価格別のコールオプション建玉 (注)データは2022年6月7日時点。日経225オプションの6月物コールオプションの建玉。
(出所)Bloombergのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
ただし、SQは戻り高値や押し安値となる傾向もあることから、SQ後の株価の動向には注意が必要
[図表2]日経平均株価とメジャーSQ (注)データは2019年12月2日から2022年6月7日。メジャーSQは2019年12月から2022年3月までの算出分。
(出所)Bloomberg、日本取引所グループのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
【市況】 株価指数先物【寄り前コメント】 ギャップダウンも、相対的に日本株の底堅さが見られる可能性から、押し目狙いのロングスタンス
- 今日の注目スケジュール:英鉱工業生産指数、ブ週次景気動向調査、印・消費者物価指数など
- 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 6月12日版
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月10日発表分)
- 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─値上げラッシュを逆手に、投資チャンスをつかむ!
- 【杉村富生の短期相場観測】 ─国際マネーが次のターゲットに狙うのは?
- 脱炭素・EV時代の超成長スポット、「パワー半導体」勇躍の5銘柄 <株探トップ特集>
- 利益成長“株価指数オプションとは 青天井”銘柄リスト【総集編】第3弾 36社選出 <成長株特集>
- 前週末10日に「買われた株!」総ザライ ―本日につながる期待株は?―
人気ニュース【ベスト5】
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月10日発表分)
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第3弾 36社選出 <成長株特集>
- 脱炭素・EV時代の超成長スポット、「パワー半導体」勇躍の5銘柄 <株探トップ特集>
- 【杉村富生の短期相場観測】 ─国際マネーが次のターゲットに狙うのは?
- 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─値上げラッシュを逆手に、投資チャンスをつかむ!
お薦めコラム・特集
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第3弾 36社選出 <成長株特集>
- 脱炭素・EV時代の超成長スポット、「パワー半導体」勇躍の5銘柄 <株探トップ特集>
- 買い局面を迎えた【25日線上抜け】低PBR 7社 <テクニカル特集> 6月10日版
- 10万円以下で買える、連続増益&低PBR 21社【スタンダード】編 <割安株特集>
- 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 6月12日版
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group 株価指数オプションとは Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
日経平均株価28,000円水準とメジャーSQ【ストラテジストが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)
6月10日に先物とオプションの清算が重なるメジャーSQを控え、株価は変動幅が拡大する可能性
日経平均は今回、28,000円が重要な水準、デルタヘッジや裁定買いなどで一段高となる展開も
[図表1]行使価格別のコールオプション建玉 (注)データは2022年6月7日時点。日経225オプションの6月物コールオプションの建玉。
(出所)Bloombergのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
ただし、SQは戻り高値や押し安値となる傾向もあることから、SQ後の株価の動向には注意が必要
[図表2]日経平均株価とメジャーSQ (注)データは2019年12月2日から2022年6月7日。メジャーSQは2019年12月から2022年3月までの算出分。
(出所)Bloomberg、日本取引所グループのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
コメント