FXの練習方法は

FXツールバー

FXツールバー
トレンドラインをたくさん引きたい、多くのテクニカルを活用したい。でも全部をチャートに表示すると、ごちゃごちゃしてしまう・・・。

GMOクリック証券|FXネオの評判は?メリット・デメリットを他社比較

gmo-neo-review

スプレッド比較


FXネオは「スプレッドが狭く低コスト」と評判です。

  • スプレッドが広い:コストが高い
  • スプレッドが狭い:コストが安い

FX会社米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円
FXネオ0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭
外為どっとコム0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭
DMM FX0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭
ヒロセ通商(LION FX)0.2銭0.4銭1.0銭0.6銭
SBI FXトレード0.19銭0.4銭0.9銭0.58銭
みんなのFX0.2銭0.4銭0.8銭0.6銭
※2022年3月時点の公表値に基づきます。

  • 米ドル/円:0.01銭
  • ユーロ/円:0.1銭
  • ポンド/円:0.2銭
  • 豪ドル/円:0.12銭

FXネオをはじめとした国内主要FX会社はスプレッドの水準が狭いため、低コストで取引することが可能です。

GMOクリック証券|FXネオはツールが使いやすい

GMOクリック証券(FXネオ)取引ツール

FXネオは、 取引ツールが充実している と評判です。利用できる取引ツールは、次のとおりです。

  • 【PC】FXネオ(ブラウザ取引画面)
  • 【PC】プラチナチャート
  • 【PC】はっちゅう君FXプラス
  • 【PC】FXツールバー
  • 【スマホ・タブレットアプリ】GMOクリック FXneo
  • 【AndroidWearアプリ】FXWatch

FXネオは取引ツールが充実しているだけでなく、いずれも 使い勝手が良い ため初心者〜上級者まで安心して利用できます。

FXネオ(ブラウザ取引画面)

GMOクリック証券(FXネオ)ブラウザツール

  • PC用取引ツール
  • インストール不要
  • 複数の情報を1画面に表示

「FXネオ」はインストールする必要がないため、どのPCからでも取引できます。

高性能チャートツール「プラチナチャート」

GMOクリック証券(FXネオ)プラチナチャート

  • PC用取引ツール
  • FXネオとGMOクリック証券CFDに対応
  • テクニカル指標は38種類

ボリンジャーバンドやポイント&フィギュアなど38種類のテクニカル指標を搭載しています。

通貨ペアやCFD、国債などから最大4つのチャートを表示させ、相関関係をチェックできます。

PC用取引ツール「はっちゅう君FXプラス」

GMOクリック証券(FXネオ)はっちゅう君+

  • PC用取引ツール
  • 1クリックのスピード注文に対応
  • 約定スピードは従来の6倍

約定スピードが速く、1クリックで即時注文できる「スピード注文」やチャート上からの注文も可能です。

IE専用「FXツールバー」

GMOクリック証券ツールバー

  • PC用取引ツール
  • Internet Explorer11専用
  • ツールバー常駐で情報確認がスピーディー

「FXツールバー」を使えば、ブラウザのツールバーからレートや経済ニュース、主要指数などをいつでも確認できます。

FXネオ取引アプリ「GMOクリック FXneo」

GMOクリック証券(FXネオ)アプリ

  • スマホ・タブレット用取引ツール
  • チャート上でスピーディーに注文
  • 人気のテクニカル指標搭載

4画面の分割チャートやチャート上からの注文も可能です。

AndroidWear専用アプリ「FXWatch」

GMOクリック証券(FXネオ)FX watch

  • AndroidWear用取引ツール
  • お好みのWatchFaceが選択可能
  • チャートは8足種

WatchFaceは3種類から選択でき、チャートは8足種用意されています。

GMOクリック証券|FXネオのレバレッジ比較

FXネオのレバレッジ比較

FXネオ(個人口座)の最大レバレッジは25倍です。

FX会社レバレッジ
FXネオ1〜25倍
外為どっとコム1〜25倍
DMM FX1〜25倍
ヒロセ通商(LION FX)1〜25倍
SBI FXトレード1〜25倍
※ブラジルレアル/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍
みんなのFX1〜25倍
※トルコリラ/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍

レバレッジが25倍であれば、証拠金10万円で250万円分、証拠金40万円であれば1,000万円の取引が可能です。

ただし、わずかな値動きで多額の損失を抱えるため、ロスカットのリスクが高くなります。

またFXネオは デモ取引(無料) ができるため、ご自身に最適なレバレッジを見つけてから実取引を開始すると良いでしょう。

GMOクリック証券|FXネオのスワップポイント

スワップポイント

FX会社米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円
FXネオ買:6円
売:-9円
買:-14円
売:11円
買:19円
売:-22円
買:6円
売:-9円
外為どっとコム買:13円
売:-38円
買:-32円
売:12円
買:18円
売:-38円
買:0円
売:-15円
DMM FX買:7円
売:-10円
買:-18円
売:15円
買:17円
売:-20円
買:4円
売:FXツールバー -7円
ヒロセ通商(LION FX)買:2円
売:-83円
買:FXツールバー -60円
売:0円
買:1円
売:-90円
買:10円
売:-65円
SBI FXトレード買:FXツールバー 7円
売:-11円
買:-15円
売:10円
買:16円
売:-22円
買:0円
売:-6円
みんなのFX買:15円
売:-18円
買:-12円
売:10円
買:10円
売:-13円
買:10円
売:-10円
※2022年3月11日時点(外為どっとコムは3月10日時点)
※1万通貨の場合

  • 米ドル/円:みんなのFX(買い15円)
  • FXツールバー
  • ユーロ/円:DMM FX(売り15円)
  • ポンド/円:FXネオ(買い19円)
  • 豪ドル/円:ヒロセ通商、みんなのFX(買い10円)

上記のとおり、FXネオは他のFX会社と比べてポンド/円のスワップが最も高い水準です。

また、ポンド/円以外の通貨ペアに関しても高い傾向にあります。

GMOクリック証券|FXネオのデメリット

デメリット

  • 最小取引単位は10,000通貨〜
  • ロスカット手数料が発生する

取引は10,000通貨~

取引は10,000通貨から


FXネオは10,FXツールバー FXツールバー 000通貨からしか取引ができないため、最小取引単位が1,000通貨のFX会社と比べて必要資金は多くなります

以下は、レバレッジ倍率に応じた必要証拠金になります。

レバレッジ必要証拠金
25倍46,000円
20倍57,500円
15倍76,666円
10倍115,000円
8倍143,750円
5倍230,000円
2倍575,000円
1倍1,150,000円
※1ドル=115円の場合

上記のとおり、10,000通貨で取引するには、ある程度まとまった投資資金が必要です。

「はじめてのFXなので 少ない資金でスタート したい」という方には、ハードルが高く感じてしまうでしょう。

最小取引単位が1,000通貨のFX会社であれば、上記の10分の1の証拠金で取引が可能です。

ロスカット手数料が掛かる

FXネオでは、ロスカットが執行された場合に10,000通貨あたり500円(税込)の手数料が発生するため注意してください。

FXネオのロスカット基準は「証拠金維持率が50%を下回った場合」です。

もし、FXネオで100,000通貨のポジションがあり、ロスカットになった場合の手数料は5,000円です。200,000万通貨なら10,000円となります(※いずれも税込)。

