楽天FXなら、レバレッジもロスカットも選択できます。
レバレッジコースは「マーケットスピードFX」、「iSPEED FX」、「楽天FX-WEB」で変更できます。
マーケットスピードFXの場合、メニューの「口座」>「各種設定」>「レバレッジ設定」より変更画面を呼び出します。
楽天FX-WEBの場合、メニューの「口座」>「各種設定」より変更画面を呼び出し「レバレッジ設定」のタブを選択します。
iSPEED FXの場合、メニューの「設定」>「レバレッジ設定」>「ブラウザを起動」より変更画面を呼び出し「レバレッジ設定」のタブを選択します。
レバレッジコースとは
外国為替証拠金取引は、レバレッジ効果を利用することで資金効率よく取引することが魅力のひとつです。楽天証券FXでは、5つのコースから自由にレバレッジを選択して取引できます。
一旦設定したレバレッジコースは、その後も24時間リアルタイム(※1)で変更可能。変更手続きに時間がかかり、その間新規取引ができないといった制約もありません。
- 建玉・注文無しの場合
全てのレバレッジコース及びロスカット水準の選択が可能です。- ※ 法人コースは変更できません。
- 建玉・注文有りの場合
選択できるレバレッジコースやロスカット水準は以下の通りです。
- ※ 設定変更による強制ロスカットの発動を防ぐため、「現在のロスカット水準×(設定後レバレッジ÷現在レバレッジ)」を超えるロスカット水準を選択した場合はコース変更ができません。
ロスカット水準とは
ロスカット水準(%)とは、お客様が任意に設定できる強制ロスカットの水準です。
ロスカット水準の表示は、純資産額に占める必要証拠金の割合で算出されている「証拠金維持率」を利用しています。純資産額が必要証拠金額を割り込むと、「証拠金維持率」も100%を下回りますが、取引口座は追証(※1)あるいは強制ロスカットの対象となってきます。当社レバレッジ設定コースでは、お客様が20%から95%の範囲(※2)で予め定められたロスカット水準を設定することが可能です。
つみたてNISA(積立NISA)とは?初心者が利用したいお得な制度
*株探より引用
このように積立投資は、 長く続けることによってその効果を増幅させていきます。 つみたてNISAの期間が20年に設定してあるのも、長期積立投資では損しづらく、複利効果も期待できるためなんです。
出所:金融庁
投資信託の選び方
そこで初心者が投資信託を選びの際に役立つ、3つの視点を紹介します。
【投資信託の選びのチェックポイント】
投資信託を選ぶ上でいくつか選定基準を設けておくと便利です。
1. 信託報酬
信託報酬は「投資信託の純資産総額から年間〇%の信託報酬がひかれる」という形で支払いが行われます。
例)eMAXIS Slim 国内株式(日経平均): 信託報酬 0.1674%以内
信託報酬は投資信託ごとに決められているので、あらかじめ信託報酬率が安いものを選ぶことができます。投資信託の種類によっても報酬率は異なり、 インデックスファンドは報酬が安め、アクティブファンドは報酬が高め という傾向があります。(インデックスファンド、アクティブファンドについては後述)
つみたてNISA用の投資信託においては一般的には0.1%~1.6%程度の信託報酬率となります。必ずしも安ければ良いというわけではないですが、毎年引かれるため、できるだけ安い方が良いことは確かです。
2. パフォーマンス
投資信託は、設定からこれまでのパフォーマンス(利益の率)を公表しています。2018年のように相場が荒れると利益も出しにくいと言われていますが、そんな中でも好調なパフォーマンスを出している投資信託は今後も好調が続くかもしれません。やみくもに選ぶよりも、 過去の成績を一つの視点にしてみると良い信託を選ぶことが可能 になります。
攻め?守り?アクティブファンドとインデックスファンド
つみたてNISAで選べる商品は先ほど伝えた通りたくさん存在します。初心者にとって選びやすい指針「アクティブ」と「インデックス」について紹介します。
アクティブファンド | インデックスファンド |
---|---|
市場全体の動きより高いパフォーマンスを上げようとする | 市場全体の動きと似たようなパフォーマンスを上げようとする |
インデックスファンドは株式市場全体の動きに連動する、もしくは近くなるように運用して投資を行います。アクティブファンドは、運用する人たちが国内外の今後高いパフォーマンスを上げることが予想される投資先を選んで投資を行います。
例を挙げてご説明します。
日経平均株価が1年後に20%上昇するとします。このとき日経平均株価に連動したパフォーマンスを目指すインデックスファンドへ投資した場合は、おおよそ20%の利益があがります。いわゆる受け身の投資であるといえます。
一方で、アクティブファンドは日経平均株価のようなインデックスを上回る利益を出すことを目的として投資先を選定します。そのためアクティブファンドは日本株であればトヨタやソフトバンクとった株式よりは、中小型で成長性の高い企業を選ぶことが多いです。こちらは積極的な投資であるといえます。
自分の年齢・資産状況から適した投資を
つみたてNISAを利用した投資にあたって、 年齢・資産状況・就労状態を考慮して投資をするのがオススメ です。
状況の変化に合わせて最適な積立を行っていくと良いでしょう。
証券会社のNISAサービスの違いは?
NISAは税金がかからない
NISA・つみたてNISA・iDeCoどれを選べば良い?それぞれの特徴と違いを徹底解説
おすすめ記事
関連サイト
【ご注意】
『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、China Investment NISAでのお取引方法 Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、株式会社FXプライムbyGMO、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、SIX ファイナンシャルインフォメーションジャパン、Dow Jones、Hang Seng Indexes、株式会社bitFlyer 等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
楽天証券のつみたてNISAは毎日積立でポイントがガンガン貯まる!楽天カード決済との併用が最もお得
投資信託1本を毎日積み立てるだけで、取引回数20回は達成可能なので簡単です。
投資信託を2本以上にすれば「スーパーVIP」にもなれるので、eMAXIS Slimの先進国・新興国コンビを買うのは悪くない選択肢だと思います。
楽天銀行と楽天証券でマネーブリッジの設定をする
シータ
マネーブリッジのご利用が可能となりましたら、メッセージボックスに設定完了の旨をご案内いたします。
毎営業日17:00まで※にお申込み手続きが完了した場合、原則当日中(19:00以降)にお手続き完了のご案内をいたします。
毎営業日17:00以降、翌営業日17:00まで※のお申込み分につきましては、翌営業日(19:00以降)※にお手続き完了のご案内を致します。※土・日・祝日・12月31日~1月3日を除きます。
出典: 楽天銀行-よくあるご質問(FAQ)
楽天証券のつみたてNISAで毎日積立の設定をする
シータ
シータ
引落口座:「証券口座」を指定する
次の引落口座を指定するところで「証券口座」を選択します。
「証券会社」を選択すると、証券会社に現金がない場合、楽天銀行から不足資金を自動入金してくれます。この設定によりハッピープログラムの条件が満たせるようになります。
積立タイミング:「毎日」を指定する
積立タイミングのところは忘れずに「毎日」を設定しましょう。
他の項目に関しては「【画像付き】楽天証券のつみたてNISAの買い方を紹介!おすすめ設定方法も解説」で紹介しているものと同じです。分配金は「再投資」を選択するなど、大事なことも解説しているので忘れずに目を通しておいてください。
1ヶ月で4000円以上積立ができる人は「毎日積立」と「楽天カードクレジット決済」の併用がお得
シータ
サブレくん
シータ
毎日積立で1日100円の投資信託を2本買う
まずは「毎日積立」で1日100円の投資信託を2本買います。おすすめの2本はこちらです。
- eMAXIS Slim先進国株式:毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
- eMAXIS Slim新興国株式:毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
シータ
- eMAXIS Slim先進国株式:毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
- eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー):毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
上記の「毎日積立」で1ヶ月に120ポイントがもらえます(還元率3%)
さらに投資余力がある場合、クレジットカード払いで投資信託を買う
シータ
- eMAXIS Slim先進国株式:毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
- eMAXIS Slim新興国株式:毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
- eMAXIS Slim先進国株式:楽天カード決済。1ヶ月6000円
合計:1ヶ月10000円
この買い方であれば、毎日積立の部分は3%の還元率、楽天カード決済のところは1%の還元率になり、投資信託の本数を増やさずに還元率を最大化できます。
- 毎日積立のみ:120ポイント/10000円=還元率1.2%
- 楽天カード決済を併用:180ポイント/10000円=還元率1.8%
サブレくん
シータ
毎月33000円以上積立ができる人は「つみたてNISAの毎日積立」と「特定口座の楽天カード決済」の併用もおすすめ
シータ
「毎日積立」はつみたてNISAだけでしかできませんが、「クレジットカードによる投信積立」はつみたてNISAでなくとも使えます。
つみたてNISAの利益の引き出し方法は?途中解約は手数料がかかる?
おすすめ記事
つみたてNISA:引き出し方は?途中解約は手数料が必要?
おすすめ記事
いつでも引き出しができる点は つみたてNISA の魅力の一つとなっているのではないでしょうか。
- 引き出し・売却のタイミング
- 引き出した利益は非課税
- 引き出しの際の注意点
つみたてNISA(積立nisa)の利益はいつでも引き出し可能
つみたてNISAの特徴として「開始から20年間は非課税で運用できる」点があげられます。ただし、これは「20年間引き出してはいけない」という意味ではありません。つみたてNISAは必要な時に必要なだけ引き出して使うことができます。
出金に関しては、あらかじめ指定した口座に振り込まれる形になります。この時、振り込み情報の反映や 手数料 には金融機関によって差があります。とは言え、インターネットのポータルサイト等で手続きできる場合がほとんどです。必要になった時に応じて引き出せると言えるでしょう。
指定の銀行口座を通じて取引をするため、 ATM を利用して引き出すことも可能です。
つみたてNISA(積立nisa)の引き出し・売却タイミング
つみたてNISAの引き出し時期に制限はありません。もちろん、売却についても同様です。しかし、より良い時期というのはあります。ご自身の ライフプラン によって積み立て方法から引き出しの タイミング までを考えておくことが重要です。
例えば教育資金は子どもが生まれた時から、ある程度の計画を立てて準備することが可能なものになります。こうした場合に積み立てを行う資産運用は効果的です。進級や進学のタイミングを考えて、2~3年ほど前から売却を検討し、望んだ利益が出そうなときに確定させる運用が求められます。
おすすめ記事
つみたてNISA(積立nisa)の利益の引き出しは非課税
つみたてNISAで保有している資産の引き出し時に、課税されることはありません。
- 一年間に新しく積み立てができる金額は 40万円 が上限となっている
- 投資期間は最長 20年間 (つみたてNISAの口座開設期間は2037年まで)
- つみたてNISAで投資ができる商品は、金融庁で定められている投資信託とETF(上場投資信託)のみ
- つみたてNISA口座の開設は1人1口座まで
一年間の積立上限金額が40万円と決まっているため、月々積み立てられる金額は月々 NISAでのお取引方法 約3万3000円 になります。
投資商品は、金融庁が長期的な資産運用が可能になるよう定めた厳しい条件をクリアしたもののみになっていることも大きな特徴です。
注意:つみたてNISA(積立nisa)引き出しの手数料
つみたてNISA内の資産を引き出す際には、選んだ商品により信託財産留保額という手数料が発生する場合があります。
おすすめ記事
つみたてNISA(積立nisa)を引き出す際の注意点
楽天証券 | SBI証券 | |
---|---|---|
当日受け取り | 可能 | 不可 |
出金限度額 | 1000万 | 手続き画面に表示される指示可能金額の範囲内まで ※専用ATMカード50万まで |
引き出し方法 | 銀行口座振り込み ※楽天銀行をお持ちなら 手続きが簡単で優遇金利が 適応されるマネーブリッジ の利用が可能。 | ・銀行口座振り込み ・専用ATMカードでの引き出し (セブン銀行・ゆうちょ銀行) |
積み立てをしたものは、いずれは引き出すタイミングがやってきます。つみたてNISA加入時は引き出す際の条件はどのようなものがあるかも把握されておくことをおすすめします。
補足:つみたてNISA(積立nisa)の引き出しすぎに注意
長期間に渡ってじっくりと資金を増やすことに適しているのがつみたてNISAです。短期間のうちには 効果 が実感しにくいため、「本当に自分のためになるのだろうか」と不安になることもあるはず。
そうした不安を減らすためにも、積み立て金は無理のない範囲で考えなければいけません。積み立てていることを忘れる程度の金額にとどめておくというのも、一つの目安です。
一方で、長期間の投資を継続させるには「 楽しみ 」も必要ですね。利益が出て際には、その後の運用に支障のない範囲で使っていくことも大切です。
ここで注意点。いつでも引き出せることが強みのつみたてNISAですが、その便利さゆえに引き出しすぎてしまうこともあり得ること。せっかく得た利益も、使いすぎてしまっては効果がありません。
つみたてNISAの途中解約は引き出し金額が少なくなることも
つみたてNISAを途中解約をし、資産の引き出しをされた場合、積み立てた合計よりも 少なくなって 戻ってくる可能性が高いです。
楽天証券のつみたてNISAは毎日積立でポイントがガンガン貯まる!楽天カード決済との併用が最もお得
投資信託1本を毎日積み立てるだけで、取引回数20回は達成可能なので簡単です。
投資信託を2本以上にすれば「スーパーVIP」にもなれるので、eMAXIS Slimの先進国・新興国コンビを買うのは悪くない選択肢だと思います。
楽天銀行と楽天証券でマネーブリッジの設定をする
シータ
マネーブリッジのご利用が可能となりましたら、メッセージボックスに設定完了の旨をご案内いたします。
毎営業日17:00まで※にお申込み手続きが完了した場合、原則当日中(19:00以降)にお手続き完了のご案内をいたします。
毎営業日17:00以降、翌営業日17:00まで※のお申込み分につきましては、翌営業日(19:00以降)※にお手続き完了のご案内を致します。※土・日・祝日・12月31日~1月3日を除きます。
出典: 楽天銀行-よくあるご質問(FAQ)
楽天証券のつみたてNISAで毎日積立の設定をする
シータ
シータ
引落口座:「証券口座」を指定する
次の引落口座を指定するところで「証券口座」を選択します。
「証券会社」を選択すると、証券会社に現金がない場合、楽天銀行から不足資金を自動入金してくれます。この設定によりハッピープログラムの条件が満たせるようになります。
積立タイミング:「毎日」を指定する
積立タイミングのところは忘れずに「毎日」を設定しましょう。
他の項目に関しては「【画像付き】楽天証券のつみたてNISAの買い方を紹介!おすすめ設定方法も解説」で紹介しているものと同じです。分配金は「再投資」を選択するなど、大事なことも解説しているので忘れずに目を通しておいてください。
1ヶ月で4000円以上積立ができる人は「毎日積立」と「楽天カードクレジット決済」の併用がお得
シータ
サブレくん
シータ
毎日積立で1日100円の投資信託を2本買う
まずは「毎日積立」で1日100円の投資信託を2本買います。おすすめの2本はこちらです。
- eMAXIS Slim先進国株式:毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
- eMAXIS Slim新興国株式:毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
シータ
-
NISAでのお取引方法
- eMAXIS Slim先進国株式:毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
- eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー):毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
上記の「毎日積立」で1ヶ月に120ポイントがもらえます(還元率3%)
さらに投資余力がある場合、クレジットカード払いで投資信託を買う
シータ
- eMAXIS Slim先進国株式:毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
- eMAXIS Slim新興国株式:毎日積立。1日100円。1ヶ月2000円
- eMAXIS Slim先進国株式:楽天カード決済。1ヶ月6000円
合計:1ヶ月10000円
この買い方であれば、毎日積立の部分は3%の還元率、楽天カード決済のところは1%の還元率になり、投資信託の本数を増やさずに還元率を最大化できます。
- 毎日積立のみ:120ポイント/10000円=還元率1.2%
- 楽天カード決済を併用:180ポイント/10000円=還元率1.8%
サブレくん
シータ
毎月33000円以上積立ができる人は「つみたてNISAの毎日積立」と「特定口座の楽天カード決済」の併用もおすすめ
シータ
「毎日積立」はつみたてNISAだけでしかできませんが、「クレジットカードによる投信積立」はつみたてNISAでなくとも使えます。
コメント