そこでHIGHとLOWどちらかの取引を先に入れて、エントリータイミングをずらします。
例えば、HIGHで取引を開始したけど相場を見ていると明らかにレートが下がりそうだ、といった時にLOWで取引をして両建てを開始します。
すると、HIGHで発生する損失をLOWで補てんできるような状況が生まれるでしょう。
両建ては損失を防ぐだけでなく、利益を大幅に上げられる手法でもあります。
HIGHで取引を開始して、相場が思惑通り上昇した。
ただ、相場の転換点が発生してこのままいくと相場が下降しそうだといった時にLOWで取引を開始します。
バイナリーオプション両建てで攻略できるのか? 両建てとは?
上がっても下がっても残高が変わらないのならポジションを取っていないのと同じなのでメリットが分かりづらいのでどんなケースがあるか考えてみます。
例えば、「買い(ロング)」ポジションを持ったのに、下落が進んでしまった。 下がり過ぎて一定のラインを下がると資金が尽きてしまう。 もっと下がりそうだと思った時に「買い」ポジションを保持したまま、「売り(ショート)」ポジションも保持する事で、 これ以上下がっても残高が変わらない状況 を作る事が出来ます。
つまり、「買い(ロング」」の注文で 損失を確定しないで済む という一時的な 心理的メリット があります。
つまり、心理的なメリットしかありません。 むしろ両建てに慣れてしまうと天井と底値で両建てをして塩漬けになるという結果になるのが初心者あるあるです。 実際FXのトレーダーは推奨していません。
つまり、 実質的なメリットは無い という意見が多いのが両建てです。
両建て前提の取引法
もう一つ、両建て前提の取引法もあります。
みんなのバイナリーの両建てについて
「両建て」とは投資用語で、「買い」と「売り」のポジションを同時に持つことを指します。
特に有名なのは、株式の優待権利取り際のリスクヘッジ
(損失回避)として利用する両建てで、これについては、
株式投資をさわったことがある方ならピンと来るのではないでしょうか? バイナリーオプション両建て戦略
みんなのバイナリーでのバイナリーオプション取引では
「買い」と「売り」というポジション取りにはなりませんので、
ここでの両建てとは、ラダーオプションの「ハイ」方向と「ロー」方向の
両方のチケットを持つこととなります。
ここで、「それでは、どちらに動いても、それぞれのチケット(オプション)が
利益と損失になって相殺されるのでは?」
と思われる方もいるでしょう。実際、そのお考えのとおりです。
ただし、みんなのバイナリーでの両建てでは、チケット購入時のペイアウト率の関係で、
ある一定の条件を満たせば、利益と損失を相殺しても利益が残るようになります。
これが、今話題になっているみんなのバイナリーの両建て戦略の肝の部分です。
中には、この両建て戦略を「必勝法」として紹介している人もいるようですが、
残念ながら、必ず利益になる訳ではありませんので、この点は注意してください。
しかし、戦略としては有効な部分もありますので、そこに焦点をあててみましょう。
みんなのバイナリーで両建て取引時の利益について
まず、この両建てで利益が出る時というのは、
相場が大きく動いた時です。具体例を挙げてみましょう。
たとえば、ドル/円が100.00円の時に100.50円のハイ方向のポジションと、
99.50円のロー方向へのポジションをとります。
この時、たいていの場合、両方のチケット購入価格の合計は1000円以下になります。
この後、判定時刻にどちらかに5銭動いていれば、利益がでることになるのです。
これが、両建て戦略で利益を出すための条件になります。
ですので、もしも判定時刻に100円の位置でレートが動いていなければ、
両方のチケットが損失になります。このため、「必勝法」ということができないのです。
ただし、この両建ての勝率が非常に高くなるタイミングがあり、そこだけを狙っていけば、
高勝率のトレードをすることができるようになります。勘の良い方はもうお気づきだと思います。
それは、重要指標発表時や各国政策金利発表時など、どちらに動くか分からないけれど、
ほぼ大きな変動が予測されるイベント時ですね。
また、さらにバイナリーオプションの知識がある方には、 バイナリーオプション両建て戦略
「じゃあ、これって、レンジアウトオプションと同じなんじゃ・・・?」
と思われるかもしれません。そう思われた方、正解です。
鋭い感性をお持ちですね。その通りで、
実はこのみんなのバイナリーの両建て戦略は、突き詰めていくと、 バイナリーオプション両建て戦略
ラダーオプションを使ってレンジアウトオプションに組み立てていることになります。
ですから、必勝法にはなり得ません。
ただ、みんなのバイナリーはラダーオプションに特化して、そのことでペイアウトも良いですし、
取引ツールが非常に使いやすいです。ですので、
レンジアウトオプションを取引するために、わざわざ別の業者に口座を開いたり、
使いにくいプラットフォームを利用したりするよりも、
使い慣れた取引ツールで、資金も集中的に管理しながら、
なおかつ単純なラダーオプションのみよりも広い作戦をたてる方が良い場合もあるでしょう。
戦略が増えるということは、様々な相場状況に対応できるようになるということです。
つまり、ラダーオプションのみであると順調なトレンド相場には相性がよいですが、
トレンドが崩れてどちらに大きく動くかもしれない、
という場合にはこの両建て戦略の方が向いているので、これを使うのです。そうすることで、
トレードチャンスを増やすことができ、結果として利益が増える可能性が高くなります。
特に、仕事をしながらトレードをしている方などは、
限られたトレード時間でチャンスを見つけるためにも、
多くの戦略を準備しておくことは非常に有効となるでしょう。
以上が、みんなのバイナリーでの両建て戦略の解説です。
最初はポジション取り(チケットの買い方)にとまどうかもしれませんが、
慣れてしまえば、直感的に両建てすることも可能になりますので、
自分のトレードスタイルに合っているな、
と思った方は、是非取り入れてみていただきたいと思います。
両建とは? 為替・金融FX用語解説
それでは、FXの説明をしてみます。これが一番わかりやすいですよね。
そして、どんな投資のときでも両建という言葉は使います。
両建はいまだに「良いことだ」「してはダメだ」と意見の分かれる手法です。
両建は英語でなんていう?
似た言葉 | クロスオーダーなど、英語を使う人もいます |
反対の言葉 | 別建てということもあります。あまり使わない |
英語 | Cross Order または Matched Order |
両建のメリットとデメリット
両建反対派の意見など、知りたいですね。
たしかに、同じものを売って同時に買うなんて 無意味で手数料だけ損するように思えますが。
両建のメリットとデメリット
ちょっと一覧にしてみます。
わからなさそうな言葉は、その後に解説しておきますね(‘ω’)ノ
メリット | デメリット |
つなぎ売り、つなぎ買いに使える | 手数料などの費用がもったいない |
ヘッジになる | 特に儲からないし、失敗したら2倍の損 |
別の銘柄を組み合わせて複雑でカッコいいトレードができる | 失敗したら2倍の損 |
・つなぎとは、長期のポジションを持っているときに、一時的な調整に合わせて短期のポジションを持つことです。
たとえば、上の図のように 「売りをやっているけど、たまに上昇する。そのときは別に小さな買いのポジションを持って、下がり始めたらすぐ手仕舞う」 というようにします。
なぜするかというと、ヘッジのため、そして投資家の精神を安定させるためです(意外と重要)。
・ヘッジとは、大きな損失を回避するために、同時に反対のトレード(など)をすることです。
・そして、同じような動きをする別の銘柄で「売り」「買い」両方のポジションを持つ人もいます。
これも同一銘柄の両建と同じはたらきをします。
(正反対の動きをする銘柄を同時に買っても同じはたらきになる)
両建はFXでどう使われているか?自動売買はある?
FXでの使い方は、「メリットデメリット」で書いたものになります。
両建がうまくいくかの計算は面倒なので、この作戦を自動売買(EA)にしている業者もあります。
両建の自動売買プログラム、EA
両建は、海外バイナリーオプションにどう関係するか?使い方は?
海外バイナリーオプションでは、100%同時に違う方向の購入は物理的にできません。
2台のパソコンで同時に同じ口座にログインしても、エラーになります。
バイナリーオプションの両建戦略やりかた
同じ銘柄で「上」と「下」を買う。
そのとき、2つのポジションの判定時間を同じにする。
例:10:00分にドル/円の5分「下」を買った。
その後、10:02分にドル/円の3分「上」を買う。
これで理論上は判定時間が同じになり、両建になります。
この手法は、10:00から10:02分までの間に、「やばい!上に行きそう!」と自分なりに判断した時に、ピンチを切り抜けることができます。
初心者だと判断も難しいと思うので、自分なりのチャートの読み方が身についてからが良いと思います。
また、FXのつなぎ売り、つなぎ買いと同じようにもできます。
これは、たとえば
レンジとワンタッチの両建戦略やりかた
単に「上」「下」にかけるだけのシンプルなバイナリーオプションと違い、レンジとワンタッチのオプションでは両建を戦略的に使えます。
これも、うまくやらないとただ損をするだけになるので注意が必要です。
レンジでのやりかた | レンジは、「決まった価格の範囲内に収まれば勝ち」というオプションです。 両建なら、現在価格が「レンジ内に収まる」「レンジよりも出る」というレンジオプションを同時に買います。 |
ワンタッチのやりかた | 例えば「ドル/円が114円に触ったら勝ち」というのがワンタッチのオプションです。 そこで、両建は「触ったら勝ち」と「触らなかったら勝ち」というポジションを同時に持ちます。 もっと正確にいうと「ワンタッチとノータッチを同時に持つ」ということです。 |
レンジとワンタッチでは、当たる確率の高いほうに大きい金額をかけるなど、何度もトレードして長期で見てプラスになるようにコツコツと続ける必要があります。
両建まとめ
つなぎはバイナリーオプションではあまり使わないと思いますが、 成功のコツは「すでにプラスになっているポジションに対してだけつなぎを行う」 ということです。
両建に関係する専門用語解説
両建・・「上」と「下」を同時に買うこと。
別建・・「上」だけ、「下」だけと、別々に買うこと。
バイナリーオプションにおける両建てのメリットとは?
両建ては上級者向けの取引方法ですが、上手くいけば損失を減らすだけでなく、大きな利益を上げられる方法にもなるでしょう。
ただし、単純に両建てをしても、小さな損失が積み重なっていくだけであるため、両建てをする場合はある注意点を守らなくてはなりません。
今回はバイナリーオプション内で両建てをする際の注意点と、両建てに利用できるインジケーターをご紹介します。
・両建てをする際は配当の倍率とエントリータイミングに注意する
まず、バイナリーオプション内で両建てをする場合、最初に気を付けるべきポイントは、配当の倍率とエントリータイミングです。
バイナリーオプション内で最もメジャーな取引方法であるHIGH&LOWでは、配当の倍率が1.7倍とか1.8倍に設定されています。
そのため、単純に同じタイミングでHIGHとLOWに両建てをすると、少額ながらも確実に損をするようになるでしょう。
そこでHIGHとLOWどちらかの取引を先に入れて、エントリータイミングをずらします。
例えば、HIGHで取引を開始したけど相場を見ていると明らかにレートが下がりそうだ、といった時にLOWで取引をして両建てを開始します。
すると、HIGHで発生する損失をLOWで補てんできるような状況が生まれるでしょう。
両建ては損失を防ぐだけでなく、利益を大幅に上げられる手法でもあります。
HIGHで取引を開始して、相場が思惑通り上昇した。
ただ、相場の転換点が発生してこのままいくと相場が下降しそうだといった時にLOWで取引を開始します。
上手くいけば、HIGHとLOW両方の利益を獲得できるようになるでしょう。
もちろん、最悪の場合、両方の取引が失敗して大きな損失が発生する可能性もあります。
そのため、利益を倍増させるような両建てをする場合は、取引している相場に対して絶対の自信がある場合に限った方が良いでしょう。
また、両建てをする場合には、取引金額にも気を付ける必要が有ります。 バイナリーオプション両建て戦略
むやみやたらに損失を取り返す目的で利益を得ようとすると、取引金額が天井知らずとなり、いつの間にかとんでもない金額で取引をしてしまうといった事態が考えられます。
そのような事態にならないために、両建てで取引をする場合は、最初に始めた取引と同じぐらいの金額で取引を開始するというようなルールを決めると良いでしょう。
・両建てに役立つインジケーター
両建てに有効的なインジケーターはズバリ、ボリンジャーバンドです。
ボリンジャーバンドは、確率の収束を表すインジケーターであり、相場が上がるか下がるかといった単純な予想をするバイナリーオプションに利用しやすいといった特長があります。 バイナリーオプション両建て戦略
HIGHで取引を開始したが、ボリンジャーバンドでは上部のラインにレートが触れて、相場が転換する兆候が見られる、そこでLOWで取引を開始して両建てを実行するといった具合に戦略が立てられるでしょう。
また、ボリンジャーバンドは、相場の転換点だけではなく、相場のトレンドも読み取れるインジケーターとなっています。
ボリンジャーバンドは、両建て取引において大変有効なインジケーターです。
また、上手く両建てを利用すれば、損失を減らせるだけでなく、利益を大幅に増やせるようになるでしょう。
ただ、両建てを利用する場合は、相場の転換点やトレンドを把握しておく必要が有ります。
その場合は、今回ご紹介したボリンジャーバンドというようなインジケーターを使って、エントリータイミングを考えては如何でしょうか?
ハイローオーストラリアは両建てで凍結する!?【転売を使っても禁止】
結論からいうと、ハイローオーストラリアでは両建ては使えない手法となりました。
※理由は後に解説しています。
これから紹介する『バイナリーオプションの両建ての危険性と有効に使えるケースはあるのか?』を見れば、口座凍結などの危険性を回避しつつ、リスクや損失を抑えた取引ができるようになりますよ。
ハイローオーストラリアで両建ては危険
2020年9月、ハイローオーストラリアで両建てエントリーが禁止となりました。両建ては稼げる手法として推奨しているサイトもありますが、現在はまったくおすすめできない手法です。
ハイローオーストラリアで「両建て」を行うのは、口座凍結になる可能性があります。
ハイローオーストラリアで口座凍結!?凍結対策を徹底解説【出金できる?】 ハイローオーストラリアは様々な要因により口座凍結します。 転売や稼ぎすぎがその原因という噂もあり、このページではハイローの口座凍結のルールと対策、解除法について解説します。制限を受けた限定凍結と完全凍結の違いについても解説しておりますので、是非参考にしてください。.
両建てのルールを知らない方にとっては意味のわからない話だとおもいますので、ここからは「両建てとはそもそもどんな手法なのか」を見ていきます。
ハイローオーストラリアの両建てのルール
- HighとLowどちらにも連続でエントリー バイナリーオプション両建て戦略
- どちらかは確実に勝てる
- 利益をだしやすい
- 損失を最小限にできる
両建てが禁止になる以前も、機械的にHighとLowにエントリーをしていると判断されたり、自動売買ツールの使用を疑われたりして口座凍結になるひとも続出していました。
他にも「両建て」は、HighとLowのどちらにもエントリーをすることで、損失を最小限に抑えることもできる。
ハイローオーストラリアで両建ては[禁止]されました
ハイローの禁止行為(契約条件より)
- 自動売買ツールの使用
- シグナル配信の使用
- スキャルピング行為
- 仮想サーバーでの取引
- 両建てエントリー←2020年に新しく追加!
ハイローオーストラリア契約条件より
6.15 お客様は、実行すると私たちの適用法令違反となる疑いのあるオプション、もしくは私たちまたは他の人に適用法令違反を犯させることになる疑いのあるオプションを行うように、注文指示を出してはなりません。適用法令(いかなる法令もしくは規則も含みますが、これらに限定はされません)が関連しているのは、以下の事項です:
(a) 市場操作、虚偽の取引、市場不正操作、架空取引、ブラックボックス取引、スキャルピング、偽装売買、もしくは両建注文
両建てが禁止になった理由ははっきりはわかりませんが、投資家の間では「両建ての攻略が広まり、両建てで勝つ人が続出したから」や、「自動売買ツールと取引の動きが似ているため」などと噂されています。
コメント