  • 外為どっとコム
  • DMM FX
  • みんなのFX
  • ヒロセ通商(LION FX)
  • SBI FXトレード

手数料負担を避けるためにも、 リスク管理を徹底 することが大切です。

GMOクリック証券|FXネオがおすすめな方

FXネオがおすすめの方

  • 取引コストを安く抑えたい方
  • 取引ツールが充実したFX会社を利用したい方
  • 多くのトレーダーが利用する人気のFX会社を選びたい方

FXネオはスプレッドが狭いため、コストを抑えた取引ができます。

「プラチナチャート」など高性能で使いやすい取引ツールが揃っていて、スピーディーな売買や分析が可能です。

運営するのは東証一部上場企業であるGMOインターネットグループです。

FXネオは多くのトレーダーが利用しており、月間売買代金は97兆円超、口座数は約74万を数えます。

GMOクリック証券|FXネオのよくある質問

証券・金融に関するよくある質問

デモ取引はPC・スマホどちらにも対応しており、登録不要で始められます。本番に近い環境で取引ができるため、FXが初めての方におすすめです。

証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが執行されます。

高レバレッジ取引はしない、多くのポジションを持ちすぎない、証拠金維持率は最低でも200〜300%以上を維持するなどに気をつけましょう。

GMOクリック証券|FXネオは本格的にFXしたい方向け

FXネオは本格的にFXしたい方向け


GMOクリック証券のFXネオについて、改めて確認しましょう。

GMOクリック証券|FXネオの評判は?メリット・デメリットを他社比較

gmo-neo-review

スプレッド比較


FXネオは「スプレッドが狭く低コスト」と評判です。

  • スプレッドが広い:コストが高い
  • スプレッドが狭い:コストが安い

FX会社米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円
FXネオ0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭
外為どっとコム0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭
DMM FX0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭
ヒロセ通商(LION FX)0.2銭0.4銭1.0銭0.6銭
SBI FXトレード0.19銭0.4銭0.9銭0.58銭
みんなのFX0.2銭0.4銭0.8銭0.6銭
※2022年3月時点の公表値に基づきます。

    FXツールバー
  • 米ドル/円:0.01銭
  • ユーロ/円:0.1銭
  • ポンド/円:0.2銭
  • 豪ドル/円:0.12銭

FXネオをはじめとした国内主要FX会社はスプレッドの水準が狭いため、低コストで取引することが可能です。

GMOクリック証券|FXネオはツールが使いやすい

GMOクリック証券(FXネオ)取引ツール

FXネオは、 取引ツールが充実している と評判です。利用できる取引ツールは、次のとおりです。

  • 【PC】FXネオ(ブラウザ取引画面)
  • 【PC】プラチナチャート
  • 【PC】はっちゅう君FXプラス
  • 【PC】FXツールバー
  • 【スマホ・タブレットアプリ】GMOクリック FXneo
  • 【AndroidWearアプリ】FXWatch

FXネオは取引ツールが充実しているだけでなく、いずれも 使い勝手が良い FXツールバー ため初心者〜上級者まで安心して利用できます。

FXネオ(ブラウザ取引画面)

GMOクリック証券(FXネオ)ブラウザツール

  • PC用取引ツール
  • インストール不要
  • 複数の情報を1画面に表示

「FXネオ」はインストールする必要がないため、どのPCからでも取引できます。

高性能チャートツール「プラチナチャート」

GMOクリック証券(FXネオ)プラチナチャート

  • PC用取引ツール
  • FXネオとGMOクリック証券CFDに対応
  • テクニカル指標は38種類

ボリンジャーバンドやポイント&フィギュアなど38種類のテクニカル指標を搭載しています。

通貨ペアやCFD、国債などから最大4つのチャートを表示させ、相関関係をチェックできます。

PC用取引ツール「はっちゅう君FXプラス」

GMOクリック証券(FXネオ)はっちゅう君+

  • PC用取引ツール
  • 1クリックのスピード注文に対応
  • 約定スピードは従来の6倍

約定スピードが速く、1クリックで即時注文できる「スピード注文」やチャート上からの注文も可能です。

IE専用「FXツールバー」

GMOクリック証券ツールバー

  • PC用取引ツール
  • Internet Explorer11専用
  • ツールバー常駐で情報確認がスピーディー

「FXツールバー」を使えば、ブラウザのツールバーからレートや経済ニュース、主要指数などをいつでも確認できます。

FXネオ取引アプリ「GMOクリック FXneo」

GMOクリック証券(FXネオ)アプリ

  • スマホ・タブレット用取引ツール
  • チャート上でスピーディーに注文
  • 人気のテクニカル指標搭載

4画面の分割チャートやチャート上からの注文も可能です。

AndroidWear専用アプリ「FXWatch」

GMOクリック証券(FXネオ)FX watch

  • AndroidWear用取引ツール
  • お好みのWatchFaceが選択可能
  • チャートは8足種

WatchFaceは3種類から選択でき、チャートは8足種用意されています。

GMOクリック証券|FXネオのレバレッジ比較

FXネオのレバレッジ比較

FXネオ(個人口座)の最大レバレッジは25倍です。

FX会社レバレッジ
FXネオ1〜25倍
外為どっとコム1〜25倍
DMM FX1〜25倍
ヒロセ通商(LION FX)1〜25倍
SBI FXトレード1〜25倍
※ブラジルレアル/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍
みんなのFX1〜25倍
※トルコリラ/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍

レバレッジが25倍であれば、証拠金10万円で250万円分、証拠金40万円であれば1,000万円の取引が可能です。

ただし、わずかな値動きで多額の損失を抱えるため、ロスカットのリスクが高くなります。

またFXネオは デモ取引(無料) ができるため、ご自身に最適なレバレッジを見つけてから実取引を開始すると良いでしょう。

GMOクリック証券|FXネオのスワップポイント

スワップポイント

FX会社米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円
FXネオ買:6円
売:-9円
買:-14円
売:11円
買:19円
売:-22円
買:6円
売:-9円
外為どっとコム買:13円
売:-38円
買:-32円
売:12円
買:18円
売:-38円
買:0円
売:-15円
DMM FX買:7円
売:-10円
買:-18円
売:15円
買:17円
売:FXツールバー -20円
買:4円
売:-7円
ヒロセ通商(LION FX)買:2円
売:-83円
買:-60円
売:0円
買:1円
売:-90円
買:10円
売:-65円
SBI FXツールバー FXトレード買:7円
売:-11円
買:-15円
売:10円
買:16円
売:-22円
買:FXツールバー 0円
売:-6円
みんなのFX買:15円
売:-18円
買:-12円
売:10円
買:10円
売:-13円
買:10円
売:-10円
※2022年3月11日時点(外為どっとコムは3月10日時点)
※1万通貨の場合

  • 米ドル/円:みんなのFX(買い15円)
  • ユーロ/円:DMM FX(売り15円)
  • ポンド/円:FXネオ(買い19円)
  • 豪ドル/円:ヒロセ通商、みんなのFX(買い10円)

上記のとおり、FXネオは他のFX会社と比べてポンド/円のスワップが最も高い水準です。

また、ポンド/円以外の通貨ペアに関しても高い傾向にあります。

GMOクリック証券|FXネオのデメリット

デメリット

  • 最小取引単位は10,000通貨〜
  • FXツールバー
  • ロスカット手数料が発生する

取引は10,000通貨~

取引は10,000通貨から


FXネオは10,000通貨からしか取引ができないため、最小取引単位が1,000通貨のFX会社と比べて必要資金は多くなります

以下は、レバレッジ倍率に応じた必要証拠金になります。

レバレッジ必要証拠金
25倍46,000円
20倍57,500円
15倍76,666円
10倍115,000円
8倍143,750円
5倍230,000円
2倍575,000円
1倍1,150,000円
※1ドル=115円の場合

上記のとおり、10,000通貨で取引するには、ある程度まとまった投資資金が必要です。

「はじめてのFXなので 少ない資金でスタート したい」という方には、ハードルが高く感じてしまうでしょう。

最小取引単位が1,000通貨のFX会社であれば、上記の10分の1の証拠金で取引が可能です。

ロスカット手数料が掛かる

FXネオでは、ロスカットが執行された場合に10,000通貨あたり500円(税込)の手数料が発生するため注意してください。

FXネオのロスカット基準は「証拠金維持率が50%を下回った場合」です。

もし、FXネオで100,000通貨のポジションがあり、ロスカットになった場合の手数料は5,000円です。200,000万通貨なら10,000円となります(※いずれも税込)。

  • 外為どっとコム
  • DMM FXツールバー FXツールバー FX
  • みんなのFX
  • ヒロセ通商(LION FX)
  • SBI FXトレード

手数料負担を避けるためにも、 リスク管理を徹底 することが大切です。

GMOクリック証券|FXネオがおすすめな方

FXネオがおすすめの方

  • 取引コストを安く抑えたい方
  • 取引ツールが充実したFX会社を利用したい方
  • 多くのトレーダーが利用する人気のFX会社を選びたい方

FXネオはスプレッドが狭いため、コストを抑えた取引ができます。

「プラチナチャート」など高性能で使いやすい取引ツールが揃っていて、スピーディーな売買や分析が可能です。

運営するのは東証一部上場企業であるGMOインターネットグループです。

FXネオは多くのトレーダーが利用しており、月間売買代金は97兆円超、口座数は約74万を数えます。

GMOクリック証券|FXネオのよくある質問

証券・金融に関するよくある質問

デモ取引はPC・スマホどちらにも対応しており、登録不要で始められます。本番に近い環境で取引ができるため、FXが初めての方におすすめです。

証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが執行されます。

高レバレッジ取引はしない、多くのポジションを持ちすぎない、証拠金維持率は最低でも200〜300%以上を維持するなどに気をつけましょう。

GMOクリック証券|FXネオは本格的にFXしたい方向け

FXネオは本格的にFXしたい方向け


GMOクリック証券のFXネオについて、改めて確認しましょう。

医学的FX FXツールバー

トレンドラインをたくさん引きたい、多くのテクニカルを活用したい。でも全部をチャートに表示すると、ごちゃごちゃしてしまう・・・。

ラインを右側にまとめてスッキリ

Line on Rightは、いろいろなテクニカル指標を右側にまとめてくれます。チャートのほうはスッキリ。

確かに情報量は減ってしまうのですが、実は線だけでもできることは数多くあるんです。

  • ボリンジャーバンド2σタッチで逆張り
  • 転換線が基準線より上にあるので、買い局面と判断
  • 基準線まで戻したところを戻り売り
  • 移動平均線をローソク足が下回ったところを追撃売り
  • パラボリックSARにタッチしたところでドテン

Line on Rightは、欲張りテクニカル派にはもってこいのツールなのです。

ワンクリックで元のテクニカルを表示

AutoFibo EXとの相性も抜群!

Line on RightをAutoFibo EXと合わせて使うとさらに良し。

フィボナッチレベルと、ボリンジャーバンド2σや基準線などが重なる水準を見つけることができます。たくさんのラインが集まるゾーンは反発の可能性大です。

パラメーター

  1. パラボリックSAR
  2. フラクタル
  3. 転換線
  4. 基準線
  5. 遅行スパン
  6. 先行スパン1
  7. 先行スパン2
  8. 移動平均
  9. DMA(Displaced Moving Average) : Paramでずらす期間を指定
  10. ボリンジャーバンド : Paramで偏差を指定
  11. エンベロープ : Paramで偏差(%)を指定
  12. SuperTrend : Paramで係数を指定
パラメーター名デフォルト値説明
TechTypeSuperTrendテクニカルの種類
Period10テクニカルの期間
Param3.0テクニカルのパラメータ(一部で使用)
MethodMODE_SMA移動平均の種類
AppliedPricePRICE_CLOSE適用価格
LineColorForestGreenラインの色
LineStyleSTYLE_DASHラインの種類
LineWidth1ラインの太さ
LineShift100ラインをチャート右端からずらす幅
ShowOnInitfalse起動時にテクニカルを表示するかどうか
ダウンロード

10 件のコメント:

Peaky FX 様 お世話になります。
Peaky FX 様 のインジ、いくつか便利に使わせて頂いております。

ところで、Peaky FXツールバー FX 様 の
「GMMAや一目均衡などの重量級のテクニカル指標とも共存できます。」
「ラインをクリックするだけで元のテクニカル指標をチャート上に表示できます。
起動時に表示ONにするように設定することも可能」
との記事を見つけ、時々表示させたくなるGMMAの ON OFF に使えればと思い、
早速、Line ON Rightをダウンロードさせて頂きました。

Peaky FX 様が作成された4色バージョンのGMMA.zipも既にダウンロードさせて頂いておりますが、
こちらのGMMAを直接 ON OFF FXツールバー できるということではなく、

あくまでも、自分自身で短期のEMA6本と長期のEMA6本の値や色などをLine ON Rightのパラメータで
個別に12個設定してゆくということになりますでしょうか?

Line on Rightをご利用いただきありがとうございます。

GMMAの表示をON/OFFするのではなく、「GMMAをメインで表示しつつ、それに加えてチェックしたいテクニカルをLine on Rightで追加する」という使い方を想定しております。GMMAや一目均衡表はラインの数が多く、他のテクニカルと一緒に表示しづらいと考え、Line on Rightを開発しました。

メタトレーダー(MT4)の基本操作 ツールバーについて覚えよう!



覚えてほしいのは以下の3つです。

新しくチャートを追加する

通貨ペアの表示を変える

左側に出したい通貨ペアが表示されていない場合は、「表示⇒気配値表示」で表示します。

通貨ペアリストを表示して、表示/非表示を切り替えます。

02. チャートツールバーの説明


ツールバーが消えた時の戻し方の説明 & 時間足設定ツールバーの説明

03. ライン等ツールバーの十字カーソル説明

04. チャート上の操作の説明


動画を見ながら以下の操作をしてください。
・縦ライン
・横ライン
・斜めライン
・テキスト
・チェックとバツをいれる
・◯△□を描いてみる
・メニューのカスタマイズの方法
9:30あたりからのメニューのカスタマイズの話ですが、わかりにくいですが、右クリックをすることでメニューがでてきます。

GMOクリック証券|FXネオの評判は?メリット・デメリットを他社比較

gmo-neo-review

スプレッド比較


FXネオは「スプレッドが狭く低コスト」と評判です。

  • スプレッドが広い:コストが高い
  • スプレッドが狭い:コストが安い

FX会社米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円
FXネオ0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭
外為どっとコム0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭
DMM FX0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭
ヒロセ通商(LION FX)0.2銭0.4銭1.0銭0.6銭
SBI FXトレード0.19銭0.4銭0.9銭0.58銭
みんなのFX0.2銭0.4銭0.8銭0.6銭
※2022年3月時点の公表値に基づきます。

  • 米ドル/円:0.01銭
  • ユーロ/円:0.1銭
  • ポンド/円:0.2銭
  • 豪ドル/円:0.12銭

FXネオをはじめとした国内主要FX会社はスプレッドの水準が狭いため、低コストで取引することが可能です。

GMOクリック証券|FXネオはツールが使いやすい

GMOクリック証券(FXネオ)取引ツール

FXネオは、 取引ツールが充実している と評判です。利用できる取引ツールは、次のとおりです。

  • 【PC】FXネオ(ブラウザ取引画面)
  • 【PC】プラチナチャート
  • 【PC】はっちゅう君FXプラス
  • 【PC】FXツールバー
  • 【スマホ・タブレットアプリ】GMOクリック FXneo
  • 【AndroidWearアプリ】FXWatch

FXネオは取引ツールが充実しているだけでなく、いずれも 使い勝手が良い ため初心者〜上級者まで安心して利用できます。

FXネオ(ブラウザ取引画面)

GMOクリック証券(FXネオ)ブラウザツール

  • PC用取引ツール
  • インストール不要
  • 複数の情報を1画面に表示

「FXネオ」はインストールする必要がないため、どのPCからでも取引できます。

高性能チャートツール「プラチナチャート」

GMOクリック証券(FXネオ)プラチナチャート

  • PC用取引ツール
  • FXネオとGMOクリック証券CFDに対応
  • テクニカル指標は38種類

ボリンジャーバンドやポイント&フィギュアなど38種類のテクニカル指標を搭載しています。

通貨ペアやCFD、国債などから最大4つのチャートを表示させ、相関関係をチェックできます。

PC用取引ツール「はっちゅう君FXプラス」

GMOクリック証券(FXネオ)はっちゅう君+

  • PC用取引ツール
  • 1クリックのスピード注文に対応
  • 約定スピードは従来の6倍

約定スピードが速く、1クリックで即時注文できる「スピード注文」やチャート上からの注文も可能です。

IE専用「FXツールバー」

GMOクリック証券ツールバー

  • PC用取引ツール
  • Internet Explorer11専用
  • ツールバー常駐で情報確認がスピーディー

「FXツールバー」を使えば、ブラウザのツールバーからレートや経済ニュース、主要指数などをいつでも確認できます。

FXネオ取引アプリ「GMOクリック FXneo」

GMOクリック証券(FXネオ)アプリ

  • スマホ・タブレット用取引ツール
  • チャート上でスピーディーに注文
  • 人気のテクニカル指標搭載

4画面の分割チャートやチャート上からの注文も可能です。

AndroidWear専用アプリ「FXWatch」

GMOクリック証券(FXネオ)FX watch

  • AndroidWear用取引ツール
  • お好みのWatchFaceが選択可能
  • チャートは8足種

WatchFaceは3種類から選択でき、チャートは8足種用意されています。

GMOクリック証券|FXネオのレバレッジ比較

FXネオのレバレッジ比較

FXネオ(個人口座)の最大レバレッジは25倍です。

FX会社レバレッジ
FXネオ1〜25倍
外為どっとコム1〜25倍
DMM FX1〜25倍
ヒロセ通商(LION FX)1〜25倍
SBI FXトレード1〜25倍
※ブラジルレアル/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍
みんなのFX1〜25倍
※トルコリラ/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍

レバレッジが25倍であれば、証拠金10万円で250万円分、証拠金40万円であれば1,000万円の取引が可能です。

ただし、わずかな値動きで多額の損失を抱えるため、ロスカットのリスクが高くなります。

またFXネオは デモ取引(無料) ができるため、ご自身に最適なレバレッジを見つけてから実取引を開始すると良いでしょう。

GMOクリック証券|FXネオのスワップポイント

スワップポイント

FX会社米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円
FXネオ買:6円
売:-9円
買:-14円
売:11円
買:19円
売:-22円
買:6円
売:-9円
外為どっとコム買:13円
売:-38円
買:-32円
売:12円
買:18円
売:-38円
買:0円
売:-15円
DMM FX買:7円
売:-10円
買:-18円
売:15円
買:17円
売:-20円
買:4円
売:-7円
ヒロセ通商(LION FX)買:2円
売:-83円
買:-60円
売:0円
買:1円
売:FXツールバー -90円
買:10円
売:-65円
SBI FXトレード買:7円
売:-11円
買:-15円
売:10円
買:16円
売:-22円
買:0円
売:-6円
みんなのFX買:15円
売:-18円
買:-12円
売:10円
買:10円
売:-13円
買:10円
売:-10円
※2022年3月11日時点(外為どっとコムは3月10日時点)
※1万通貨の場合

  • 米ドル/円:みんなのFX(買い15円)
  • ユーロ/円:DMM FX(売り15円)FXツールバー
  • ポンド/円:FXネオ(買い19円)
  • 豪ドル/円:ヒロセ通商、みんなのFX(買い10円)

上記のとおり、FXネオは他のFX会社と比べてポンド/円のスワップが最も高い水準です。

また、ポンド/円以外の通貨ペアに関しても高い傾向にあります。

GMOクリック証券|FXネオのデメリット

デメリット

  • 最小取引単位は10,000通貨〜
  • ロスカット手数料が発生する

取引は10,000通貨~

取引は10,000通貨から


FXネオは10,000通貨からしか取引ができないため、最小取引単位が1,000通貨のFX会社と比べて必要資金は多くなります

以下は、レバレッジ倍率に応じた必要証拠金になります。

レバレッジ必要証拠金
25倍46,000円
20倍57,500円
15倍76,666円
10倍115,000円
8倍143,750円
5倍230,000円
2倍575,000円
1倍1,150,FXツールバー 000円
※1ドル=115円の場合

上記のとおり、10,000通貨で取引するには、ある程度まとまった投資資金が必要です。

「はじめてのFXなので 少ない資金でスタート したい」という方には、ハードルが高く感じてしまうでしょう。

最小取引単位が1,000通貨のFX会社であれば、上記の10分の1の証拠金で取引が可能です。

ロスカット手数料が掛かる

FXネオでは、ロスカットが執行された場合に10,000通貨あたり500円(税込)の手数料が発生するため注意してください。

FXネオのロスカット基準は「証拠金維持率が50%を下回った場合」です。

もし、FXネオで100,000通貨のポジションがあり、ロスカットになった場合の手数料は5,000円です。200,000万通貨なら10,000円となります(※いずれも税込)。

  • 外為どっとコム
  • DMM FX
  • みんなのFX
  • ヒロセ通商(LION FX)
  • SBI FXトレード

手数料負担を避けるためにも、 リスク管理を徹底 することが大切です。

GMOクリック証券|FXネオがおすすめな方

FXネオがおすすめの方

  • 取引コストを安く抑えたい方
  • 取引ツールが充実したFX会社を利用したい方
  • 多くのトレーダーが利用する人気のFX会社を選びたい方

FXネオはスプレッドが狭いため、コストを抑えた取引ができます。

「プラチナチャート」など高性能で使いやすい取引ツールが揃っていて、スピーディーな売買や分析が可能です。

運営するのは東証一部上場企業であるGMOインターネットグループです。

FXネオは多くのトレーダーが利用しており、月間売買代金は97兆円超、口座数は約74万を数えます。

GMOクリック証券|FXネオのよくある質問

証券・金融に関するよくある質問

デモ取引はPC・スマホどちらにも対応しており、登録不要で始められます。本番に近い環境で取引ができるため、FXが初めての方におすすめです。

証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが執行されます。

高レバレッジ取引はしない、多くのポジションを持ちすぎない、証拠金維持率は最低でも200〜300%以上を維持するなどに気をつけましょう。

GMOクリック証券|FXネオは本格的にFXしたい方向け

FXネオは本格的にFXしたい方向け


GMOクリック証券のFXネオについて、改めて確認しましょう。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる