バイナリー オプション 日本

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
バーナード・ローレンス・マドフ/バーニー・マドフ(Bernard Lawrence Madoff/Bernie FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 Madoff 1938年4月29日 – 2021年4月14日)は、アメリカ合衆国の相場師、投資顧問、金融業者、そして大規模なポンジ・スキームに関連した犯罪で有罪判決を受けて連邦刑務所に服役した詐欺師である。一時はNASDAQ株式市場の非常勤会長を務めていたが、その後、世界史上最大のポンジ・スキームと米国史上最大の金融詐欺の運営者であることが明らかになり、後に告白した。検察は、2008年11月30日時点でマドフの4,800人の顧客の口座にあった金額を基に、この詐欺は648億ドルの価値があると推定している。マドフによる巨大な詐欺が発覚したきっかけは、サブプライムローン危機を受けた株価の下落を受けて、複数の投資家から計約70億ドル(約6300億円)の償還(払い戻し)を求められたことだった。マドフは投資家らに償還するための現金の確保ができず、とうとう不正を取り繕い隠しつづけることができなくなった。 Wikipedia(バーナード・L・マドフ)

チキン利食いとは?やらずに避ける方法について解説

LINE

送る

FXトレードでの最初の壁は損切りです。トレーダーとして成長していく過程の中でこの損切りがしっかりできるかどうかがポイントとなります。しかし、この損切りは割とすんなりと上入れることができるようになります。なぜ、損切りはすぐに受け入れができるのでしょうか。それは何回か損切りせずにポジションを保有し続けたことで 痛い目にあいいやでも「損切りはしよう!」と体が反応するからです。

チキン利食いとは?

チキン利食いとは、自分が予想する利益確定ラインに達していないにもかかわらず、わずかな利益で利益確定(決済)をしてしまうことをいう。

チキン利食いを回避する方法

チキン利食い対処法その1:大きな時間軸のチャートを見る

👇👇👇「FXマルチタイムフレーム」についての記事はこちら 👇👇👇

チキン利食い防御法その2:分割決済をする

1 まずは通常どおりショートエントリー。
※エントリーの際、ポジションは3万通貨と仮定
2 エントリー後に狙い通り、下方向へレートが動いたため、「利益想定の30%」になったら1万通貨を利益確定する。
3 その後も下落トレンドが続いたので「利益想定の60%」として、さらに1万通貨を利益確定する。
4 その後は、予め想定していたポイントまでポジションを持ち続ける。

分割決済のメリット

チキン利食い防御法その3: トレーリングストップ注文

トレーリングストップ注文(Trailing Stop)とは、そのときの価格の変動に合わせて予め設定した損切りの逆指値注文(ストップロス)を変更する注文方法のことで略してトレール注文ともいう。

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説

しかし残念ながらiFOREXでは スキャルピングは原則として禁止されており 、本格的にスキャルピングを行うことはできません。

iFOREXは「1日10回以上の取引は禁止」と定められているため、スキャルピングの取引手法に定義される短期のトレードでも、実際には1日9回までの取引は許容される可能性があります。

ただしスキャルピングの場合、1日9回程度の取引で大きな利益を出すことは難しく、 残念ながらiFOREXを利用し、スキャルピングで利益を上げることはたいへん難しい と言わざるを得ません。

iFOREXはスキャルピングより、取引期間の長いデイトレードやスイングトレードに適しており、もしスキャルピングを行いたい場合は、スキャルピングに最適な他の海外FXを探すことをおすすめします。

・iFOREXではスキャルピングは禁止|3つのポイントから解説
・iFOREXでスキャルピングは1日9回までは許容されるが利益を出すのは難しい
・【結論】iFOREXならスキャルピングよりデイトレード・スイングトレードがおすすめ
・スキャルピングに適したFX業者とは!3つのポイントで解説
・スキャルピングにオススメな業者と口座タイプ3選

1.iFOREXではスキャルピングは禁止|3つのポイントから解説

1-1.そもそもスキャルピングとは

スキャルピングとは、 数秒から数分の間に注文から決済までを完結させる、短時間の取引を1日に何度も繰り返し、小さい利益をコツコツと積み重ねる FXの投資手法のことを言います。

・小さい価格変動で利益を上げることができる
・リスクを限定し大きな損失を防ぐことができる
・為替変動に強い

などのメリットがあり、取引のリスクを回避し高い確率で利益を上げることができる取引手法として、FX初心者からデイトレーダーまで、幅広く取り入れられています。

1-2.iFOREXでスキャルピングが禁止なのは取引方式がDD方式だから

iFOREXでスキャルピングができないのはトレードの取引方式が、 DD(ディーリングデスク)方式 である点が大きく関係しています。
FXの取引にはDD(ディーリングデスク)方式とNDD(ノンディーリングデスク)方式の2つの方式があります。

NDD方式とDD方式の違いは、NDD方式ではトレーダーが為替取引を行うインターバンク市場と直接取引を行うのに対して、DD方式の場合はインターバンクとの間にディーラーが介在するという点です。

iFOREXが採用するDD方式の場合、ディーラーが処理できる取引の数には限界があるため、 スキャルピングの高速トレードによって取引量が増えると、ディーラーの処理が間に合いません。

1-3.iFOREXの取引規約にもスキャルピング禁止が明記されている

お客様は、市場濫用と定義される方法またはその他の不正な方法で取引プラットフォームを使用したり、注文をしたり、取引を開始したりしないことに、同意します。これには時間差取引やサーバーの遅延の利用、価格操作、時間操作、スキャルピング、他のすべての不法行為、お客様に不当な利益をもたらす行為、もしくは当社が本契約の範囲外で独自の裁量により不適切、もしくは不公正とみなした行為が含まれます。さらに、当社やそのサービスおよび特典を操作または乱用する目的で、別の口座との間で、または当社に関連する異なる名義の口座との間で、あるいは他社との間で、同じ銘柄または同様の銘柄のロングおよびショートポジションを同時に保有する行為もここに含まれます。

参照元:iFOREX取引規約

冒頭でもお伝えした通り、 iFOREXは1日10回を超える取引を禁止 しており、実質的にはこれがスキャルピングの禁止に関わるルールとなっています。

2.iFOREXでスキャルピングは1日9回までは許容されるが利益を出すのは難しい

お伝えしている通り、iFOREXでは 1日10回を超える取引が禁止 されています。この取引ルールとスキャルピングの関係について詳しく見ていきましょう。

2-1.1日10回未満のスキャルピングは許容される

iFOREXでは取引規約でもスキャルピングの禁止を記載していますが、スキャルピングの定義は明確にはされておらず、 取引の回数を1日10回未満とすることで、実質的にスキャルピングができない 状況を作っています。

もちろん、スキャルピングはあくまでも数十秒から数分までの短い取引を繰り返すことにあり、1日の取引回数で定義されるものではありません。

つまりこのルールに即して考えれば、1日9回までの取引であれば、スキャルピングに定義されるごく短時間の取引を繰り返すことができるということになります。

つまりiFOREXでは、 スキャルピングに最適な取引環境で1日9回までのスキャルピングを実際に行うことができる ということになります。

2-2.スキャルピングで利益を上げるには1日9回では足りない

しかし残念ながら、 1日9回までのスキャルピングで安定的に利益を上げるのは難しい と言わざるを得ません。

スキャルピングの場合、1回の取引で獲得する値幅は3~10pips程度に過ぎないと言われています。

1,000通貨 × 3 pips(0.3円)= ¥300円

と、1回あたりの利益は300円に過ぎません。9回のトレード全てで利益を上げたとしても、1日の利益は2,700円にすぎません。

もちろん9回全てで勝つことはほぼ不可能で、最低でも2~3回の損切りは必要になりますので、この規模のトレードでは1日の利益が1,000円にも満たないという状況も起こり得るわけです。

これらを総合的に考えれば、実際に iFOREXを利用しスキャルピングで儲けるというのは、たいへん難しく 、iFOREXが規定する「1日10回を超える取引は禁止」というルールが、スキャルピングを禁止する上では合理的なルールであるということがよくわかります。

3.【結論】iFOREXならスキャルピングよりデイトレード・スイングトレードがおすすめ

そのかわりにiFOREXでトレードする際におすすめなのが、トレードの間隔が長い デイトレード (1回あたり数分から数時間)スイングトレード (1回あたり数日から数ヶ月)です。

1回のトレードにかける時間 平均トレード回数 1回の取引で目指す利幅
スキャルピング 数秒から数分 1日あたり数十〜数百回 2~3pips
デイトレード 数分から数時間 1日あたり平均1~5回 20~30pips
スイングトレード 数日から数ヶ月 1ヶ月あたり平均1~5回 100~300pips

これらの取引手法で、大きく異なるのが1回の取引で目指す利幅です。

スキャルピングが1回あたりの利幅の目標を2~3pipsに設定し、薄利の値幅を高速の取引で積み重ねるのに対して、デイトレードは1回あたりの利幅の目標はスキャルピングの10倍の20~30pips、スイングトレードに関してはさらに大きく100~300pipsを目指します。

またそれに比例して1回の取引にかける平均的な時間も、数分から数時間(デイトレード)、数日から数ヶ月(スイングトレード)と長く、1日の取引回数はこれに反比例するかたちで少なくなります。

そして スイングトレードやデイトレードであれば1日の取引が10回を超えることはほぼないため、 iFOREXでも安全にトレードを行うことができるというわけです。

4.スキャルピングに適したFX業者とは!3つのポイントで解説

もちろん、スキャルピングを行う業者を選ぶ際には、その業者でスキャルピングが許可されているかどうかだけでなく、 スキャルピングに最適な業者であるかどうか を正しく判断する必要もあります。

4-1.スプレッドが狭い業者を選ぶ

スキャルピングの取引で 損益に大きく作用する要素として最も重要なのがスプレッド です。
このため、スキャルピングを行う場合、できるだけスプレッドが狭い業者を選ぶようにしましょう。

言うまでもなくスプレッドとは、トレードを行う際の売値と買値の間にある値幅のことを言います。

そして1トレードあたり2~3 pipsという大変小さい利益を積み上げることを目的としているスキャルピングでは、スプレッドは取引の成功を左右する重要な要素になります。

この場合、もちろん4pipsの方が取引を決済しやすいことは言うまでもありませんが、ここでさらに重要なのは値幅を達成するまでにかかる時間です。

つまり スプレッドが狭い方がポジションの保有時間が短くなり、より早く次の取引を準備できる ということになります。

できるだけ多くの取引を行うことで利益を積み重ねるスキャルピングでは、一回の取引時間を短くし、数多くのトレードを行うことが成功のための近道です。

そしてこの点で スプレッドが狭くトレードの時間を短縮できる業者を選ぶこと FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 が、スキャルピングで利益をあげるために欠かせないポイントとなります。

4-2.約定力が強いを選ぶ

スキャルピングを行う上でさらに重要になるのが海外FX業者の 約定力 です。

FXにおける約定力というのは、一言で言うと取引を成立させる能力のことです。具体的には

・注文してから約定までの時間が短い
・注文時のレートでしっかりと約定する
・スリッページ(注文価格と約定価格に差額が発生)が起こらない

約定力は取引において利益を最大化・損失を最小化する上でたいへん重要なポイントですが、特にスキャルピングを行う場合に重要になるのが、 約定が遅延しないこと です。

スキャルピングの場合、取引回数の減少はそのまま利益の縮小につながるため、約定力の高い業者を選ぶことはスキャルピングに適した業者を探す上で大切な要素となります。

4-3.取引コストが安い口座タイプがある業者を選ぶ

取引回数を重ねるスキャルピングで、重要になるのが 都度のトレードにかかる取引コスト です。

このうち、 トータルでの取引コストが安くなるのはECN口座 であることが一般的です。

ただしECN口座の場合、取引手数料が高額になるケースや、レバレッジが低く制限されるケースなどもあるため、業者を選ぶ際には、その業者に自分が使いやすいECN口座があるかどうかをチェックすることをおすすめします。

5.スキャルピングにオススメな業者と口座タイプ3選

5-1.タイタンFX|Zeroブレード口座 FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説

注文方式 ECN方式
取引プラットフォーム MT4・MT5
最低入金額 200ドル
最大レバレッジ倍率 500倍
最小注文数 1,000通貨(0.01lot)
取引手数料 1lot(100,000通貨単位)あたり$3.50(往復$7.FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 00)

◎タイタンFX Zeroブレード口座の特徴

・業界最小水準のスプレッドと高い約定力
・ECN口座でありながらレバレッジや初回入金額・最低取引額はスタンダード口座と同等

・業界最小水準のスプレッドと高い約定力

タイタンFXは 業界最小水準のスプレッドの狭さと高い約定力 が特に有名な海外FX業者です。この特徴はタイタンFXのECN口座であるZeroブレード口座でも同じで、特にスキャルピングにおいては、たいへん効果的に機能します。

・ECN口座でありながらレバレッジや初回入金額・最低取引額はスタンダード口座と同等

Zeroブレード口座は、 ECN口座でありながら取引条件がスタンダード口座とほとんど変わらない という特徴があります。

タイタンFXのZeroブレード口座は初回入金額・最低取引額・レバレッジなど、どの条件を取ってもスタンダード口座と変わらず、スキャルピングにおいてもたいへん利用しやすい条件が整えられています。

5-2.Axiory|ナノ口座・テラ口座

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
注文方式ECN方式
取引プラットフォーム ナノ口座1:MT4 ,cTrader テラ口座:MT5
最低入金額 200ドル
最大レバレッジ倍率 400倍
最小注文数 2,000通貨(0.01lot)
取引手数料 1lot(100,FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 000通貨単位)あたり
$3.00(往復$6.00)

◎Axiory|ナノ口座・テラ口座の特徴

・業界最小水準のスプレッド!取引手数料も安い
・ナノ口座で利用できる取引プラットフォームcTraderはスキャルピングと相性がいい

・業界最小水準のスプレッド!取引手数料も安い

スキャルピングで最も重要になるのがスプレッドの狭さですが、この点でAxioryのナノ口座・テラ口座の スプレッドは、タイタンFXZeroブレード口座とほぼ同等の業界最小水準 を誇っています。

・ナノ口座で利用できる取引プラットフォームcTraderはスキャルピングと相性がいい

ナノ口座とテラ口座は利用できる取引プラットフォームが違う以外、取引条件は変わりませんが、特にナノ口座で利用できる 「cTrader」はスキャルピングを利用しやすいとトレーダーからの評価が高い 取引プラットフォームです。

・取引の透明性を向上させ、約定のスピードを上げる
・ワンクリック決済機能で決済の手間と時間を削減

5-3.Tradeview|ILC口座

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
注文方式 ECN方式
取引プラットフォーム MT4 MT5
最低入金額 10万円
最大レバレッジ倍率 200倍
最小注文数 10,000通貨(0.1lot)
取引手数料 1lot(100,000通貨単位)あたり
$2.50(往復$5.00)

◎Tradeview|ILC口座の特徴

・スプレッドは業界最小水準
・取引コストは最も安い
・最大レバレッジは200倍と低い
・最低入金額10万円 最小取引単位10,000通貨といずれも高く少額取引には向かない

・スプレッドは業界最小水準

スプレッドの狭さについては先にお伝えした2社に遜色なく、 海外FX業者のECN口座としては業界でも最小の水準 を誇ります。

・取引コストは最も安い

取引手数料は1lotあたり往復5ドルと、タイタンFXやAxioryよりも安く、取引のトータルコストという点から考えれば もっとも安くスキャルピングを行うことができる口座 であると言えるでしょう。

・最大レバレッジは200倍と低い

一方で 最大レバレッジについては200倍と低く 、高いレバレッジの取引はできません。また、取引に対する必要証拠金の金額は、レバレッジに反比例して増額するため、同じ証拠金でトレードできる取引の規模は小さくなります。

・最低入金額10万円 最小取引単位10,000通貨といずれも高く少額取引には向かない

最低入金額は10万円、また最小取引単位もタイタンFXやAxioryの10倍と高く、 小規模な取引には向かない という特徴があります。
このためTradeviewのILC口座は、少額のトレードから始めたいスキャルピング初心者向けではなく、スキャルピングで一定の規模(一万通貨以上)のトレードができる FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 スキャルピング中級者・上級者向けの口座 であると言えるでしょう。

まとめ

残念ながらiFOREXはで スキャルピングは原則として禁止されており FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 、本格的にスキャルピングを行うことはできません。

iFOREXはスキャルピングの禁止を取引規約でも明示していますが、具体的には「1日10回以上の取引を禁止」とだけ定めおり、スキャルピングの取引手法に定義される短期のトレードでも、 実際には1日9回までの取引は許容される 可能性が高いといえます。

ただしスキャルピングの場合、1日9回程度の取引で大きな利益を出すことは難しく、 残念ながらiFOREXを利用し、スキャルピングで利益を上げることはたいへん難しい と言わざるを得ません。

・スキャルピングに適したFX業者とは!3つのポイントで解説
・スキャルピングにオススメな業者と口座タイプ3選

日本人利用者No1のXM Trading(XMトレーディング)

おすすめ度 ★★★★★

日本でも認知度も人気度も一番高い海外FX業者です。XMは世界に70万人以上の顧客を持つグローバルな海外 FX業者です。従業員数も180名を超え、日本人スタッフも15名以上在籍しています。
日本語サポートも充実しており、チャットでサポート対応もしてくれます。そういった経緯から現在日本人利用者が最も多い業者で、初心者から上級者まで幅広い層から定評がある会社です。
どこに口座開設をしようかな?と悩んでいる人はまず手始めにXMをおすすめします。

アバター

編集長 櫻井

大学卒業後就職するも半年で会社が倒産。就職先が無くIT業界に入りたくてひたすら1年間勉強とバイトをして会社を立ち上げる。順調に成長していたが大きな案件でトラブルを抱え2000万の案件が無くなり全力を注いでたため資金ショート。会社を畳む。 経験を生かしIT会社に就職。そこの先輩のすすめで株をやるがリーマンショックが絡み見事に失敗。その後自身のトレードノウハウをコツコツと身につけ、FXだけで生活できるレベルまでトレーダーとして成長。 IT会社から転職し海外FX徹底比較ドットコムのサイト立ち上げに参加。 現在は編集長として記事の正確性や信頼性のチェックを主な仕事にしている。 座右の銘は「負けていても収入がプラスになるトレーダーでいる事」 (FXトレード暦:10年・国内、海外株取引:7年)

FXトレーダーの天敵?フラッシュクラッシュの回避方法とは

出典:OANDA Japan FXラボ

これは豪ドル円の15分チャートですが、 極めて短時間に6円近くの暴落 が起こっているのがわかります。

フラッシュクラッシュはなぜ起こるのか

健全な状態ではバランスは 徐々に 崩れていき、それに対する投資家の反応でその後のレートが決まっていきます。

ところが、売りと買いのバランスが何らかの原因で 急激に 崩れるとき、 レートが瞬間的に動く という現象が現れます。

・商いが薄い時期、時間帯で 流動性が低下している とき。(FXをしている人が少ない)

・コンピューター化されている システムによる高速取引 に人がついてこれないとき。

ただでさえ少しの売買で 値が動きやすいとき に、システムによる 連鎖的な発注 が重なってフラッシュクラッシュが起こると考えられています。

フラッシュクラッシュは予測できないという話

しかし、 起きるきっかけはあとから検証してもはっきりとはわからないことが多く、さまざまな要素が絡み合っている といわれています。

さらには日本の連休を狙って 故意に ストップロスの連鎖を引き起こそうとする『投機筋』と呼ばれる投資家たちもいるようです。

フラッシュクラッシュは なぜ起こるのか もハッキリと解明されていないうえに、

ってのが、なんとなくそんな気がするって程度のふわっとしたレベルでわかってるくらいのもんです。(;^ω^)

フラッシュクラッシュの被害を回避するには

フラッシュクラッシュが起こると 一気にレートが飛ぶ ため、反対側のポジションを持っている投資家は大きな含み損を抱えることになります。(例:暴落時に買いポジションを持っている場合など)

いつフラッシュクラッシュに 見舞われても大丈夫 なように 備えて おくことが大切です。

フラッシュクラッシュより広い値幅にトラップを仕掛けておく

しかし、 トラリピ の設定で 想定レンジ の下限をもっと低いレートにしておいた場合、被害はありません。

むしろ、 絶好の稼ぎ時 FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 となるでしょう。

注意するべき点として フラッシュクラッシュがどのくらいの規模で起きるのかは誰にもわからない というところです。

トラリピでいうと 想定レンジを飛び越える 可能性もあるということを考えておかなくてはなりません。

短時間の暴落で想定レンジ内のトラップが 全て発動 し、保有ポジションが最大になったところから さらに下落 したら・・

待っているのは ロスカット=投資家生命の終わり です。

だからといって、普段から必要以上に想定レンジを広げていては得られる利益が減ってしまいますよね。(;´・ω・)

トラップを限定しておく

そもそもの話、 暴落に付き合わない という考え方です。

トラップ を想定レンジ内の全てに あらかじめ仕掛けておくのでは FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 なく 、

レートが 下がるにつれて その先にトラップを手動で 1本づつ 仕掛けていきます。

12本のトラップが一気に成立し ポジション を抱える ことになります。

トラップを1本に限定していた場合は 無駄に増えたポジションは1本だけ で済みます。

ある程度はレートが戻しているので、ロスカットにまで至らなかったトラリピ運用の場合はいい稼ぎ時になったとは思います。

FXを少額から始められるおすすめFX口座5選|初心者が少額で狙える利益はいくら?

FXを少額から始められるおすすめFX口座5選|初心者が少額で狙える利益はいくら?

手数料無料は当たり前! 実質的なコストのスプレッドは安ければ安いほどトレーダーには有利に働きます。 低スプレッドを提供しているオススメのFX取扱い業者ランキングや各社のスプレッドで1年間トレードした場合のコスト算出などを掲載しています.

【超初心者向け】ヌルっと解説(犬猿)シリーズ

FX口座・サービス 記事一覧

GMOクリック証券のFXネオに関する口コミ・評判を22件掲載! 総合的な評価はもちろん, スプレッドやツール, スマホなどの口コミを用意。 良い評価だけでは無く, 悪評もリアルに載せてます!また初心者にFXネオをオススメするポイントも掲載しています。GMOクリック証券で口座開設をお考えの方は是非.

SBI証券グループのFX専業業者である「SBI FXトレード」。数多あるFX会社の中でもFXを少額から始めたい方には一番オススメしたいFX会社です。「SBI FXトレード」の少額取引ユーザ向けのサービスについてここでご説明します。.

FX業者の中でも最近人気が上がっているのが DMMFX (Dmm.com証券)です。業界1,2を争う低スプレッドに使いやすい各種の取引ツールを用意しており、ユーザから高い支持を受けています。ここでは初心者にDMMFXをオススメするポイントもわかりやすく掲載しています。DMMFXで口座開設をお考えの方.

最近、GMOインターネットグループに参画した「外貨ex byGMO」 若い投資家を中心に人気を博しているFX会社です。外貨ex byGMOの強みは高いスワップと使いやすいスマホツールですが、その他人気の秘密を口コミなどから徹底調査します!外貨ex byGMOで口座開設をお考えの方は是非、こちらのページを.

LIGHTFXのバナー

  • エンジェル投資のメリット・デメリット|株式投資型クラウドファンディングの始め方
  • Huobi Japan(フォビジャパン)の評価・口コミ&おすすめポイント
  • PTS取引のできる証券会社を徹底比較!株の 夜間取引の仕組み PTSとは?
  • FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
  • セゾンコバルト・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス®・カードの特徴・メリット|年会費無料のシンプルな法人カード
  • 証券口座を複数開設するべき? 使い分け方やおすすめの組み合わせを解説!
  • ビットコインのマイニング(採掘)とは?仕組みや始め方・やり方をわかりやすく解説
  • クラウドファンディング とは?仕組みやメリット・デメリット、種類を比較解説!
  • FXの取引時間は?相場がよく動く時間帯/動かない時間帯も解説!
  • インデックス投資とは?初心者におすすめの商品・やり方をわかりやすく解説
  • 空港ラウンジが無料のクレジットカードランキング!同伴者無料や年会費無料も!
  • インデックスファンドとは?初心者におすすめの銘柄や選び方をわかりやすく解説
  • 資産運用の種類は何がある?初心者向けにリスク/リターンを徹底比較!

【当サイトについて】
ミンカブChoice(以下、当サイト)は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下、当社)により管理、運営されています。 当サイトは金融商品等に関する情報の提供を目的とするものであり、投資および金融商品等の勧誘を目的とするものではありません。

【掲載情報について】
当サイトに掲載されている評価やランキングは、各金融機関等の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容・正確性・信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽・評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各金融機関等の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶChoice』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用・複製・販売・加工・再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。

ポンジ・スキームとは【詐欺の仕組みと見分け方を詳しく解説】

ポンジスキームのイメージ

ポンジ・スキームとの相性がよく、仮想通貨(暗号資産)の浸透とともに一気に拡大したのが「HYIP詐欺」です。「HYIP」とは、「High Yield Investment Program(高収益投資プログラム)」の略で、これまでも HYIP 詐欺は存在していました。しかし、「日利1%」「月利30%」のような「常識を疑う数字」が踊っていましたので、ほとんどの人が詐欺に気づくことができました。ところが、暗号資産の登場により、この常識を疑う数字が常識付近に降りてきてしまい、被害者が増加していると考えられます。

✘ 紹介料が高額

✘ 条件が良すぎるのに少額投資が可能(例えば、数十万円から)

ポンジ・スキームの被害回復には限界があります。

民法の限界

被害者による個別・集団的民事訴訟により回収を図る方法
特定適格消費者団体が、消費者裁判手続特例法の被害回復裁判手続により、被害の集団的回復を図る方法
加害者(詐欺師)の破産手続により、加害者の財産を処分換価し、被害回復に充当する方法

刑法の限界

行政の限界

マルチレベルマーケティング(MLM)との違い

マルチレベルマーケティング(Multi Level Marketing(MLM))は合法です。

会社Aの商品が販売代理店Bを介して顧客Cに売れた場合、その販売代理店Bには販管手数料(マージン、キックバック、コミッションなどという)が会社Aから支払われます。これはシングルレベルマーケティング(Single Level Marketing(SLM))という一般的な商慣習です。

無限連鎖講(通称「ねずみ講」)との違い

ポンジ・スキームには手を出さないことが唯一の正解

ポンジ・スキームの事例

BitClub事件

発生2014年 ~ 2019年
被害者数不明
被害総額約800億円以上

バーナード・L・マドフ事件

発生1970 年代 ~ 2008 年
被害者数約 4 万人(世界 130 か国)
被害総額500 億ドル以上(推定 650 億ドル規模)

バーナード・ローレンス・マドフ/バーニー・マドフ(Bernard Lawrence Madoff/Bernie Madoff 1938年4月29日 – 2021年4月14日)は、アメリカ合衆国の相場師、投資顧問、金融業者、そして大規模なポンジ・スキームに関連した犯罪で有罪判決を受けて連邦刑務所に服役した詐欺師である。一時はNASDAQ株式市場の非常勤会長を務めていたが、その後、世界史上最大のポンジ・スキームと米国史上最大の金融詐欺の運営者であることが明らかになり、後に告白した。検察は、2008年11月30日時点でマドフの4,800人の顧客の口座にあった金額を基に、この詐欺は648億ドルの価値があると推定している。マドフによる巨大な詐欺が発覚したきっかけは、サブプライムローン危機を受けた株価の下落を受けて、複数の投資家から計約70億ドル(約6300億円)の償還(払い戻し)を求められたことだった。マドフは投資家らに償還するための現金の確保ができず、とうとう不正を取り繕い隠しつづけることができなくなった。

Wikipedia(バーナード・L・マドフ)

豊田商事事件

発生1980 年代前半
被害者数数万人(日本)
被害総額推定 2,000 億円

鹿島商事事件

ベルギーダイヤモンド事件

ケフィア事業振興会事件

発生~ 2018 年
被害者数約 3 万人(日本)
被害総額推定 1,000 億円

ケフィア事業振興会事件(株式会社ケフィア事業振興会について2018年9月破産手続開始決定、被害者数約3万人・被害総額約1000億円)では、出資して干し柿等の対象商品のオーナーとなれば、満期に利息を上乗せして対象商品を買い戻すと説明された。しかし、実際には、新規で集めた資金を満期が到来した商品の支払に充てる自転車操業状態であった。

詐欺的商法の一種であるポンジ・スキーム事案についての行政による被害回復制度の導入を求める意見書
2021年8月19日 日本弁護士連合会

加工食品のオーナー制度などで高齢者から多額の資金を集めて経営破綻したケフィア事業振興会(東京、破産手続き中)の元代表ら9人が18日、出資法違反(預かり金の禁止)容疑で警視庁に逮捕された。現在、約1千億円が顧客に返済されないままとなっている。「預託商法」は事業や資金運用の実態が見えづらく、巨額被害の事件が相次ぐ。

日本経済新聞 2020年2月18日

ジャパンライフ事件

発生~ FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 2018 年
被害者数約 7,000 FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 人(日本)
被害総額推定 2,000 億円

販売預託商法型で事業が破綻した代表例であるジャパンライフ事件(ジャパンライフ株式会社について2018年3月破産手続開始決定、被害者数約7000人・被害総額約2000億円)では、磁気治療機器を顧客に販売するとともにこれを同社が預かり、同社が第三者にレンタルしたレンタル料から顧客に配当を支払うと説明されたが、実際の商品は大幅に不足していて、約定どおり顧客に割り当てる商品が存在しなかった。

詐欺的商法の一種であるポンジ・スキーム事案についての行政による被害回復制度の導入を求める意見書
2021年8月19日 日本弁護士連合会

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる