プロが直接査定

FXで複数口座を持つべき理由とメリット、デメリット

FXで複数口座を持つべき理由とメリット、デメリット
https://www.fxbroadnet.com/feature_top.jsp#featuretop01

相場で負けないコツは?失敗例やFXで損するトレーダーの特徴を4つ紹介

RSIの使い方

教科書通りに行って失敗する一つの例としてRSIの使い方を見てみましょう。

※図はTradingViewより筆者作成

1-2.アナリスト予想を妄信する

1-3.感覚的にトレードする

1-4.FX会社の売買サインでトレードする

2.操作しやすいFX会社は?

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • Coincheck NFT(β版)が扱うArt Blocks(アートブロックス)とは? - 2022年6月16日
  • 仮想通貨交換業者シリーズ「Crypto Garage」ってどんな会社? - 2022年6月16日
  • 2022.6.16 マーケットレポート【FRBが予想通り0.75%の利上げへ】 - 2022年6月16日
  • 相場で負けないコツは?失敗例やFXで損するトレーダーの特徴を4つ紹介 - 2022年6月15日
  • テクニカル指標「フィボナッチリトレースメント」の使い方は?注意点やポイントを解説 - 2022年6月15日

おすすめのFX会社・FXサービスは?

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FX投資の人気コラム

FXの最新ニュース

  • 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
  • 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
  • 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
  • 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
  • 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

海外FXの【追加口座】ってなに?もう一度本人確認するの?

※Titan FXなどでIBパートナー(アフィリエイターのこと)となって追加口座を作ると、自分でもIB報酬が受け取れるという話があります。
それはそうなのですが、Titan FXとだけでなく初めて見るようなIB業者さんとの契約も必要で、スプレッドも広がってしまうという噂もあります。
正直、海外FXをスタートするときには不安でいっぱいという方も多いはずです。
そのうえ知らない業者さんとまた契約をするというのでは、二の足を踏んでしまうのではないでしょうか。
IBにトライするのは、海外FXの経験をしばらく積んでからのほうが無難です。

追加口座を持つ3つのデメリット

  1. 一定期間放置した口座は凍結される
  2. 内部送金(同一アカウント内の口座同士の資金移動)が面倒で時間がかかるときも
  3. 追加口座が増えるほど、管理が煩雑になっていく

多くの事をしようと思うなら、することが増えるのは当然ではあるので、
ある程度計画を立ててからどの追加口座を持つか決めたほうが良いです。

追加口座での禁止事項

デメリットというわけではなく、 ルールで禁止されていることをしてしまうと凍結やペナルティが課されます。
当たり前ではありますが、避けたいものです。
ここでは主な業者の禁止事項を簡単に書いておきます。

  • 同じアカウント内でも別口座同士の両建ては禁止(同じ口座同士の両建てなら良い)
  • 過度に回数の多いスキャルピング、指標時のみを狙ったトレード、など一般に凍結対象とされるようなトレード全般

追加口座で知りたい3つのこと【本人確認は不要】

追加口座は、すでに口座(トレードのためのアカウント)を持っている状態で作ります。
口座開設を済ませていない人は作れないということです。

新規口座開設をした後に追加口座を選んで作るのです。
最初はやっかいのように感じますので、間違えやすいことやわかりにくいことを簡単にまとめておきます。
心配しすぎないように積極的に追加口座を利用しましょう。
全業者共通です。

FXブロードネットの評判を徹底解説!メリット・デメリットやおすすめの人を紹介

FXブロードネット

FXブロードネットキャンペーン

https://www.fxbroadnet.com/campaign.jsp

この機会にお得にFXを始めたい方は、FXブロードネットの公式サイトをチェックしてみてください。

FXブロードネットとは?

FXブロードネット-top
スプレッド米ドル円:0.2
ユーロ円:0.5
ポンド円:1.0
豪ドル円:0.6
NZ
ドル円:1.3
スワップポイント(10,FXで複数口座を持つべき理由とメリット、デメリット 000通貨)米ドル円:買い31/売り-62
ユーロ円:買い-41/売り11
ポンド円:買い48/売り-83
豪ドル円:買い10/売り-35
NZ
ドル円:買い30/売り-65
通貨ペア数24種類
キャンペーン最大20,000円キャッシュバックの口座開設キャンペーン など
最小取引単位ブロードコース:1Lot(10,000通貨)
ブロードライトコース:1Lot(1,000通貨)
※南アランド円のみ上記の10
公式ページFXブロードネット公式サイト
※2022年6月11日時点

業界内でいち早く最狭水準のスプレッドを実現させた点にも特徴があり、いまでは歴史が長く信頼のおけるFX会社としてのポジションを確立しています。

スプレッドとは

買値と売値の差額です。FX会社が提示する価格は、買値よりも売値のほうが銭単位で安く設定されています。スプレッドの差が狭いほど取引時の利益幅が大きくなるため、利用者はスプレッドが狭いFX会社を選ぼうとします。

また、FXブロードネットは、利用者から預かった証拠金を信託先である三井住友銀行の金銭信託口座で管理しています。

豊富な実績がある信頼のおけるFX会社を使いたい方は、FXブロードネットの公式サイトをチェック してみてください。

FXブロードネットのメリット

スプレッドが業界最狭クラスで利益幅を最大化できる

FXブロードネットのスプレッドは、業界でもっとも狭い水準 に設定されています。

FX会社スプレッド
FXブロードネット米ドル円:0.2
ユーロ円:0.5
ポンド円:1.0
豪ドル円:0.6
NZ
ドル円:1.3
GMOクリック証券米ドル円:0.2
ユーロ円:0.5
ポンド円:1.0
豪ドル円:0.6
NZ
ドル円:1.2
DMM FX米ドル円:0.2
ユーロ円:0.5
ポンド円:1.0
豪ドル円:0.6
NZ
ドル円:1.2

取引スタイルに合わせて柔軟にコースを選べる

FXブロードネットには9種類のコースが用意されており、取引スタイルに合わせて適切なものを選び分けられます。

コース名概要
ブロードコース・1Lot10,000通貨から注文できる
・最低注文数が多く中~上級者向け
・ハイリスクハイリターン
ブロードライトコース・1Lot1,000通貨から注文できる
・少額から投資できるので初心者向け
・手数料や証拠金とともにスワップポイントも10分の1になる

コース名最大レバレッジ必要証拠金強制決済ルール
ブロード1コース1100・1日1回の判定
・取引証拠金の1%
ブロード20コース
ブロード20ライトコース
205・1日1回の判定
・取引証拠金の8%
ブロード25コース
ブロード25ライトコース
254・1日1回の判定
・取引証拠金の20%
ブロード25MCコース
ブロード25ライトMCコース
254・1日1回の判定
・取引証拠金の20%
・即時決済前に追証
ブロード25Sコース
ブロード25ライトSコース
254・取引時間中は常時判定
・取引証拠金の100%

レバレッジとは、少ない元手で多額の取引金額を動かせる少額投資のシステム です。

レバレッジ倍率が高くなるほどハイリスクハイリターンになることを、よく理解したうえでコースを選択しましょう。

デバイスに合わせて取引ツールを選び分けられる

普段から利用するデバイスに合わせて取引ツールを選択できる のも、FXブロードネットのメリットです。

3.FXブロードネットの取引ツール

https://www.fxbroadnet.com/feature_top.jsp

  • for Desktop:パソコンの大画面で充実したツールが使える
  • for FXで複数口座を持つべき理由とメリット、デメリット iPhone:iPhoneの操作性に特化した取引ツール
  • for Android:Android製スマートフォンの操作性に特化した取引ツール
  • for Tablet:大画面かつシンプルで、デスクトップ版とスマートフォン版のメリットを両立

手軽に自動売買システムを導入できる

FXブロードネットには、自動売買システムの「トラッキングトレード」が用意されています。

FXブロードネット

https://www.fxbroadnet.com/feature_top.jsp#featuretop01

トラッキングトレードのメリットは、 FXブロードネットの口座さえ持っていれば、申し込み手続きをすることなく利用できる 点です。

いまなら新規口座を開設することで、トラッキングトレード手数料0円キャンペーンが適用されます。

FXブロードネット

https://www.fxbroadnet.com/campaign.jsp

この機会に自動売買システムを試してみたい方は、FXブロードネットの公式サイトをご確認ください。

FXブロードネットのデメリット

大手FX会社に比べてスワップポイントが見劣りする

FXブロードネットでは、 買いスワップが低めに、売りスワップが高めに設定されています。

FX会社米ドル円の買いスワップ米ドル円の売りスワップ
FXブロードネット31-62
GMOクリック証券35-38
DMM FX36-39

他社よりもスワップポイントの数値が劣るFXブロードネットの場合、銘柄保有時の利益が少なく、損失が大きいということになります。

【FXはいくらから始めるべき?】投資初心者におすすめの稼ぎ方を解説

Contents1 【分かれば簡単】レバレッジの仕組みと計算方法を徹底解説1.1 てこの原理で少額投資が可能1.2 名目レバレッジとは1.3 実質(実効)レバレッジとは1.4 名目レバレッジ25倍取引 .

FXレバレッジの計算方法

米ドル/円の必要証拠金

日本のFX業者での最大レバレッジは25倍に固定(法人口座は25倍以上)されているため、本来必要になる資金の25分の1で取引をすることが可能。

取引通貨単位はそれぞれのFX会社によって設定されており、10000通貨・1000通貨・100通貨・1通貨の4種類に分けられています。

日本のFX業者である【SBIFXトレード】であれば、FX業界最少の(1通貨)から取引をすることができ、日本国内の多くのFX業者では主に(1,000通貨)から取引することができます。

FX初心者におすすめの稼ぎ方

Contents1 FX初心者が1日1,000円儲けるためのトレード手法1.1 FXで利益を出す方法1.2 FXで1日1,000円以上稼げる?1.3 FXで月に2万円稼ぐことを目標にする1.4 FXで .

失ったとしても生活に支障がでない余剰資金で

FXは最悪無くなっても問題ない余剰資金でトレードを積み重ねていくべきです。

FX取引は元本が保証されていない投資であるため、生活に必要なお金でFXトレードをするのだけは絶対に避けましょう。

Contents1 投資や資産運用は生活に支障が出ないお金で1.1 無くなって良いと思えるお金とは1.2 生活に支障が出ないお金1.FXで複数口座を持つべき理由とメリット、デメリット 3 余剰資金の割合や目安1.4 投資先は分散させるべき1.5 絶対に .

無くなってしまっても良いお金なんて一銭もありませんが、無くなったら生活ができないお金で投資をするのだけは絶対に避けましょう。

いくらからFX取引をスタートするべき?

元手資金が少ない状態では効率よく利益を出すことは困難。

最初は「最低でも30万円以上」用意して(1,000通貨)単位から取引を開始させると効率良く利益を出すことができます。

これからFXで投資を始めようという方の口コミをググってみたところ、大体10~30万円くらいからスタートして1,000通貨単位で取引をされている方が多いようです。

FXトレードでいくら儲かる?

相場急変時でもログインがスムーズで、スプレッドが安定して狭いトレイダーズ証券の【みんなのFX】【LIGHT FX】がオススメ

Contents1 【2022年度週次報告】資産運用実績まとめ1.1 資産運用の予算1.2 資産運用の週間損益1.3 連続予約注文FX投資1.4 トライオートFX投資1.5 ループイフダンFX投資1. .

FX初心者の失敗談

FX初心者の約7割が1年以内に退場しているというデータもあり、失敗パターンは数多く存在します。

Contents1 5ちゃんねるに投稿されたことがあるFXの失敗談1.1 100万円が一晩で6万円に1.2 勉強せずにクレジットカードを使って自己資金以上のお金を入金1.3 ビギナーズラックで自分にセ .

最初は少額が始めるべき

FXは元本が保証されていません。最悪無くなってしまっても良いと割り切れる余剰資金で取引をしましょう。

【FX両建てで勝てる?】損切りしないで稼ぐ必勝法やテクニックを解説

Contents1 FX手法【両建て】で稼ぐ必勝法とは1.1 FXの両建てとは1.2 両建てデメリット:どちらかのポジションが残る1.3 両建てデメリット:マイナススワップが発生する1.4 両建てメリ .

【FXは無理ゲー】9割の初心者が継続して稼ぐのは難しい理由とは

Contents1 FXで初心者が無理ゲーな理由を解説1.1 FXの勉強をほとんどしていない1.2 資金管理ができていない1.2.1 リスクリワードを設定する1.2.2 必要証拠金は口座残高の5%以内 .

【FXスワップポイントとは】課税タイミングや節税のやり方を解説

Contents1 スワップ利益に税金がかかるタイミング1.1 スワップポイントの課税タイミング1.2 口座残高に反映された時点で課税対象1.3 スワップポイント値は各FX会社によって違う1.4 スワ .

【FX初心者】FXの始め方・やり方・必要なものを分かりやすく解説 FXで複数口座を持つべき理由とメリット、デメリット

Contents1 FXの始め方・やり方・必要なものを徹底解説1.1 FX口座を開設する1.1.1 【用意するもの・必要なもの】1.2 申込手続きの流れ1.FXで複数口座を持つべき理由とメリット、デメリット 3 FX口座開設の審査1.4 口座開設完了後 .

【ボラティリティとは?】FXの値動きの激しい通貨ペアや時間帯を解説

Contents1 ボラティリティとは何?1.1 ボラティリティが高い通貨ペア1.1.1 【ボラティリティが高い通貨ペアランキング】1.2 ボラティリティが低い通貨ペア1.3 ボラティリティの高低が変 .

【高金利通貨は下がる】FXトレードは運用口座を複数持つべき3つの理由

【1000万円貯める】資産100万円を1000万円にするにはFXがおすすめ

会社の人間関係に嫌気がさして自力でお金を稼ぐ方法を模索。 投資でお金を増やしていけることを知り、社畜生活で貯めたお金で資産運用を始める。 セミリタイアを目指して日々戦略を練りながらコツコツと投資を続けています。

RSIにおけるダイバージェンスでトレンドを見極める! ~ FX

RSIにおけるダイバージェンスでトレンドを見極める!

そのタイミングを見逃さないためにも、RSIというオキシレーター系のテクニカル指標がキーポイントとなってきます。オキシレーターというのは「振り子」や「振り幅」という意味を持っており、 投資用語では「買われ過ぎ」や「売られ過ぎ」を分析する 手法になります。そのオシレーター系の代表的な指標の一つにRSIがあり、相場において変化の大きさで加熱状態の度合いを判断します。他のオキシレーター系にはストキャスティクス、ボリンジャーバンドなどもあり、メジャーなので一度は耳にしたことがある方も多いでしょう。今の相場が上昇気味なのか下降気味なのか判断するトレンド系に対し、オシレーター系はその変動の幅から適正な変化かどうかを判断します。

おすすめFX会社3選

スワップ、スプレッド共に高水準。1,000通貨からの少額取引も可能なので、 初心者に最もおすすめしたいFX会社 だ。通貨強弱や売買比率など独自のツールが使えるのも魅力。

申込み

申込み

お申込み

RSIでチャートに惑わされないFXを

RSIの数値を出すには計算方式があり、この計算によって0〜100%までの間で数値が示されます。ざっくりいうと RSIが70~80%以上になったら買われ過ぎ、RSIが20~30%以下になったら売られ過ぎ 、と読み解くことができます。

買われすぎの数値が出たならば、次の展開は一斉に売りが仕掛けられるに違いないと判断し、売りでエントリーすれば間違いないのではないか、というと少し注意が必要です。買われすぎてはいるものの、 強いトレンド発生はそのまま張り付き、そのままより一層の上昇展開を見せる場合もあるから です。

RSIは線一本で表示されるため非常に見やすいテクニカル指標ですが、 単独で使わずに多数のテクニカル指標と併用して判断することが大切 です。パーセンテージで表示されるので分かりやすい反面、強いシグナルにはそのままなかなか動かない性格を持つのでエントリーのタイミングを見極めないといけなくなります。

ダイバージェンスで損失を食い止める手法

前述したように、RSI一本だけではトレンド転換を狙ったエントリーの判断はまだ少し難しいと言えます。そこで役に立つのがダイバージェンスという指標です。ダイバージェンスというのは、 価格とテクニカル指標の「逆行減少」のこと を指しています。つまり、テクニカル指標が、実際の相場とは逆方向に向かって動いている状態のことを意味するのです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる